タグ

2009年11月22日のブックマーク (3件)

  • CPANモジュールのアンインストール - holidays-l開発ブログ

    エントリの続きはこちら→CPANモジュールのアンインストール(改良版) - ヒルズで働く@robarioの技ログ あるCPANモジュール(以下ディストリビューションと呼びます)をアンインストールしてみます。 まずは色々紹介しながら回りくどくやってみます。最後に簡単な方法を紹介します。 消したいディストリビューションを確認 自分が消したいディストリビューションが分からなかったら、 % perldoc -tT perllocal | grep Module # 見た目より速さ優先ならこっち % grep Module `perldoc -l perllocal` でインストール履歴が出ます。perllocal.podにはインストールしたディストリビューションの一覧が時刻と共に記録されていて「昨日インストールしたアレアレ…何だっけ?」という時には割と使えます。 モジュール名とディストリビューショ

    CPANモジュールのアンインストール - holidays-l開発ブログ
  • 設定ファイルの整理 - Emacs 編 - bkブログ

    設定ファイルの整理 - Emacs 編 zsh に続き、Emacs の設定を整理しました。Emacs の設定もかなり垢が溜まっていることが予想されます。 Emacs を使い始めたのは 1996年頃だったと思います。zsh と同様、emacs の設定ファイルもここ数年は放置状態でした。ひさびさに見てみると、やはり垢だらけでした。 (defun support-color-p () (or (eq window-system 'x) (>= (string-to-number emacs-version) 21))) (when (support-color-p) (cond ((eq window-system 'x) (set-face-foreground 'region "DarkSlateBlue") (set-face-background 'region "#ddccff") (

  • socket / programming memo

    [戻る] 概要 プロセス間通信の方法の一つとしてsocketを使う。 通信を行う二つのプロセスのうち、一方をserver、もう一方をclientとする。 serverは通信を行うための口を用意する。 通信の準備 通信を行う口は以下の手順で用意する。これはserverが行う。 socketを作る。(socket) socketに名前を付ける。(bind) 受け入れOKを示す。(listen) これで通信を行う口は用意された。この後、clientは自分で作ったsocketをこの口に結合(connect)し、serverはそれを受け入れる(accept)。serverのsocketに名前を付けるのは、clientがその名前のsocketに結合するのに識別名が必要だからである。 connectとacceptはどちらが先に発行されてもかまわない。お互い結合されるのを待つ。 socketの名前 soc