2017年11月18日(土)に徳島で開催された「DevFest Shikoku 2017」にて入門者向けにGoを紹介した私の発表資料「Go言語のご紹介 2017」です。 オリジナルURL:https://talks.godoc.org/github.com/qt-luigi/talks/2017/int…

Go言語による新時代のコンピュータシステム入門 渋川よしき 著 388ページ A5判 ISBN:978-4-908686-03-0 2020年4月27日 第1版第4刷 発行 正誤表(1刷に対するものです。4刷の正誤表は少々お待ちください) いつも開発に使っている言語やライブラリの裏側は、いったいどうなっているの? システムプログラミングの世界を知りたいと思ったら、やっぱりC/C++のコードを読むしかないのだろうか……。 そんなことはありません! 低レイヤはOSの世界。いまなら、さまざまなOSで動作するプログラムをシンプルに記述できるGo言語があります。 本書では、Go言語の実装を掘り下げたり、さまざまなライブラリが利用しているコンピュータシステムの基本的な概念を学びながら、アプリケーション開発者の視点で低レイヤの仕組みを学んでいきます。 2016年9月から2017年8月にかけてアスキーjp
devfest 2017 tokyo の発表資料です。 Goのサーバサイド実装におけるレイヤ設計とレイヤ内実装について考える from pospome 当日は入室できない人もいたらしい & 機材トラブルで10minほど開始が遅れてしまった ということで申し訳なく思っています。 また、立ち見する価値がある内容を提供できたのだろうか? とも思っています。 スライドは単体でも発表内容が伝わるように文章を多めに載せているので、 是非確認してみてください。 100ページ越えていますが・・・。 #DevFest_room2 入れなかった。。— t.junichi (@tjun1) 2017年10月9日 ものすごい立ち見人数 #Devfest17 #DevFest_room2— バトルプログラマー柴田智也@少女終末旅行 (@tomoya_shibata) 2017年10月9日 ルーム2これから並ぶ方はま
Go言語 ってぶっちゃけた話どう?Go言語開発者が本音を語った Geeks Who Drink in Tokyo をレポート! 2017年6月23日にヌーラボ東京オフィスにて「 Geeks Who Drink in Tokyo–Go Go Golang Edition!」を開催しました!本イベントは、6月28日に福岡で開催された「 Geeks Who Drink in Fukuoka -Go Go Golang Edition!-」のロードショーイベントです。実際の開発でGoを使っている Go言語開発者 や、今後使いたい!という方が集まり、様々な視点でGo言語を使った開発に関するノウハウを共有しました。議論が白熱したイベント模様をお届けします。 全員で「Go Go Golang!」の掛け声と共に写真を撮りました! 他言語と比較したGo言語の良し悪し及び学習について 最初に登壇したのは、日本
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く