タグ

2010年5月11日のブックマーク (5件)

  • 処理時間が一定以上かかったらGrowlで通知するzshrc - 心魅 - cocoromi -

    なんかよくわからないけど、ネットからコマンドコピペしてきたら微妙に時間かかるっぽい! ↓ ちょっとニコ動でもみてよっかな ↓ 2時間後 ↓ ッハ! あるあるあるあるあるあるあるある そんな時に処理が終わったらGrowlで教えてくれたら良くね? ってわけでそんなことを実現する設定。 require Growlのインストールとgrowlnotifyコマンドのインストール growlnotifyはGrowlのdmgをマウントしてExtras/growlnotifyの下にあるinstall.shを実行すれば入る。 precmdとpreexec 普通にコマンドラインオプションがあったのでその辺修正しました。 preexecでコマンドラインの文字列とタイムスタンプを保持して、precmdで差分をとって処理する 下の例だと30秒以上かかると終わった時にGrowlが発動する。 local COMMAND=

    処理時間が一定以上かかったらGrowlで通知するzshrc - 心魅 - cocoromi -
  • Flex(Fast Lexical Analyzer) 入門

    字句スキャナ生成プログラム Flex 2.3.7、1.03版 1993年2月 G. T. Nicol 著 序 プログラムの実例について Flex入門 問題解決手段としてのFlex 一般的なプログラミング・ツールとしてのFlex Flexの起動 コマンドライン・オプション コマンドライン・オプション(Flex 2.5の補足情報) Flex記述言語 コメント オプションのCコード 定義 %% ルール パターン・セクション 文字 Flexにおける文字列 Flexにおける文字のグループ化 Flexにおける文字のグループ化(Flex 2.5の補足情報) 正規表現 スタート状態 スタート状態の説明 状態の活性化 スタート状態に関する注 スタート状態に関する注(Flex 2.5の補足情報) スタート状態の使用例 %option(Flex 2.5の補足情報) Flexとのインターフェイス FlexとC F

  • Yacc/Lexの使い方(簡略版)

  • Lex and YACC primer/HOWTO

    PowerDNS BV (bert hubert <bert@powerdns.com>) v0.8 $Date: 2002/07/22 14:02:09 $ 大西 大樹 (daiki onishi <onishi@mbc.nifty.com>) v0.8j 2003/02/08 ドキュメントは Lex と YACC の基的な使い方について記述します 1. イントロダクション 1.1 ドキュメントに含まれないもの 1.2 ダウンロード 1.3 ライセンスについて 2. Lex と YACC でできること 2.1 それぞれのプログラムのやっていること 3. Lex 3.1 正規表現でのマッチ 3.2 C のようなシンタックスをもつもう少し高度な例 3.3 おさらい 4. YACC 4.1 単純な温度調節器 4.2 引数を扱えるように拡張した、温度調節器 4.3 設定ファイルの構文解析

  • Mac 以外でも Lingr の Notify が欲しい!! - 宇宙行きたい

    と,言われたので,サクっと書いてみますた. 会話ログはこのへん…… http://lingr.com/room/java_ja/archives/2010/05/05#message-330797 だた,この API 使っていいのかわからないので, 使えなくなる可能性があるので自己責任でお願いします. この前書いた Twitter の Stream を ジェネレータで返すのが結構気に入ったので, 同じように作ってみました. で,Ubuntu 専用の Notify を書いてみました. っていうか,pynotify って Ubuntu だけだよね?? こんな感じになりまする. で,ソース #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import sys,simplejson,urllib,urllib2,logging class Lingr(o

    Mac 以外でも Lingr の Notify が欲しい!! - 宇宙行きたい