タグ

社会とandroidに関するsnjxのブックマーク (2)

  • ファーウェイの独自OS、8月か9月にリリースか=中国ネットに期待感 - ライブドアニュース

    2019年6月7日、環球時報は、華為技術(ファーウェイ)が独自OS(基ソフト)を8月か9月にリリースする可能性があると伝えた。 記事によると、ファーウェイは現在、独自OSのテストを集中的に行っている。新OS名は、中国では「鴻蒙」、海外では「Ark(方舟)」となるとみられており、早ければ8月か9月にもリリースされるという。 これに対し、中国のネットユーザーから「ファーウェイは気骨がある」「頑張れ、ファーウェイ!」「独立し国産化することこそ共存につながる。そうでなければいつ背後から切られるか分からない」「アンドロイドを使わなくてもよくなるんだな。中国人が作ったOSにぜひとも期待したい」など、ファーウェイを支持するというコメントが多く寄せられた。 また、「ぜひ使ってみたい」「中国国内の各メーカーがこのOSを採用することを望む」「国産スマホはすべて鴻蒙に乗り換えるべき」「鴻蒙が出たらスマホの買い

    ファーウェイの独自OS、8月か9月にリリースか=中国ネットに期待感 - ライブドアニュース
    snjx
    snjx 2019/06/10
    仕事が早いな。できれば汎用的に使えるようにしてほしい。選択肢が増えるこのは歓迎する。
  • Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita

    アプリ自体のコーディング見積もりのみに注力してしまうと忘れがちで、たまにつらい目に遭うので、必要に応じて追加していく予定。 アプリ仕様 仕様はそもそも決まっているか 「仕様は決まっている。動かない」「移植なのでこれ以上はありません」と言ったな。 それは嘘だ。 既に仕様がガッチリ確定していることはありえない。要求仕様(必要機能リスト)がある程度固まっているならばまだ良い方で、「今から仕様を一緒に考えていきましょう」「アイディアレベルです」まで様々。 その他にも、GCM/FCM等のアプリ外サービスと連携する場合、遅延コスト等どの程度許容できるかも事前に確定させる。特にプッシュ系サービスでは、ありえないレベル(全端末遅延1秒以内必須、とか)を既定路線に含めないように留意する。 改修か、新規開発か これは見積もりの前提として大きな影響力をもつ。 テクノロジーや設計の自由度・柔軟性をある程度コントロ

    Android案件を見積もる場合に考えておくことリスト - Qiita
  • 1