タグ

ブックマーク / at-aka.blogspot.com (11)

  • Picasa Web Albums Assistant -- Mac で Picasa Web Albums のアルバムをダウンロードする その 2

    Picasa Web Albums Assistant -- Mac で Picasa Web Albums のアルバムをダウンロードする その 2 2007-12-04 に、Mac で Picasa Web Albums のアルバムをダウンロードする方法について書いた。というのも、Windows/Linux 版の Picasa にはアルバムの一括ダウンロード機能があるのに、Mac には Picasa そのものが提供されていないため。前の記事で紹介した方法は、Firefox のアドオン DownThemAll! と Greasemonkey を併用するやり方だった。 clmemo@aka: Mac で Picasa Web Albums のアルバムをダウンロードする方法 先日、このエントリーにコメントをもらった。「MacOS X 10.4 と Firefox 3 で試したけれど、サムネイル

    Picasa Web Albums Assistant -- Mac で Picasa Web Albums のアルバムをダウンロードする その 2
  • Google Reader を高速化するにはサイドバーを隠せばいい

    Google Reader で大量のフィードを登録した時のビデオ」の続き。 Google Reader は、登録フィードの数を増やす程に、動作が重くなっていく。ぼくは 470 のフィードを購読していて、鈍重な Google Reader に少しイライラを感じてる。1400 のフィードを Google Reader に読み込ませた ma.la さんは、ここら辺を考察して次のやうに書いている。 記事1件分をスクロールするたびにサーバーにリクエストを送信し、サイドバーの未読件数を再描画しようとするので、まっとうにスクロールすることができない。 最速インターフェース研究会 :: Google Readerの紹介ビデオを作った より引用 ma.la さんは、記事スクロールが遅くなる原因を サーバーへのリクエスト送信 サイドバーの未読件数の再描画 の二つに絞り込んだように読める。そこで、もう少し考え

  • Google Reader に検索機能を追加する Greasemonkey

    Google Reader に検索窓を追加する Greasemonkey の導入方法について解説する。エントリーで紹介する検索機能は、Google Reader 用カスタム検索エンジンを利用するので、まずは下記エントリーを読まれたし。 clmemo@aka: Google Reader の既読記事を検索する方法 次に Greasemonkey スクリプトをインストールする。 Google Reader Custom Search (2) userscripts (クリックしてインストール) ref. Userscripts.org: Google Reader Custom Search (2) Greasemonkey スクリプトの設定 スクリプトは、インストールしただけでは利用できない。Userscript の編集が必要。編集手順を解説しませう。 まず、メニューから「ツール > G

    Google Reader に検索機能を追加する Greasemonkey
  • Portable Firefox は使える

    正月を実家で過ごすのに、Portable Firefox を持って帰った。これが、なんとも便利な代物だったので紹介記事を書いてみる。 Portabel Firefox とは Portable Firefox は、携帯用の firefox。USB メモリーや MO に入れて持ち運ぶことを前提にビルドされている。基は次の二つ。 Portable Firefox は個人情報を残さない Portable Firefox はプロファイルを持ち運べる 他人の環境でウェブを見ると、キャッシュやクッキー、ダウンロード情報が相手のコンピューターに残ってしまう。Portable Firefox は、それらのデータを保存しない。だから安心して使える。 もう一つ。firefox の設定内容を「プロファイル」といい、これらの情報はコンピューターの中に保存される。保存場所は隠しフォルダーになっていて、firefox

  • Portable Firefox 2.0 系の日本語化

    Portable Firefox は、USB メモリーに入れて持ち運べる Firefox。自分用にカスタマイズした Firefox を持ち歩けるのがウリ。帰省や出張先、ネットカフェで普段と同じ環境を使うことができる。詳しくは過去記事をどうぞ。 clmemo@aka: Portable Firefox は使える Portable Firefox は、英語版しか公開されていないので、メニューの日語化方法をメモしておく。 Portable Firefox (英語版) のインストール Firefox Portable | PortableApps.com - Portable software for USB drives 上記サイトから、「Download Now」ボタンをクリック。ダウンロードしたファイルをダブル・クリックすると、Portable Firefox のフォルダーが出来る。それを

  • 非力なマシンで Google Personalized Home を使う

    vox は楽しいね。特に、毎日、ブログのお題を提供してくれる「今日の質問 (QotD)」って機能が面白い。今日 (2006-08-30) のお題は、ブラウザーのホームページ (スタートページ) は何ですかって質問だったので、Google Personalized Home だよって答えてみた。 QotD:やっぱりここが一番! - vox@aka さて、ここからが題。ぼくの質問に、Hit さんがコメントを下さった。曰く、「非力なマシンでは、JavaScript を多用したページはつらい」とのこと。Hit さんは、Google Personalized Home じゃなくて、素の Google をスタートページにしているという。 御説、確かにごもっとも。 そこで提案。モバイル版の Google Personalized Home を使ってみてはどうでせう。 Google Personaliz

