タグ

ブックマーク / tekunabe.hatenablog.jp (2)

  • Juniper 機器が検証できるリモートラボサービス「Juniper vLabs」の利用方法 - てくなべ (tekunabe)

    ■ はじめに: Juniper vLabs とは Juniper vLabs とは、Juniper の仮想ネットワーク機器を検証用途でリモートから利用できる、無料のラボサービス(現在BETA版)です。非常にありがたいサービスです。 [2019/07/08 追記] Beta という表記がなくなったようです。 用意されたトポロジの中から、利用したトポロジを予約すると自分用に割り当てらます。割り当てられると、各機器にコンソールに入って操作できます。各機器にはグローバル IP アドレスが割り振られるため、手元の PC の SSH クライアントからも接続できます。 Juniper vLabsトポロジ表示画面 類似のサービスとしては、Cisco DevNet の Sandbox があります(参考: 日語ブログ)。 この記事では、Juniper vLabs で利用できるトポロジや、各機器へのログイン(

    Juniper 機器が検証できるリモートラボサービス「Juniper vLabs」の利用方法 - てくなべ (tekunabe)
  • 自動化を考える前に読んでおきたいプレゼン資料たち - てくなべ (tekunabe)

    はじめに 以前こんな記事を書きました。(ほぼリンク集ですが・・) tekunabe.hatenablog.jp 今回はこれのプレゼン資料版のような記事です。ここ半年くらいの資料を対象にしています。 具体的なツールの使い方などのスキルとは別に、考え方についても備えていきたいと思っています。 運用自動化、不都合な真実 いろいろと考えるきっかけになった資料です。 "「やれるところから始める自動化」は弊害を生む" "使う人が自分で作るしか無い、という結論" 生き残る運用管理者 ~運用自動化を成功させる人、失敗させる人~ "成果だけ出したい人にはお手軽なため「焼畑農業的な運用自動化」をする人に注意が必要。" その運用自動化では行き詰まる 〜「つながらない」「つたわらない」「つみあがらない」を防ぐために〜 (2018/07/17リンク追記) リクルート流SRE インフラ運用がサービスを変える世界 新卒

    自動化を考える前に読んでおきたいプレゼン資料たち - てくなべ (tekunabe)
  • 1