タグ

検索行動に関するsmomasterのブックマーク (16)

  • ユーザーの行動をセグメントに分けて効果的な分析をしよう - アイレップのSEMスタンダード ::SEM R (#SEMR)

    ユーザーの行動をセグメントに分けて効果的な分析をしよう - アイレップのSEMスタンダード ユーザーをセグメント化することの有効性 公開日時:2008年09月17日 16:52 ユーザーが Web サイトを訪れる目的は様々である。何かの情報を探しているうちにたまたま辿り着いた人だったり、商品を買おうとしていくつかのサイトを比較している人だったり、もしくは以前に会員登録をしていて何度もサイトを訪れている人なのかもしれない。 当然、目的によってユーザーのサイト内での行動は違ってくるので、例えばある広告の効果を見る場合にユーザー全体のトラフィックデータを眺めただけではあまり効果があるように見えなくても、特定の行動をしたユーザーグループに絞り込んでデータを見ると非常に効果が高かった、ということも起こり得るのである。もちろんサイトの性質や業態によって有効なセグメントも変わってくるし、それだけでなくデ

    ユーザーの行動をセグメントに分けて効果的な分析をしよう - アイレップのSEMスタンダード ::SEM R (#SEMR)
  • Yahoo!検索、ウェブ検索と地図・グルメなどを連携 - ブレンド検索のテスト ::SEM R (#SEMR)

    Yahoo!検索、ウェブ検索と地図・グルメなどを連携 - ブレンド検索のテスト Yahoo!検索が地図、グルメ情報と連携。地域系と飲店関連のワードを組み合わせ検索すると、Yahoo!地図から該当地域の地図とお店情報を検索結果の最上部に表示。昨年からGoogleが実施するユニバーサル検索と同様のレイアウト。 公開日時:2008年09月18日 20:11 Yahoo!検索が一部のユーザーを対象に、ブレンド検索のテストを実施している。たとえば「札幌 レストラン」と検索すると画面のように、検索結果の最上部(自然検索やスポンサードサーチよりも上)に、キーワードに該当する地図と店舗の位置などを表示する。 確認したところ、地域系ワード(札幌、仙台、横浜市、豊島区など)とサービス・ビジネス系ワード(オフィス、中華、イタリアン、病院、屋など)を組み合わせて検索した時に地図が表示される。地域キーワードに該

    Yahoo!検索、ウェブ検索と地図・グルメなどを連携 - ブレンド検索のテスト ::SEM R (#SEMR)
  • 『今やっているSEOを見つめなおそう(2) ~キーワード編1~』

    前回の今やっているSEOをみなおそう(1) で、目的をきちんと認識しましょう。 何のために上位表示させるのかを考えましょう。 という内容のエントリーをあげさせていただきました。 多少誤解を呼んだようなので弁解させていただきますが、 「上位表示しよう」「1位にしよう」 ということ自体が悪いと申し上げているわけではなく、 意味のない1位表示はやめましょうというものです。 極論、スイーツのサイトなのに「中古車」でランクアップしても(それはそれで人は集まるので無意味ではないでしょうが)、その労力は「スイーツ」でランクアップさせるほうに費やしたほうが効率的です。 という意味です。 または、一切検索されないキーワードでランクアップしても無意味です。 ということです。 という内容を踏まえて、今やっているキーワードが最適なものかどうかをもう一度意識しましょう。 というのが今回です。 キーワード選びのポイン

    『今やっているSEOを見つめなおそう(2) ~キーワード編1~』
  • ユーザの信頼を得る前に、ブログでの宣伝や広告はNG | パシのSEOブログ

    様々なブログでGoogleアドセンス広告を目にするようになりましたが、お気に入りだったブログが全面にアドセンスを押し出すのを見かけると凄くがっかりしてしまいます。 ブログへの訪問者が増えて、広告を表示したくなる気持ちは分かりますが、一般的なブログの広告による利益なんて微々たる物です。 時々、アドセンス広告収入をさらしているサイトがありますが、RSS購読者が2000〜3000人で、毎日のユニークユーザ数が5,000〜10,000ぐらいの結構人気なサイトでも、月の収入は数千円〜3万円程度です。 アフィリエイト目的でスパム的な手法でもない限り、上記の規模のユニークユーザ数を獲得するブログを作る事は簡単なことではありません。 広告からの小額収入を期待することよりも、ユーザの信頼度を上げてサイトを育てる方が、後々の利益に繋がるのではないでしょうか。 広告によりリピータが激減する 広告はユーザの信頼度