  • モバイル版 Google Personalized Home の カスタマイズ

    Google Personalized Home に携帯電話からアクセスできる (注: フルブラウザー必須) って話は前にちょこっとしたよね。復習すると、モバイル版にアクセスする URL は http://www.google.com/ig/mobile?output=xhtml&hl=ja だった。 さて、このモバイル版 Personalized Home には、コンテンツのカスタマイズできないって弱点があった。でも、もう大丈夫。下記サイトからモバイル版のカスタマイズを PC 上から出来るようになった。 Google - Get your Personalized Homepage on your phone 上記サイトでは、モバイル版に表示するコンテンツの選択とその並べ換えができる。具体的には、左カラムにモバイル版の擬似ページが表示され、右側に PC 上の Persoralized H

    モバイル版 Google Personalized Home の カスタマイズ
  • 英文文末にはスペースを二つ

    英文でのちょっとしたノウハウ。文末には、スペースを二つ入れるといい。メリットは文末の区切りが見易くなること。つまり、センテンスが見え易くなる。 文末のスペース 英文は単語の区切りにスペースを一つ入れる。これは常識。けれど、文末だけは (例外的に)、スペースを二つ入れるようにする。つまり、文末のピリオド (.) 、クエスチョン・マーク (?)、そしてエクスクラメーション・マーク (!) の後にはスペースを余分に一つ足すようにする。カンマ (,)、コロン (:)、セミコロン (;) の後ろには、通常通りスペースは一つだけにする。 こうすると、センテンスの終わりに余分なスペースが加わることで、見栄えが良くなり、どこが文章の終わりかが見易くなる。 少し例を書いてみませう。まず、文末のスペースが一つだけの場合。 Mr. Sherlock Holmes, who was usually very la

  • Livedoor Reader を使い始めて...

    Livedoor による Livedoor Reader が 2006-04-20 にリリースされた。既に、各所で絶賛の声が聞かれる。Livedoor ID を持っていなかったので、手を出さずにいたけれども、数々の誘惑の前についに撃沈。Livedoor のアカウントを取得して試してみることにした。 Livedoor Reader ちなみに、ぼくを陥落させたのは、ただ氏の記事。 ◆ livedoor Readerに乗り換えるかな - ただのにっき (2006-04-20) ベータ版という事を考慮に入れると、左カラムに購読ブログ、右カラムに記事という構成のフィード・リーダー (Bloglines に代表される) の中では一番いいかもしれない。記事取得の早さ。操作におけるレスポンスの早さ。Google Reader の「スター」に似た「ピン」機能 (ピンをとめた記事は、後でブラウザーのタブで一気

    smhrs
    smhrs 2006/05/14
    Livedoor による Livedoor Reader が 2006-04-20 にリリースされた。既に、各所で絶賛の声が聞かれる。Livedoor ID を持っていなかったので、手を出さずにいたけれども、数々の誘惑の前についに撃沈。L
  • Online Storage の比較記事

    TechCrunch がオンライン・ストレージの比較記事を書いてる (ただし英語, 日語翻訳も出た)。 TechCrunch » The Online Storage Gang (比較記事) TechCrunch Japanese アーカイブ » 比較記事:オンラインストレージ企業 Flickr Photo Download: onlinestorage800 (サービスの比較一覧) オンライン・ストレージ (online storage) はネット上のディスク・スペースを持たせてくれるサービス。最近は GB を越える容量のサービスが覇を争ってる。二年前では考えられなかったことだね。 TechCrunch で招介されたのは 13 のサービス。 ○□▲▼★◆ AllMyData ○□△▽☆◇ Box.net ○□▲▼★◆ eSnips ○■▲▼★◆ Freepository ●■▲▼☆◆

  • なぜ Blogger で Blog を書き続けるのか

    「なぜブログを書くのか。ぼくのとってブログとは何なのか」といったことは、We [love] Blog のエントリーで書いた。今回は、何故、Blogger なのか。ということを書いてみる。 お題のきっかけは caramel*vanilla さんのエントリーで頂いたコメントの返事。引用すると もしかしたらものすごく失礼な事を申し上げるかもしれませんがカテゴリーの概念がないblogツールにこだわる理由がよくわかりません。 話の前後関係を説明すると、まず Social Bookmark のセルフ・ブックマークの是非について記事があり、ぼくが Blogger にカテゴリー機能がないのではてなブックマークのタグ機能を利用して擬似カテゴリーを作るのにセルフ・ブックマークを活用しているとコメントを入れ、そういう使い方もあるのかとなった後、話題が横道に逸れて 何故 Blogger を使うのか? という問いが

  • 1