タグ

ブックマーク / gotin.hatenablog.com (5)

  • JavaScriptの基本的なことっぽいけど今日初めて気づいたことメモ - gotin blog

    function Animal(){} Animal.prototype = { bark:function(){return "wooo";} }; function Human(){} Human.prototype = new Animal; var gotin = new Human(); console.log(gotin.bark()); // "wooo" Human.prototype.bark = function(){ return Animal.prototype.bark() + "ahhh"; }; console.log(gotin.bark()); // "woooahhh" これをついうっかり↓こうすると動かない。 function Animal(){} Animal.prototype = { bark:function(){return "wooo";}

    JavaScriptの基本的なことっぽいけど今日初めて気づいたことメモ - gotin blog
  • カラオケガイドチックなアニメーションをさせるGreasemonkeyスクリプト - gotin blog

    次は「HTMLのままカラオケガイドチックなアニメーションをする」にトライです。むずかしそ。 あ、それができたら、切り出しとかやらなくても、素のHTMLにたいしてもガイドアニメーションを適用できるってことになるな。 続 DOMいじりのれんしゅう - さらさら宇宙忍法帖 ↑これの後半部分のものを作ってみました(text_viwer.user.jsのカラオケ機能の単体版って感じです)。 こちら↓です。 karaoke.user.js スライドになってない、素のままのページのテキストをカラオケアニメさせます。 Shift-kでカラオケ開始です。もう一度押すと一時停止します。トグルになってて押すたびに再開、一時停止を繰り返します。 どのテキストでも青い色にしてしまうので背景色や元の色によっては全く意味ない感じになってしまいます。 text_viewer.user.jsのカラオケ機能と同じでスピードの

    カラオケガイドチックなアニメーションをさせるGreasemonkeyスクリプト - gotin blog
    snj14
    snj14 2007/10/11
    すごい。うまい具合にパクりたいなぁ。
  • GreasemonkeyスクリプトのGM_xmlhttpRequestとかで取得したhtmlとかxmlをいじる場合はxpathだと遅いことが多いかも - gotin blog

    GM_xmlhttpRequestはresponseXMLを返してくれない。 DOMを作ってくれない、ということ(作ってくれなくていいんだけど)。 xpathするにはDOMを作る処理が必要になる。 DOMParser使うとか、適当なelementのinnerHTMLに突っ込んだりする。 そのときの処理時間がそれなりにかかるので、正規表現とかでひょいひょいパースするほうが早く終わるケースが多いような気がする。 だけど正規表現だと読みにくくてつかれてしまうので、例えばこんな感じの関数でも定義しておけばそれなりに読みやすくなりそうだしそれなりに速いし、ってことになるかなぁ、どうだろう。 function getTags(html, tagName, className){ var cls = ""; if(className){ cls = "[^>]*?class=\"" + classNam

    GreasemonkeyスクリプトのGM_xmlhttpRequestとかで取得したhtmlとかxmlをいじる場合はxpathだと遅いことが多いかも - gotin blog
    snj14
    snj14 2007/09/12
    ナ、ナンダッテー
  • GreasemonkeyでRSSリーダー - gotin blog

    インターネットでもイントラネットでも使えるブラウザベースのRSSリーダーないかしら、と思ってたんですが、ちょっと探したぐらいじゃなかったのでついうっかりGreasemonkeyで作ってみたくなって、作ってしまいました。 こちら↓です。 rss_reader.user.js - 使い方: インストールするとページ左上にFeed Readerと書いてあるタブ(?)が表示されます。 (RSS1.0とかRSS2.0とATOMとかをまとめてFeedと呼ぶらしいので、 Feed Readerとしました) Feed Readerと書いてある部分をクリックする、 もしくは"f"キーを押すと、 Feed Readerの体画面が(無理矢理気味に)ページ上に表示されます。 Feed(RSS1.0かRSS2.0かATOM)を含むページを読み込むと タブに青緑色なボタンが表示されます。 そのボタンを押すとFeed

    GreasemonkeyでRSSリーダー - gotin blog
  • 人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプトを更新 - gotin blog

    人の存在をなんとなく感じるためのGreasemonkeyスクリプトのスクリプトを更新しました。 ↑この記事の最後の方に書いていたTODO↓に書いていたことをやりました。 退室(利用停止)した人のアイコンを消去する 接続状態を分かりやすく表示(現状はステータスバーにのみ表示) 自分とその他の人のアイコンを区別して表示 ページ全体(スクロール分も含む)だと広すぎるので表示している画面内だけにとどめた方がいいかも これに関連して、lingrのページで使った場合に、下の方にアイコンが移動するとメッセージをうまく読めなくなってしまう。。なので画面内だけにとどめるのがやっぱり良さそう http://d.hatena.ne.jp/gotin/20070304/1172944932 スクリプトは↓こちらです mouse_lingr2.user.js ファイル名は違いますが、内部のスクリプトの名前は同じにな

    snj14
    snj14 2007/09/12
    すげー。人形がしゃべれたらodigoみたいになれそう。
  • 1