  • 惹きつけるタイトルと冒頭文、SEOのためではないタイトル付け | パシのSEOブログ

    SEOにとってタイトルは非常に重要な要素です。タイトルタグ内にキーワードを含ませることは常識となっています。 しかし、検索順位が上がったとしてもユーザーのクリックを誘発させるようなタイトルでは無い場合、アクセスには繋がりません。 クリック率を下げるタイトル キーワードの羅列 インパクトがない 長〜いタイトル 頭に地域名 英語 検索順位を決めるのは機械ですが、求めているのはユーザです。 ユーザの顔が見えていますか? ここは日ですよ。 最近見かけた特筆タイトル 「○○で成功するための40の法則」 40個もあっちゃ全てのことに当てはまっちゃうでしょ。 直帰率を上げる冒頭部分 文に入る前に広告や宣伝が満載 過去記事へのリンクを羅列 1段落目の文章がタイトルと直結していない キーワードを詰め込みすぎて読みづらい 検索ユーザは求めていたページではないと判断した場合、直帰してしまいます。冒頭文は、タ

  • 検索順位5位以内は別格、アイトラッキング調査から見るSEO対策 | パシのSEOブログ

    1ページ目でも5位と10位ではクリック率が大幅に異なる 上位表示を狙っているキーワードで1ページ目に表示されることはとても嬉しいことですが、ユーザは同じページ内でも注視する位置が決まっており、5位と10位とでは与えるインパクトが大きく異なります。 ユーザがマウスをスクロールせずに見られる範囲は、検索連動型広告(P4P)が表示されない場合で7位ぐらいまでです。ヤフーでは、P4Pが表示されるようなキーワードですと、5位ぐらいまでしか見えません。 Yahoo!IDでログインしている状態で、Yahoo!ブックマークに登録しているページと関連するキーワードで検索した場合、3位までしか見えていない可能性もあります。 漠然と1ページ目である10位以内を目標としている方は多いと思いますが、同じ1ページ目でも5位以上と6位以下ではユーザの目に留まる可能性が大きく異なるのです。 ※1ページ目の10位よりも2ペ

  • アクセスのほとんどがロングテールによって成り立っている | パシのSEOブログ

    スモールキーワード>ビッグキーワード ビッグキーワードでの上位表示が、時間帯効果の面であまり有効ではなくなっている昨今ですが、アクセス解析を行っていると、アクセスキーワードの9割方が、複合キーワードやスモールキーワードであることが分かります。 数年前よりスモールキーワードによるロングテールを意識したSEO対策が叫ばれていますが、開設後まもないサイトにとっては、特にこの点が重要になってきます。 自然にスモールキーワードが盛り込まれる状況を作るためには、どうしても大量のページ作成が必要になります。 スモールキーワード対策 最適化したキーワードでの上位表示が達成されるまでの期間は、全く意識していなかったキーワードでのアクセスが多数を占めると思います。 SEOにおけるロングテール理論とは、少数のユーザが検索するであろうキーワードをページ内に盛り込むことですが、 スモールキーワード対策は、沢山の文章

  • スパムサイト作成講座1 - ランディングページを作成する : a++ My RSS 管理人ブログ

    ランディングページとは、ユーザーがサイトに着地するページである。 スパムサイトでは、ランディングページの数 = 検索エンジンにインデックスされる(=登録される)数に等しい。 どれだけのページ数が検索エンジンにインデックスされるかにより、サイトのリーチが決まるといっても過言ではない。 およその目安として、検索エンジンに登録されているインデックス数の1/3 ~ 1/10 のアクセスが毎日くる ことになるようだ。 スパムサイトでは、「検索エンジンにたくさん登録される」ことがページビューを決める最重要要素となるので、とにかく大量のページを検索エンジンに登録できるかどうかがアクセスアップの重要なポイントとなる。 また、検索エンジン誘導によりランディングページに到達した場合は広告のクリック率が 1~2% に達することも珍しくなく、単純計算で、1万ページ検索エンジンにインデックス登録できれば、1000~

