ブックマーク / japan.cnet.com (8)

  • 英ISP、Wikipediaへのアクセスを制限--児童ポルノのブラックリスト入りで

    Wikipediaが英国で運営されるInternet Watch Foundationのブラックリストに追加された。これを受け、英国のインターネットサービスプロバイダー(ISP)らが同サイトへのアクセスをフィルタリングし始めた。 現地時間12月6日に同国でWikipediaを編集しようとした多くのユーザーは、次のような警告を目撃することになった。 WikipediaがInternet Watch Foundationの運営する、英国におけるウェブサイトのブラックリストに入った。これを受けて、あなたの利用するISPがアクセスの一部をブロックするようになっている。このおかげで、残念ながらWikipediaでは異なるユーザー同士を識別できなくなった。何の罪もない利用者をブロックせずに、不正利用者を遮断することができない。 Wikipediaの管理者たちによる掲示板をみると、Virgin Medi

    英ISP、Wikipediaへのアクセスを制限--児童ポルノのブラックリスト入りで
    smile0en
    smile0en 2008/12/08
  • フォトレポート:「CEATEC JAPAN 2008」で見かけたコンセプト携帯電話

    では携帯電話が生活の中で欠かせない存在になっている。そんな日で催されている「CEATEC JAPAN 2008」の会場に、デザイン性に優れた、最先端をゆく携帯電話のコンセプトモデルが展示されていても不思議ではない。従来の携帯電話の形状とは異なる、興味深いデザインのモデルも見受けられた。 写真の端末は、ディスプレイとキーボードが分離する、富士通製のコンセプトモデル。上下のパーツは、磁石でくっつく仕組み。好みに応じて縦向き、横向きなど自在に接続できる。このモデルはNTTドコモ、富士通のブースに展示されていた。 提供:Erica Ogg/CNET Networks 日では携帯電話が生活の中で欠かせない存在になっている。そんな日で催されている「CEATEC JAPAN 2008」の会場に、デザイン性に優れた、最先端をゆく携帯電話のコンセプトモデルが展示されていても不思議ではない。従来の携

    フォトレポート:「CEATEC JAPAN 2008」で見かけたコンセプト携帯電話
  • フォトレポート:本体が分離するNTTドコモの「セパレートケータイ」の謎に迫る

    NTTドコモは家電展示会「CEATEC JAPAN 2008」において、端末が2つに分離できる携帯電話「セパレートケータイ」を展示している。どのような仕組みなのか、何ができるのかを、写真で紹介する。 NTTドコモは家電展示会「CEATEC JAPAN 2008」において、端末が2つに分離できる携帯電話「セパレートケータイ」を展示している。どのような仕組みなのか、何ができるのかを、写真で紹介する。

    フォトレポート:本体が分離するNTTドコモの「セパレートケータイ」の謎に迫る
  • アップルのiTunes閉鎖はありうるか--ロイヤリティーの値上げ問題で

    Appleはたしかに、「iTunes」の運営で利益が出なければ、同サービスを閉鎖する「可能性がある」と語った。Appleの声明はこちらの4ページを参照(PDFファイル)。 Fortune誌は、米国時間9月30日に衝撃的な記事を掲載した。同記事によると、Appleはかつて、楽曲のロイヤリティーが値上げされたら、iTunesを閉鎖する可能性があると語ったという。Apple幹部の声明をより詳しく読むと、遠回しの脅しとも取れる。それはともかく、AppleiTunesを閉鎖できるのか。 無論、やってできないことはないが、果たして閉鎖する可能性はあるのか。 まず、これは、AppleiTunes Store担当バイスプレジデントEddy Cue氏が、2007年4月以前にCopyright Royalty Board(CRB)に送付した声明に書かれていたもので、今から18カ月以上も前の話だ。CRBは、

    アップルのiTunes閉鎖はありうるか--ロイヤリティーの値上げ問題で
  • 「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴

