タグ

考察と語学に関するsnjxのブックマーク (5)

  • (主にエンジニア向け)英語を使えるようにする方法 - The HIRO Says

    「どうすれば英語を使えるようになれますか?」という相談を受けることが増えてきたので、今日会社で、「英語を使えるようにする方法」と題した勉強会を開催しました。 あくまで私の意見に過ぎないので、チラ裏扱いで、勉強会の内容を公開します。 1. 勉強会の目的 英語を勉強するきっかけを作ること 英語のスキルを向上させる方法を知り、実践できるようにすること 英語を使って、仕事で成果を出せるようにすること 2. 私の実績 「そもそも何でお前が教えるの?」という質問への回答です。 1) TOEIC 895点(あと5点が遠い) 2) Agile2014(アメリカ)で、英語で書いた論文が採択されて登壇しました。 ・採択された論文 3) DevOps Summit 2016(台湾)で、英語でキーノートスピーチを担当しました。 学習のポイント 私が日々実践していることを列挙します。 1. i英辞郎:ボキャブラリー

    (主にエンジニア向け)英語を使えるようにする方法 - The HIRO Says
  • 日本語しかわからなくても大丈夫!多言語対応の前に学びたい「やさしい日本語」表記のポイント

    店舗や施設を利用する顧客は、母国語として日語を話せる日人だけではありません。 日に在住している外国人のなかには、簡単な日語はわかっても難しい文章は理解できないという方もいるでしょう。 せっかくホームページやSNSを使って情報発信していても、日語が理解されずにトラブルになったことがある企業もいるかもしれません。 しかし*「英語中国語も話せないし、翻訳にお金はかけられない」*という方もいるでしょう。そんな方にとって、取り組みやすいのが「やさしい日語」 による表記です。 今回は「やさしい日語」とは何か、また表記のポイント5つを紹介します。 「やさしい日語」とは、難しい日語を避け、わかりやすい日語で表記する方法で、災害時の情報発信を中心に行政でも取り入れられています。 ぜひこの機会に表記のポイントを学んで、きちんと顧客に伝わる情報発信を行っていきましょう。 「やさしい日語」

    日本語しかわからなくても大丈夫!多言語対応の前に学びたい「やさしい日本語」表記のポイント
  • 映画「ロックス・イン・マイ・ポケッツ」の公式日本版を、一介の映画ファンが作ったというお話

    ※監督の名前は、当初人の英語発音から「シグネ・バウメン」としていましたが、ラトビアの方から「ラトビア語発音では『バウマネ』が正しい」との指摘がありました。 そこで監督に「英語発音とラトビア語発音のどちらでの表記が好ましいか」を確認したところ、「どちらの国も自分には重要で、一方を優先したいという希望はないので、表記は任せる」との回答があり、従来表記との混乱を避けるため、「バウマネ」表記に変更することにしました。 ぶっちゃけると、とても奇怪なアニメーション映画です。劇映画ともドキュメンタリーとも違い、監督兼主人公の語りに合わせてシュールな映像が展開するというスタイルで、監督は90分弱の間ほぼ途切れなく喋り続けます。 お話は監督の一族にいる(いた)複数の若い女性精神疾患患者の生き様を語る形で進みます。時代の逆風に晒された祖母のアンナ、姉のような存在だったいとこのミランダ、美しく賢かったけど性格

    映画「ロックス・イン・マイ・ポケッツ」の公式日本版を、一介の映画ファンが作ったというお話
  • 人工言語アルカ

    はじめに アルカは人工言語の一種です。 同時に、人はゼロから言語を作ることができるのか、またどこまで精巧に作り込むことができるのかという、人文科学・哲学・言語学的な挑戦です。 アルカは英語や日語など既存の言語から単語を一切借用せず、エスペラントなどとは違い完全に無から作られています。 それをどこまで人間用の言語レベルにまで近づけられるのか。 そして、人はその言語を使って何もないところから文学を生み出せるのか。 アルカの活動はWikipediaに似ています。 辞書の登録語数、記事の詳しさ、正確さ。これらがその言語の作りこみ、使い勝手を左右します。 そしてアルカはWikipediaのように様々な人が単語を作ったり記事を書いたりすることで発展しています。 Wikipediaを編集する感覚でお気軽にご参加ください。(→アルカの辞書) また、他にもプロジェクトを企画しております。皆様のご参加をお待

  • 根気も時間もないあなたが外国語習得の臨界点を越える一番ゆるいスタートアップの方法

    止まっているものを動かすのは、動いているものを加速するよりも、大変である。 何事も、最初のスタートアップが難しい。 語学学習は、なかでも〈初期不良〉が多い。 スマホがいかに人間をダメにするかみたいな記事が流れていたので、少しは役立つ事例として、この語学学習を取り上げてみる。 マーケットが大きい英語以外のまともな語学教材は、秀才向けに書かれている。 前に言ったことは繰り返さなくても完璧に覚えていることができ、分からないところがあっても自力で調べて(あるいは分からないところを我慢して)先に進んでいける人間を対象に作られている。 以下は、落差の大きな階段を登っていくための杖であり、手すりである。 1.まずAnkiをダウンロードする (家サイト;ダウンロードもここから) http://ankisrs.net/index.html (日語ユーザーマニュアル) http://wikiwiki.jp

    根気も時間もないあなたが外国語習得の臨界点を越える一番ゆるいスタートアップの方法
  • 1