タグ

ブックマーク / tototoshi.hatenablog.com (4)

  • DIについてあれこれ - tototoshi の日記

    Dependency Injectionとはコンポーネント間の依存関係をプログラムのソースコードから排除し、外部の設定ファイルなどで注入できるようにするソフトウェアパターンである ってwikipedia先生が言ってました。 Scalaにおける最適なDependency Injectionの方法を考察する 〜なぜドワンゴアカウントシステムの生産性は高いのか〜 - Qiita を読んでいろいろ考えたので、なんで今さらって感じのことを書きます。 ScalaでDIというとDIコンテナとかCake PatternとかReader Monadとかって話になっちゃうんですが、これらはいかにかっこよくDIするかの話であって、別にこういった道具やパターンを使わなくてもDIは可能という話です。 Constructor Injection 簡単な例で考えます。今ここにUserRepositoryにべったり依存し

    DIについてあれこれ - tototoshi の日記
  • Ansible を使ってみた感想 - tototoshi の日記

    ここ数日 Ansible を触ってみてた。 MoinMoin Wiki のセットアップとか試しにやってみた。 tototoshi/ansible-playbook-moinmoin · GitHub Chef の代替というよりも Chef + Capistrano/Fabric という感じ。 インストールが楽。設定ファイルもほとんどなし。 デフォルトでできることが多い。Apache の Basic 認証設定とか PostgreSQL のユーザー作成とかまで最初っから使えるのが良い。 ドキュメントが充実しているしサンプルも併記してくれていて親切。 あまりハマらない。 シンプルで良いツールだと思った。 yaml なので簡単なことは簡単にかけるけれど、手続きっぽいことを書くのは当然つらい。 そこは仕方ないかというところ。まあ数日使った程度ではそこまで困ることはなかった。 シェルスクリプトでは手続

    Ansible を使ってみた感想 - tototoshi の日記
  • PHP のトレイトに気をつける - tototoshi の日記

    普段 Scala でトレイトを使いまくってるけれども PHP にも 5.4 からトレイトが入った。 trait の良いところは多重継承のできない言語で多重継承っぽいことができることだ。 use, use とつけていけば、いくらでも追加できる。DRY に書けてよいことだ。 対して悪いところはいとも簡単に複雑で暗黙的な依存関係が生まれることだ。 例えばこんなの <?php trait Greeting { public function say() { if ($this->location == 'ja') { echo 'こんにちは' . PHP_EOL; } else { echo 'Hello' . PHP_EOL; } } } class Location { } class US extends Location { use Greeting; private $location

    PHP のトレイトに気をつける - tototoshi の日記
  • ScalaでWebAppの開発に必要なN個のこと - tototoshi の日記

    PerlでWebAppの開発に必要なN個のこと - Islands in the byte stream の Scala 版です。 あるプログラミング言語で実際にWebAppを開発できるようになるまで、何が必要だろうか。言語仕様の習得は終えているとしよう。おそらく、最低限以下のような知識が必要だと思われる。とりあえずScalaについて知っていることを書いた。 パッケージマネージャ sbt が全てやってくれる。Scala のバージョン管理も、ライブラリのバージョン管理も。 http://www.scala-sbt.org/ Maven や gradle を使用することもできる。 アプリケーションサーバ Scala の Web アプリは 2 つのタイプに分けられる。Java の Servlet API を使用するものと、使用しないものである。どのフレームワーク、ライブラリを使うかによって変わっ

    ScalaでWebAppの開発に必要なN個のこと - tototoshi の日記
  • 1