タグ

2010年12月1日のブックマーク (6件)

  • gooブログでも『Blogwriter』使えた♪ - *begejstring for DANMARK*

    1つ前に書いた記事のとおり、『Blogwriter』を使って無事にこのgooブログでも記事投稿ができました! ゎぁぃ♪ ヾ(*⌒∇⌒)八(⌒∇⌒*)ツ ゎぁぃ♪ もっと早く気付けばよかった...orz しかし、これなら600円(今現在)払っても安いです! ちなみに、gooブログの場合での設定方法を簡単に以下に書いて起きます。 1.編集画面→ユーザー設定→ブログライター(XML-RPC)で、『ブログライターの使用』を“使用する”にし、パスワードを設定しておく。 このパスワードはブログ編集画面へのログインパスワードとは別のモノにしておいた方がいいと思いますが、このブログライター用のパスワードをアプリの『Blogwriter』設定で使いますので、忘れないようにしておいてください。 2.インストールした『Blogwriter』を設定する。 Usernameはそのままユーザーネームを、Passwor

    gooブログでも『Blogwriter』使えた♪ - *begejstring for DANMARK*
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • WEB漫画は意外と名作が多い : マテマチカ

    18 ボーナス(東京都) 2010/11/22(月) 23:56:13.30 ID:9E5dZ/Ov0 金魚王国の崩壊   WEB漫画といったらこれだろ。   続きを読む

  • サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ:phpspot開発日誌

    サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io

  • たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル

    iPhoneもGmailもなかった2000年頃、たとえばメールであれば、一般ユーザーはOutlook Express、ハイエンドユーザーはBecky!を使う、といった習慣があった。Outlook Expressはデフォルトのメッセージ形式がHTMLメールだったので「Outlook Expressにはセキュリティ上の問題があるため、必ずテキスト形式に設定を変更してから使いましょう」というのが雑誌の定番解説だった。MB単位のファイルを添付して送ったら瞬時に送り先から電話がかかってきて、激怒されたこともある。瞬時に届いているのに。 当時HTMLメールを毛嫌いしていた人はいつごろWebメールを受け入れたのだろうか。いまではGmailのようなWebメールは、テキスト形式で送られてきたメールでもHTMLで表示するし、iPhoneの3G回線でMB単位の添付PDFファイルを普通に客先で表示している。どうや

    たった5年で激変したITエンジニアの基礎スキル
  • le4 parallel programming

    担当 八杉 昌宏 yasugi AT kuis.kyoto-u.ac.jp TA: 松井 健 kmatsui AT kuis.kyoto-u.ac.jp 最終レポートについて, 12/9 6:55 現在,全員の提出を確認しました。(12/11) 第2〜4回レポートについて, 12/3 6:30 現在,全員の提出を確認しました。(12/4) 第1回レポート(10/20(木)13:00締切)について, 10/21 9:30 現在,全員の提出を確認しました。(10/21) 計算サーバの利用について (10/12 ログイン方法は別途メールで案内) 課題3(第2回レポート, 最終レポート), 課題6(第4回レポート, 最終レポート)で 提出されるプログラムの並列実行時間は スレッド数 4 で測定します。 ランキングに掲載するものなどはこれになります。 別の希望(例えば 3 )がある場合はメールで連絡