タグ

2011年8月3日のブックマーク (2件)

  • 宇宙機構、家庭向け線量計開発…2万円で販売へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宇宙航空研究開発機構が、身の回りの放射線の強さを7段階で光表示する家庭向けの簡易線量計を開発した。 超微弱な信号を解析する宇宙技術から生まれた商品。メーカーを通じて8月末にも2万円で販売を始める。 線量計は縦12センチ、横7センチ、厚さ2センチ、重さは180グラムで、半導体を使って放射線(ガンマ線)量を測る。放射線の強さに応じて緑、黄、赤色の3色を使い7段階で表示する。大人用と、計測可能な線量を1桁小さく設定した子ども用がある。子ども用は年間約1ミリ・シーベルトに当たる毎時0・1マイクロ・シーベルト以上でブザーが鳴る。厚さ3ミリの樹脂製カバーで覆い、1メートルの高さから落としても壊れにくい。単4電池2で1か月使える。

    snjx
    snjx 2011/08/03
    でもデザインセンスはない。
  • JAXAが家庭向け線量計開発、2万円で販売へ | スラド

    ある意味放射線のプロというべきJAXAが、家庭向けの線量計を開発したそうだ。販売価格は2万円。 読売新聞によると、身の回りの放射線の強さを7段階で光表示するという。「超微弱な信号を解析する宇宙技術から生まれた商品」だそうで、大人用と子供用があるそうで、子供用は年間約1mSv相当という0.1μSv/hでブザーが鳴るとのこと。 7月29日・30日からの相模原キャンパス公開時には無かった気がするが、コレがJAXAの新しい資金源となれば……(でもなんか嫌だな)。

    snjx
    snjx 2011/08/03
    えーほしいじゃない