タグ

xfsとext3に関するslay-tのブックマーク (2)

  • 第2回 XFSの高速化と高可用性を実現する4つの特徴

    前回、XFSの技術上の特徴として、(1)複数ブロックにまたがるメタデータのB+ treeデータ構造、(2)エクステントを単位としたブロック管理、(3)遅延アロケーションによるブロック割り当て、(4)ジャーナリングによる障害からの高速な復旧、──の四つを挙げた。以下では、それぞれの特徴を詳しく解説していこう。 (1)複数ブロックにまたがるメタデータのB+ treeデータ構造 B+ treeデータ構造は、ツリー状のインデックス情報を持つブロックと、リーフ(ツリーの末端)に対応するデータを格納するブロックからなる*3。このデータ構造は、ランダムアクセスとシーケンシャルアクセスの双方で良い性能を発揮する。ツリーの深さを増やすことでデータサイズの変更にも柔軟に対応する。このデータ構造はディスク上のデータ管理に優れており、多くのファイルシステムやRDBなどで採用されている。 ext系のファイルシステム

    第2回 XFSの高速化と高可用性を実現する4つの特徴
  • 「Linuxファイルシステム技術解説」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    Linuxファイルシステム技術解説(7): 64bitファイルシステム XFSの実装 XFSは、巨大ストレージでの利用を視野に入れた64bitファイルシステムである。膨大な領域を効率的に利用するため、XFSにはさまざまな仕組みが組み込まれている。(編集局)(2004/8/24) Linuxファイルシステム技術解説(6): JFSのファイル管理とジャーナリングの実装 AIXで生まれ、OS/2 WarpのソースがLinuxに移植されたJFS。そのファイル管理機構とジャーナリングがどのように実装されていいるのかを解説する。(編集局)(2004/3/30) Linuxファイルシステム技術解説(5): 進化し続けるReiserFS Linux用ジャーナリングファイルシステムとしては古参ともいえるReiserFS。そのアルゴリズムや新バージョン「Reiser4」の機能について解説する。(編集局)(20

  • 1