  • スパムサイト作成講座【Tips】 - 検索結果に「キャッシュ」を表示させない : 管理人@Yoski

    昨日のリリースもあり自粛モードということで【Tips】エントリ。 Google で 入れ替え検索 SFA-CMS を検索してみると分かる のですが、実験サイトの検索結果ページには「GoogleYahoo でキャッシュを表示させない」ようにしています。 こんな感じ。 目的はもちろん、キャッシュを踏ませずにサイトに直接来てもらうためです。 やり方は簡単で、HTMLのヘッダに以下の一行を書くだけです。 <meta name="robots" content="noarchive"> これを記述したからといってインデックス数や検索結果順位に影響を与えることはありません(多分)。 さて、キャッシュを禁止する理由は2つほどあるのですが、一つは「広告誘導の最適化」です。 まずキャッシュを見るような慎重な人はほとんど広告を見ないので、「キャッシュ」そのものを閉じてサイトへの誘導を最大化します。

  • 1ページで何個のキーワードをターゲット化すべきかを判断するには 〜SEOの具体的戦術 | Web担当者Forum

    この話題が頭から離れないので、できるだけ手早くかつ効果的に短いブログにまとめようと思う(明日はSEOmozの取締役会があるので、寝ておかないといけないんだ)。 多くのSEO担当者は、1つのURLにつき全部でいくつの語句をターゲット化するのがベストなのかを考える。この問題が難しいのは、これで決まりという答えがないところなんだ。1個だけで十分な場合もあるし、15個ほど(ことによったら20個も)必要な場合だってある。そこで、適切な答えを導き出す際に僕が好んで行うプロセスを紹介しよう。説明をわかりやすくするために、具体的な例で示す。 ページのキーワードを選ぶターゲット化を伴うこうしたSEOでは、ロングテールは狙わない。だからキーワード調査を行ってからリストを作るという手順になると思う。通常、(少なくとも最初のうちは)次のような感じだろう。 当然、リストをさらに整理し、ほかのサービスと比較検討したい

    1ページで何個のキーワードをターゲット化すべきかを判断するには 〜SEOの具体的戦術 | Web担当者Forum
  • “ロングテール型SEO”に着目し、“勝てるキーワード”を意識せよ | 実践編

    「ロングテール型SEO」は、概念として広まってきているが、どんな実像になるのか、まだピンときていない企業ウェブマスターが多いように思われる。具体的には、 10回訪れたら、2回コンバージョンが発生する3回訪れたら、1回コンバージョンが発生するといった状況になるのが、ロングテールで効果の高いキーワードの実像である。これだけ効果的なキーワードが300語句あれば、それだけで300~600回のコンバージョンを得られることになる。訪問数はわずか900~3,000回。夢のようなCVRだ。実際にこうした状況があることをまだ多くの人が信じていない。 普通、0.5%のCVRで300回のコンバージョンを得ようと思うと、 300CV ÷ 0.5% = 60,000訪問と、非常に多い訪問者を集めなければならない。しかしうまくロングテール型SEOを組み合わせていけば、これを63,000訪問に増やすだけで、コンバージョ