    誰もがクラウドコンピューティングを気に入っているわけではない。フリーソフトウェア財団(FSF)の創設者で、OSのGNUの開発者でもあるRichard Stallman氏は、クラウドコンピューティングなど「愚かな考え」であり、いずれベンダーロックインやコストの急増につながると指摘する。 Stallman氏は、Guardianが現地時間9月29日に掲載した記事の中で、「クラウドコンピューティングに関して興味深いのは、われわれはクラウドコンピューティングを再定義し、その中にわれわれがすでに行っている全てを含めてしまったことだ」と述べている。 クラウドコンピューティングとは、コンピュータ企業がここ数年提唱している概念を説明するのに用いられる新しいマーケティング用語。クラウドコンピューティングでは、演算能力の大半(時にはデータも)が、GoogleMicrosoftAmazonなどの企業が管理する

    「愚かな考え」--R・ストールマン氏、クラウドコンピューティングを一蹴
    smile0en
    smile0en 2008/10/01
  • 「Windows 7」に、電子メールや画像編集ソフトは非搭載と判明

    CNET News.comが入手した情報によれば、Microsoftは、「Windows Vista」の時とは異なり、「Windows 7」において、電子メール、画像編集、動画作成などのプログラムを搭載しない方針である。 Vistaの一部として、Microsoftは、「Windows Photo Gallery」、「Windows Mail」、「Windows Movie Maker」などを提供したものの、実際には後ほど、Microsoftや他社のオンラインサービスに接続することで、こうしたプログラムの代わりにもなる、「Windows Live」の各プログラムを、別個にダウンロード提供する方針を採用するに至った。 Microsoftは、米国時間9月22日夜にCNET Newsに対して、これらのプログラムをWindows 7からは完全に削除し、代わりにオンラインサービスに接続するWindow

    「Windows 7」に、電子メールや画像編集ソフトは非搭載と判明
  • 「Flash Media Server」にセキュリティ問題--アマゾンから動画を無料ダウンロード可能に:ニュース - CNET Japan

    UPDATE Adobe Systemsのソフトウェア「Flash Media Server 3.0」に存在するセキュリティホールが原因で、ネットユーザーがAmazon.comの有料ビデオストリーミングサービスに無料でアクセスし、ビデオを保存したりコピーしたりできる状態になっている。Flash Media Serverは、インターネットを介した映画テレビ番組の配信に利用されるソフトウェアだ。 このセキュリティホールにより、オンラインの動画コンテンツは、Napsterの時代に音楽業界を悩ませた海賊行為の猛威にさらされている。小売業者や映画スタジオ、テレビネットワークが膨大な数のインターネットユーザーから利益を出そうとする取り組みが、この問題によって損なわれているのだ。 セキュリティ専門家で、BT Groupの最高セキュリティ技術責任者を務めるBruce Schneier氏は、「これはA

  • KDDI研究所、携帯電話搭載カメラで動きやジェスチャーを認識する「直感コントローラ」

    KDDI研究所(秋葉重幸代表取締役所長)は、携帯電話に搭載されたカメラで高精度に動きやジェスチャーを認識する技術を、BREW®拡張エンジン「直感コントローラ」として開発した。 従来の携帯電話では、動き認識には加速度センサーなどの専用デバイスを必要としていたため、加速度センサー未搭載の大多数の端末では動きが認識できなかった。また、従来のカメラを通した動き認識では、認識精度の向上も課題となっていた。 BREW®拡張エンジンは、携帯電話に搭載されたカメラ入力モジュールと連携し、カメラからの映像を高速で解析することで、携帯電話の動きや周囲の変化をリアルタイム・高精度に認識することが可能。カメラワークとしてパン・チルト・ズーム・ローテーションを判別するため、加速度センサーを搭載する必要がない。また、認識された動作の種類や変化量に応じて、任意のキー操作の代替として割り当てることも可能。

    KDDI研究所、携帯電話搭載カメラで動きやジェスチャーを認識する「直感コントローラ」
  • 1