
はじめに 以前 pthreads で非同期処理(厳密には並列処理)をする話を書きました。 PHPで超簡単に並列処理をするPromiseを作ってPackagistに公開した話 PHP Promiseで複数のソケットを同時に捌く PHPのpthreads(マルチスレッディング)でソケットを捌く と、記事を書かせていただいたのですが、実は非同期処理の拡張の有名所で、 Swoole があります。 Swooleは公式サイトにも書かれていますが、イベントドリブンな非同期処理をすることを専門に扱っている拡張機能です。 Swoole is an high-performance network framework using an event-driven, asynchronous, non-blocking I/O model which makes it scalable and efficient
hiboma.hatenadiary.jp の続き。 本エントリのサマリ CentOS7 で httpd + mod_php が起動している glibc のアップデートをすると __h_errno シンボルが増える httpd の reload をしても httpd プロセスが古い glibc を参照しつづており、libphp5 -> libresolv.so が依存する __h_errno シンボルを解決できない 結果、httpd が reload 失敗 する という現象をおった. 以下はその詳細 前回のログを調べ直す 前回のエントリでは下記のログを調べていた /lib64/libresolv.so.2: symbol __h_errno, version GLIBC_PRIVATE not defined in file libc.so.6 with link time referen
Blog 201409 Linuxのターミナルコンソール(CUI)上でYoutubeやTwitter、Facebookを利用する方法 今回は、LinuxのコンソールのみでWebサービスにアクセスし楽しむ方法についてをまとめてみた。 つまり、TeratermでSSH接続しているサーバ上やX Windows システムをインストールしていないマシン上でWebサービスを使う事が出来るということだ。 …まぁ、一部セットアップ時にGUIのマシンが必要になるんだけど、そこはご愛敬ということで 1.コンソール上でWebページを閲覧する コンソール上でGoogle検索やニュース、ブログの閲覧を行うには、コンソール上で使えるWebブラウザ『Lynx』を用いる事で閲覧出来る。 Lynxをインストールするには、以下のコマンドをコンソール上で実行する。 sudo apt-get install lynx (Debi
Facebookは同社がオープンソースで開発しているPHP用のJITコンパイラの最新版「HHVM 2.2.0」(HipHop Virtual Machine for PHP)の公開を発表しました。 HHVMはPHPのコードをダイナミックにバイナリコードへと変換することで、高速な実行の実現を目指しています。 HHVM 2.2では、主要なLinuxディストリビューションとして、Ubuntu 12.04/ 13.04/13.10、Mint 15、Debian 7、Fedora 19のそれぞれに対応したパッケージが用意されるようになりました。 性能面では前バージョンに比べてCPUの利用率が17%低下し、効率が向上しているとのこと。 新機能として、Pharファイル対応、php.ini対応、多くのSPLクラスの追加と修正、ArrayObjectとArrayIteratorのバグ修正など。また、Symf
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く