タグ

C#と考察に関するsnjxのブックマーク (2)

  • 「Javaの方針転換」リスクに関する考察 - Qiita

    Java捨ててC#にでも振ったほうがいいのかなあ」 なんて聞かれ、 「nodeとかあるしJSのがまだマシじゃないすかね、というかOracleから逃げた結果がMS行きってどうなんすか」 とか答えたあと、もう少し考えてみたほうが良さそうだなあ、と思ったので考えてみる。 なお、筆者は諸事情でこれまでJava仕事が多かった人種ではあるものの、基的にJava嫌いかつOracle嫌い1であるため、考察には強いバイアスが掛かっている可能性が高いことを申し添える。 TL; DR 「Javaは捨てたほうがいいんじゃないのか」という発想は間違っていないが、性急、または手遅れである。 そもそも特定言語一で行くような無茶をしてはならない。また今回みたいなことになりたいんでなければ。 Javaの強み 「Javaの強みはなんですか?」 たぶん、Javaの草創期は「オブジェクト指向」が上がったのではなかろうか。

    「Javaの方針転換」リスクに関する考察 - Qiita
    snjx
    snjx 2018/07/03
    「極めて限定的な一地方 (具体的には島根県) を拠点とするなら、場合によっては政治的に強力かもしれない」
  • なぜJavaはC#と比べて駄目なのか - 負け犬プログラマーの歩み

    Javaは決して悪い言語ではない。 C++からポインターの「*」やアロー演算子の「->」とかスコープ演算子の「::」とか気持ち悪いものを廃止・整理して、比較的読み易いシンタックスになったと思う。1995年当時から見れば、十分に出来の良い言語だったと思われる。 でも後発のC#でコーディングする機会が増えてきたら、如何にJavaが駄目(というか保守的な)言語かってのもまた同時に痛感してしまう。2005年リリースの2.0の時点で既にJavaをほぼ完全に上回っていると思うのに、その後ラムダ式・LINQ・拡張メソッドなど数多くの新機能が加わった現行C#とは最早比べるまでもないと思う。 以下は根拠。 ■注(2014年2月18日) このエントリーは殴り書きに等しい状態で放置してましたが、最近は思わぬところで読まれ始めたりしたので、ちょっと加筆修正しました。 ①そもそも純粋なオブジェクト指向言語ではない。

    なぜJavaはC#と比べて駄目なのか - 負け犬プログラマーの歩み
  • 1