タグ

測定に関するsnjxのブックマーク (2)

  • rack-mini-profiler gemの使い方・指標の見方・問題箇所の絞り込み方法 - Simple minds think alike

    Railsアプリケーション開発でパフォーマンスモニタリング、パフォーマンスチューニングやってますか?? New relicを始め、DatadogやSkylightなど便利なモニタリングサービスがたくさんあるので使ってはいるけれど、イマイチ使いこなせていない状況ではないでしょうか。 また、こういったサービスを利用はしているものの、機能を実装してリリースした後に表示画面が遅いとユーザから報告をもらって、やっとパフォーマンス問題に気がついて、New relicを開いて遅い箇所を確認するという対応が後手に回ってしまう状態が発生していないでしょうか。 日頃から rack-mini-profiler というGemを使って開発時にActiveRecordの発行されるSQLクエリやJSの初期表示の時間を確認する習慣をつけておくと、後からパフォーマンス問題が発生するケースを少なくすることができます。 しかし

    rack-mini-profiler gemの使い方・指標の見方・問題箇所の絞り込み方法 - Simple minds think alike
  • レーザー距離計がほんと便利!メジャーで測りにくいところは、これで一発正確に測定できます。 | Simplife+

    一発で距離を正確に測定 ほんと一発で計れます。 起点となるところにレーザー距離計を置き、「MEAS」ボタンを押して、目標物にレーザーを照射し、もう一度「MEAS」ボタンを押すと、ハイ、測定完了。 しかも正確。 試しに510mmの距離でやってみたら、ちゃんと510mmって出ました。 メジャーでせっせと測ることを考えると、この一発測定はすごくいい。だって一瞬だもん。 図りにくいところが正確に測れる 例えば、壁と壁の間。 例えば、床から天井。 例えば、モノとモノの隙間。 見渡せば測りたいところいっぱいですよね(笑) でもこれをメジャーで測るってなかなか大変です。床と天井の距離って、メジャーを天井まで伸ばす途中でぽきって折れたりしますよね。 レーザー距離計であれば、床に置いて、ボタン押すだけ。すごっ! で、いま、工房の作業台において工場の天井までの距離測ってみました。4.873mだそうです。 一発

    レーザー距離計がほんと便利!メジャーで測りにくいところは、これで一発正確に測定できます。 | Simplife+
    snjx
    snjx 2017/09/21
    ああ、もう。あああもおおお。
  • 1