2017年12月26日のブックマーク (3件)

  • 炉心溶融認めず 官邸ではなく当時の東電社長判断 | NHKニュース

    東京電力が、福島第一原子力発電所の事故のあと、2か月以上メルトダウンいわゆる炉心溶融が起きたことを認めなかったことについて、新潟県と東京電力が合同でつくる検証委員会は26日、当時の清水社長の判断であり、当時の民主党政権の官邸からの指示はなかったとする調査結果を公表しました。 これについて、福島第一原発の事故を検証する新潟県と東京電力でつくる合同委員会は26日、清水元社長らへのヒアリングの内容を踏まえ、事故のあと炉心溶融が起きたことを認めなかったのは、清水元社長みずからの判断であり、官邸などからの指示はなかったとする調査結果を公表しました。 それによりますと、清水元社長は「官邸から炉心溶融を使うなという電話などはなかった」としたうえで、炉心溶融という言葉の定義が不明確で、官邸と共通認識をもっていないため、その言葉を使用しないように指示したとしています。今後、委員会では検証結果をまとめ、新潟県

    炉心溶融認めず 官邸ではなく当時の東電社長判断 | NHKニュース
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2017/12/26
    結果的にだけど民主党政権だったから情報が出て混乱もあったけど乗り切れた部分は少なくない。安倍自民党だったら福島第一は「アンダーコントール」としか言わなかったかもね。/民主党政権の名誉回復が進む。
  • 外相専用機導入を見切り発車してはならない 「中古で小さくていい」は全くの素人的発想で実は非効率 | JBpress (ジェイビープレス)

    米ハワイで、日に向かうため大統領専用機に乗り込む際に手を振るドナルド・トランプ米大統領(2017年11月4日撮影)。(c)AFP/JIM WATSON〔AFPBB News〕 「中国の王毅外務大臣は(過去5年間に)のべ262カ国を訪問している。日はわずか97カ国。ほぼ3倍近い訪問国の差がついている。専用機を使えると、訪問国を増やす上でも非常に大きな役割を果たすと思う」と述べ、日の外交力強化のため、外相専用機の必要性を訴えた。 これを「おねだり」と報じたメディアに怒った河野外相は感情的に反発している。だが、ここは外交に関わることなので、その合理性を冷静に検討する必要があるだろう。 想像以上に多くの課題 筆者は現役時代、政府専用機を保有する特別航空輸送隊を隷下にもつ司令官を経験したので、その必要性は分かる。この件は古くて新しい課題であり、現役当時も何度か検討の俎上に上がっては消えた。 消

    外相専用機導入を見切り発車してはならない 「中古で小さくていい」は全くの素人的発想で実は非効率 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 韓国外相「合意過程で元慰安婦との意思疎通不足だった」 | NHKニュース

    韓国のカン・ギョンファ(康京和)外相は、慰安婦問題をめぐって日政府と合意に至った交渉の過程を検証してきた作業部会の結果について、27日予定している発表を前に「韓国政府と元慰安婦の女性との意思疎通がかなり足りなかったというのが結論だ」と明らかにしました。 カン・ギョンファ外相は26日午前の記者会見で大筋の内容を明らかにし、「合意が結ばれる前に政府と元慰安婦の意思疎通が十分だったかを中心に検証したが、『その部分においてかなり足りなかった』というのが結論だ」と明らかにしました。 そのうえで、カン外相は、韓国国民の70%が合意を受け入れていないという認識を示したうえで、「合意をめぐって政府がどのような方針をとるかについては、すべての選択肢を念頭に置きながら、元慰安婦やその支援団体と意思疎通を図っていかなければならない」と述べました。 韓国政府は作業部会の検証結果を踏まえて今後の対応を決めるとして

    韓国外相「合意過程で元慰安婦との意思疎通不足だった」 | NHKニュース
    snobbishinsomniac
    snobbishinsomniac 2017/12/26
    日韓合意がどうこうよりは日本側で慰安婦問題は捏造とか公言したり慰安婦像に難癖をつける状況が「解決」を遅らせているんだよね。/日本でも原爆被爆者の被害認定が解決していないんで韓国が特別でもない。