タグ

2010年11月22日のブックマーク (6件)

  • 麗の小屋 - WebDAV Client CarotDAV -

    Windows用WebDAVクライアントです。 おまけでFTPや各種オンラインサービスにも接続できます。 簡易WebDAVサーバーも内蔵したのでドライブマウントもできる…場合もあります。 VistaのWebDAV実装があまりにひどくて使い物にならないので、 VBや.Netの勉強も兼ねて適当に作ったシングルペインのWebDAVクライアントです。 いまさら、という感じですが、いまだにまともなのがないので仕方ありません。 調べた範囲では、最もきちんと多言語に対応しています。 調べた範囲では、最もたくさんの認証方式に対応しています。 WebDAVのほか、FTP/FTPS、SFTP、OneDrive、Dropbox、GoogleDrive、Box、SugarSync、HubiC、OpenStack SwiftiCloudにも対応しています。 アップロード/ダウンロードのレジューム、自動分割が可能で

  • EMNLP・COLING読み会まとめ - あしたからがんばる ―椀屋本舗

    今朝最近恒例の論文紹介(今回はEMNLPとCOLING)の読み会をやった。 僕は昨日(今朝?)の2時くらいまで読む時間がとれず、ぎりぎりになってしまったが(こういう生活もよくないと思う。逆算してLinearにタスクを終われるようになりたい)2紹介した。…が結局あまりきちんと紹介する時間がなくて残念。2ともアイディアは面白かったので、まとめておく。 Inducing Word Senses to Improve Web Search Result Clustering Roberto Navigli; Giuseppe Crisafulli (EMNLP) Multi-Sentence Compression: Finding Shortest Paths in Word Graphs Katja Filippova (COLING) 両方ともグラフを使う話で、前者は語義の曖昧性を解消す

    EMNLP・COLING読み会まとめ - あしたからがんばる ―椀屋本舗
  • perlで高速な類似検索エンジンを構築できるようにしてみた - download_takeshi’s diary

    すみません。タイトルはやや釣り気味です。 類似検索エンジンというか、そのアイデア程度の話なんですが、以前から考えていた類似検索エンジン風のネタがあったので、ちょっとperlで書いてみたので、そいつを晒してみます。 Luigi   https://github.com/miki/Luigi 類似検索なのでLuigi。ルイージとか読みたい人はそう読んじゃっても良いです。(冷) 考え方と仕組み 類似文書の検索、となりますと一般的には超高次元での空間インデックスとかが必要になります。 昔からR-TreeやSR-Treeなど、いろいろと提案されていますが、より高次元になると「次元の呪い」によりパフォーマンスが出なくなる、なんて言われていますね。 そこで最近ではLSHに代表されるような、より高度な「近似」型のインデキシング手法が人気を集めているようです。 で、今回考えたLuigiも実は近似型のインデッ

    perlで高速な類似検索エンジンを構築できるようにしてみた - download_takeshi’s diary
  • ランレベルとは

    動作モードが異なるということは、起動されるプログラムが違うということだ。Linuxでは、ランレベル別のディレクトリ(/etc/rc.d/rc?.d)にあるファイル(実際には各プログラムの起動スクリプトへのリンク)の名前により、各ランレベルで実行するプログラムを指定している。 例えば、ランレベル3の場合は/etc/rc.d/rc3.dにあるスクリプトが実行される。/etc/rc.d/rc3.dには、「Kと2けたの数字」で始まるファイルと、「Sと2けたの数字」で始まるファイルがある。「K」はKill、つまり実行されないスクリプトを表し、「S」はStart、つまり実行されるスクリプトを表す。KやSに続く数字は、実行されるスクリプトの優先順位だ。数字の小さいスクリプトから順に実行される。 $ ls /etc/rc.d/rc3.d/ K05innd@        K35dhcpd@       K

  • Debianでchkconfigのようなこと - tencs.net

    Debianでchkconfigのようなこと Debianで自動起動するかどうかを設定するコマンドを紹介します。 通常、RedHat系OSでは、chkconfigという自動起動の制御コマンドがあります。これで、自動起動させるかどうかを設定できます。 自動実行させたい場合: # chkconfig ssh on 自動実行させたくない場合: # chkconfig ssh off 現在の状況を一覧表示する: # chkconfig --list これに対して、Debian系のOSでは、update-rc.dというコマンドを使って、同様のサービスを提供しています。 自動実行させたい場合: # update-rc.d ssh defaults 自動実行させたくない場合: # update-rc.d ssh remove 出来ることに若干の差がありますが、同じようなものです。 使えるよ

  • FrontPage - QandA Wiki