タグ

2008年11月10日のブックマーク (4件)

  • 線形時間で Suffix Array 作成

    線形時間で Suffix Array 作成 2005-01-23-1 [Algorithm] 週末自己啓発!アルゴリズムの勉強。趣味の世界。 taku-ku 氏に教えてもらった論文。線形時間で Suffix Array を作る話。 Suffix Tree 方式だと O(n) でできるのだがこれは違うやり方。 Juha K¨arkk¨ainen and Peter Sanders: "Simple Linear Work Suffix Array Construction", ICALP 2003, LNCS 2719, pp. 943-955, 2003. <http://www.cs.helsinki.fi/u/tpkarkka/publications/icalp03.pdf> Abstract. [...] 1. recursively sort suffixes beginning

    線形時間で Suffix Array 作成
  • 真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習

    指導教員から真っ赤になった論文原稿が帰ってきたとしたら、基的にあなたは良い先生のもとで学んでいるという証拠。まずは、先生にお礼を言うこと。 はじめに フェアな態度が重要。 多くの場合は先生と学生の関係は一対多であるので、あなたが論文の指導をもらいたいときには他の学生もそう思っているということをよく理解する。うまく、他の学生とタイミングをずらして指導を受けるのはうまいやり方. 指導教員も自分の仕事を持っているわけなので、締切り直前に論文指導を求めても拒否されることがある。自業自得だと思って諦めること。 指導教員の指導は論文の書き方、内容、表現に関するものであり、「あなた」に対するものではないので冷静に指摘を受け止めること。 指導教員が一番がっかりするのは、一生懸命指導した内容に対して無視されること。それが、故意あるいはそうでないとしても「無視した」という結果が重視されるという点をよく理解す

    真っ赤な論文原稿が指導教員から帰って来たら? - 発声練習
  • カーネル多変量解析 - カーネル法Wiki

    統計科学のフロンティアに続く新シリーズとして企画された新シリーズ確率と情報の科学シリーズ の第1巻として出版される「カーネル多変量解析」のサポートページです. カーネル法によるデータ解析は今や生命情報科学やデータマイニングの分野では標準である.しかし文字列やグラフ解析など別分野に適応できるように自身で設計しようとすると容易ではない.書は,カーネル法という多変量解析の底に流れる基的な考え方を紹介して,読者自身が設計を行う際の道標になるような内容をめざす.(岩波書店紹介文より)

  • ER図を描けるフリーソフト、お薦めは?

    ER図を描けるフリーソフト、お薦めは?