2021年6月11日のブックマーク (4件)

  • 旬のみょうがの栄養と効能は - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

    こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! 6月になり暑い日が続いていますね。 こまめな水分補給をしていきましょう。 今が旬の『みょうが』の栄養についてです。 『みょうが』の味は子供の頃はあまり得意ではありませんでしたが、大人になるにつれ香辛料の良さが分かってきました。 みょうがはべていて爽やかなところが良いですが、そういえばどういう栄養や効能があるんでしょうか。 みょうがの栄養ついて ☆αピネン・・みょうが独特の香りである精油成分で、リラックス効果・欲増進・夏バテ予防にもなる ☆カリウム・・・細胞内の水分の浸透圧を調整し、むくみや高血圧の解消になる ☆葉酸・・・「造血のビタミン」とも呼ばれ貧血の改善にも効果がある ☆モリブデン・・・「血のミネラル」とも呼ばれ、貧血予防・尿酸の生成を促す ☆マンガン・・・酵素の活性化や糖質・脂質の代謝を促す ショウガ科シ

    旬のみょうがの栄養と効能は - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
    smile-haru
    smile-haru 2021/06/11
    みょうが、リラックス効果もあるんですね~!牛すじの煮込みにトッピングも美味しそう✨
  • もう一度読みたい!懐かしい少女漫画【ときめきトゥナイト】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 小学生の頃、リボンという集英社が発行する日漫画雑誌を買っていました。 当時の値段は忘れましたが、小学生のお小遣いではなかなか高額だったと思います。 購入していた理由は2つ。 連載の【ときめきトゥナイト】の続きが気になるのと読者全員プレゼントがあるから♬ 出すと必ず貰えるプレゼントとリボンオリジナルというのが気に入っていました。 ribon.shueisha.co.jp 『ときめきトゥナイト』は池野恋による日漫画作品、及びそれを題材としたテレビアニメ。『りぼん』(集英社)1982年7月号から1994年10月号まで連載された。 『Cookie』(集英社)にて、続編となる新シリーズ『ときめきトゥナイト それから』が2021年7月号から連載されている[1]。 ウィキペディア(Wikipedia)より 第1部の主人公・江藤蘭世、第2部

    もう一度読みたい!懐かしい少女漫画【ときめきトゥナイト】 - ガネしゃん
    smile-haru
    smile-haru 2021/06/11
    私もりぼん、買ってました😆応募者全員プレゼント、ありましたね~。懐かしいです!
  • フレッシュマンゴーの美味しさダイレクト【MANGO STAR】 マンゴーふわふわかき氷 - ツレヅレ食ナルモノ

    マンゴーふわふわかき氷 440円(税込) タイ発マンゴージュース専門店 MANGOSTAR(マンゴスター)が横浜高島屋に催事に来ていました。※すでに終了しています(6/8まで) 東京だと戸越と新大久保に、神奈川だと弘明寺と相模原にお店があるみたい。とにかくマンゴーの美味しさだけを追求したドリンクが売り。 ふわふわのかき氷に、フレッシュマンゴーとマンゴーソースだけ。アイスとかクリームとか一切なしの、マンゴーを楽しむためデザート。 あまりにかき氷がふわふわなので、あっという間に嵩が減っちゃった。これまだべてないんですけどね。 これは加糖なし、なんじゃないかってくらい、フレッシュなマンゴーの美味しさ。余計な甘みがなくて、ものすごく新鮮な味がするんです。フレッシュマンゴーのかき氷って物凄くお値段が高いけど、この良心的価格も嬉しい。 マンゴーそのまんまのストレートジュース、も飲んでみたいし、近くに

    フレッシュマンゴーの美味しさダイレクト【MANGO STAR】 マンゴーふわふわかき氷 - ツレヅレ食ナルモノ
    smile-haru
    smile-haru 2021/06/11
    美味しそう~✨シンプルですごく好みな感じのかき氷です。夏の間に行ってみたい😆
  • 1日30分(^-^)テストで順位が劇的に上がった勉強方法 - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活

    この勉強法は小中学校の勉強のみならず、各種資格試験や、塾、スポーツの習い事でも効果があると思っています٩( 'ω' )و 僕は成績が劇的に上がるほど、成績が悪かったということです…(;ω;) そしてこの勉強法には弱点があります。後述します。 僕は中学入学後、ほとんど勉強していませんでした。部活や遊びに忙しく、定期テストの前は勉強していましたが、当時僕は勉強のやり方が分からなかったんだと思います。 テストの成績うんぬんではなく、2教科ほど「授業についていけてない」と親に話したところ、母に勉強を見てもらうことになりました。 授業中、先生が何言ってるかわからない状態で過ごすことは当に辛かったです。 母と僕がやったことは「振り返り」です。 1教科5分、6限で30分。雑談で盛り上がって1時間くらいになることもありました。 僕は5年生までは塾を利用せず、母に勉強を教えてもらっていましたが、中学の内容

    1日30分(^-^)テストで順位が劇的に上がった勉強方法 - ぎん太の家族と、お金をかけない勉強法と開成生活
    smile-haru
    smile-haru 2021/06/11
    素晴らしいお母さんですね~✨とっても参考になりました!