GPGPUをやってみようかと思い、CUDAをインストールしました。 一応知らない人のために解説: ■GPGPUとは General Purpose computation using GPUの略で、つまりGPU(グラフィックボード)を従来のグラフィックス以外の目的でも計算に使おうという考えのこと。 参考:http://www.gpgpu.org/ ■CUDAとは NVIDIAが作った、GPGPUのための開発基盤のこと。 参考:http://www.nvidia.com/object/cuda_home.html インストール先のマシンは、CUDAが正式にはサポートしていないdebian(etch, amd64)でしたが、Ubuntu版の64ビット版をインストールして問題なかったです。 以下手順です。 -- CUDA開発環境構築手順 ※注意 gcc-4.2とは、ヘッダファイルがぶつかるようで