    “ロングテール型SEO”に着目し、“勝てるキーワード”を意識せよ | 実践編
  • 「SEOの意外な裏技」その3:キーワードのバリエーションは、検索意図を考慮して使おう | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今週は、「SEOの意外な裏技」シリーズその1、その2に引き続き、第3弾として、僕がまだSEOになりたての頃によく頭を悩ませた(そして今も、多くのサイトを惑わせているらしい)ある問題を簡単に見ておこうと思う。 といっても、難しい問題なんかじゃない。「A」というキーワードで高い検索順位を獲得しているページがあると、大した理由があるわけでもないのに、「A」によく似たバリエーションをターゲットにした別のページを作るという間違いを犯す人がいる、ということなんだ。 1つ例を挙げよう。 ときには、異なるページでさまざまなキーワードのバリエーションにターゲティングした方がいいっていうこともありうるけれど、その場合はちゃんと理由を考えなければならない。上図の例で言うなら、「電気スクーター」を検索するのと、「電気スクーターを購入」「電気スクーター販売」「格安電気スクーター」を検索するのとでは、検索者の意図は実

    「SEOの意外な裏技」その3:キーワードのバリエーションは、検索意図を考慮して使おう | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 広告の間接効果ってほんとにあるの? 3社の事例付き 〜ここが変だよウェブマーケティング#5 | Web担当者Forum

    集客のためによかれと思ってやっている、さまざまなマーケティング手法。なのに結果がついてこない、アドバイスを聞いてもなんとなく納得いかない……とお悩みの方は多いのではないだろうか。もしかしたらそんなあなたと、あなたの周囲のウェブマーケティングは、どこかが「変」なのかもしれない。 デジタルフォレスト 清水昌浩氏が、実話をもとにウェブマーケティングの問題点とその解決策を読み解くシリーズ。 ウェブ広告は定量的に費用対効果を把握できるため効率的な広告だ、と言われて久しい。確かに4マス媒体と違って、アクセス解析ツールによりその効果を定量的に把握できるため、数字に基づき判断することによってより妥当な判断を下すことができる……ように一見思える。しかしあなたは、自分がいま見ている数字は適切なものだ、と自信を持って言い切れるだろうか? 先日、ある会社の管理職の方から連絡をいただいた。効果検証を行った結果にもと

    広告の間接効果ってほんとにあるの? 3社の事例付き 〜ここが変だよウェブマーケティング#5 | Web担当者Forum
  • これからのネットショップに求められるポイント

    ネットショップの認知度も高まり、普通に利用する人が増えてきた現状において、今後のネットショップに求められるポイントを改めて見つめなおす必要がありそうです。 『東急ハンズのECサイト「ハンズネット」がリニューアル!:じだらく-マーケティングが語りたいけど語れない人のブログ』より いまやECサイトって有象無象にあるわけですけど、 切り口として「ここのは優れてる!」ってのがなかなか少なく、 安い商品を探すには楽だけど、 自分のうきうきさせてくれるようなショッピング、 ってのができずらい状況にある気がします。 お客様をウキウキさせるネットショップとは、どのようなショップでしょうか。 「誰に」、「どのような価値」を提供するお店なのか? 今や、自分の欲しいものは少しインターネットで探せば見つかり、買えるようになりました。 これからは『「誰に」、「どのような価値」を提供するネットショップなのか』、という

    これからのネットショップに求められるポイント
  • オムニチュア、業種別ウェブコンサルパッケージを提供

    オムニチュアは8月20日、業種別のウェブ解析コンサルティングパッケージ「Omniture Fusion」を提供開始した。 Omniture Fusionはウェブ解析の結果を業種別のKPIに落とし込み、ビジネスの最適化支援を短期間で実現するパッケージ型コンサルティングサービス。小売、メディア、ハイテク、旅行、金融、自動車の6つの業種に特化している。 コンサルティングの基メソッドには、例えば小売業ならば「ページ名の決定方法」「買い物かごのパフォーマンス」「商品発見方法」などと、それぞれの業種別の項目が十数個並ぶ。さらに基メソッドごとにビジネスの課題やサンプルレポート、実装手順などを示す「プレイブック」と呼ばれる手引書が用意されている。 オムニチュアが8月20日に都内で開催した会見では、Omniture Fusionをアウトドア商品販売サイトに導入したと仮定した基的な活用例が示された。 バ

    オムニチュア、業種別ウェブコンサルパッケージを提供
  • http://japan.internet.com/wmnews/20080806/4.html?rss

  • 1