2011年9月1日のブックマーク (7件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 岡村靖幸「ぶーしゃかLOOP」PVの机の上に置いてある本とか - in between days

    岡村ちゃん復活!ということでプレオープンした公式サイトに貼られている新曲(というかセルフ・カットアップ&リミックス?)のPVがスゴイカッコヨクて話題沸騰ですね 中村勇吾さんが手がけた岡村靖幸さんの公式サイト、プレオープン版公開! - はてブニュース 岡村靖幸オフィシャルサイトで人映像「ぶーしゃからか」 - ナタリー はてなブックマークニュースで「愛の正規表現」て書かれてるように、なぜか机のうえにオライリー『詳説 正規表現 第3版』の原書が置いてあるわけですが、その下に並んでるも凝ったセレクトがされてそうで気になるので調べてみました(協力いただいたフェイスブックやツイッターのみんなさんありがとう!) Jeffrey Friedl『Mastering Regular Expressions』 上から順に、まず前述のとおりJeffrey Friedl『Mastering Regular Ex

    岡村靖幸「ぶーしゃかLOOP」PVの机の上に置いてある本とか - in between days
    snobocracy
    snobocracy 2011/09/01
    そうそう。『新視覚新論』は気になってたw
  • 「ヤマザキパンはなぜカビないか」論に見る一般人に対する騙し行為 長村 洋一 (鈴鹿医療科学大学)(pdf)

  • アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇

    高橋望 @nozomut 8月は、公私共にいろいろあり、なかなかつぶやくこともできなかった。少し余裕が出来たので、まとめてつぶやいてみたい。何かというと小松左京先生に関してである。実に時期を逸しているがご容赦を。 2011-08-31 19:39:04 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】小松先生には、何かのSF大会で遠くから見たことを別にして、一度だけお会いしたことがある。2005年7月の「HAMACON 2」(横浜で開かれたSF大会)の時だ。押井守監督の「立喰師列伝」のプロモーションのための企画があったため参加していた。 2011-08-31 19:45:58 高橋望 @nozomut 【追悼・小松左京】企画が終わって、アイジーの人たちと一緒にホテルのロビーで談笑しているときに、突然、一人の老人が乱入してきた。いや、乱入としかいいようがない状況であった。老人は開口一番こう言った

    アニメ界を代表する監督たちとSF界の大長老たちの奇跡の遭遇
  • →Pia-no-jaC←が明かすカホンの魅力&曲作りの裏側

    今回の特集は3部構成になっており、PART 1ではHIRO(Cajon)によるカホン講座を掲載。彼がカホンを始めたきっかけからカホンの魅力、さらに簡単なカホンの叩き方までを、写真と動画を交えて紹介している。 PART 2ではHIROとHAYATO(Piano)が、ベストアルバム「First Best」の内容について言及。さらに、彼らが東日大震災後に感じたこと、ユニットとしての信念などが赤裸々に語られている。 そして、最後のPART 3では→Pia-no-jaC←のサウンドプロデューサー樫原伸彦も加わり、→Pia-no-jaC←の曲作りの過程を動画を交えて紹介。ピアノとカホンという最小編成インストゥルメンタルユニットがどのように曲を仕上げていくのか、興味深い話をたっぷり聞くことができる。

    →Pia-no-jaC←が明かすカホンの魅力&曲作りの裏側
  • TBS番組でいとうせいこう×細野晴臣のホンネ対談が実現

    この番組は、ゲストが「その人のことをもっと深く知りたい」と思う相手を自ら企画した小旅行に誘う旅番組。ゲストは、日常を離れた旅先だから話せる音を相手から訊き出す。今回出演するのは、いとうせいこうと細野晴臣。放送では、それぞれの時代で先駆者として活躍してきた2人が、年齢を重ねた今だからこそわかる「自分なりの生き方」、そして誰しもが経験する「老い」について音で語り合う。 番組の最後には、細野晴臣がいとうせいこうに「業界を揺るがす衝撃的なリクエスト」を提案する。ファンは見逃さないようにしよう。

    TBS番組でいとうせいこう×細野晴臣のホンネ対談が実現
  • STEINS;GATEとラジオ会館がコラボレーション!

    2011年10月28日(金) 開会式 3日間のイベントに先立ち、STEINS;GATE企画・原案“志倉千代丸”による挨拶を予定! 会場旧秋葉原ラジオ会館(1F) 時間10:30〜(10時開場) 11:30〜(11時開場) ※時間が変更になりました 参加方法 見学はフリーです。多数のお客さまが来場された場合は、入場を制限させていただきますのでご了承ください。 『雷ネットアクセスバトラーズ』講習会 協力:カードキングダム コミックマーケット80にて販売された『STEINS;GATE』に登場するボードゲーム「雷ネットアクセスバトラーズ」を使用した講習会を開催! 会場旧秋葉原ラジオ会館(1F) 時間11:00〜11:30、12:00〜12:30、13:00〜13:30、14:00〜14:30 時間が変更となりました 参加方法 事前申し込みフォームより必要事項をお送りください。※応募は〆切りました。

    snobocracy
    snobocracy 2011/09/01
    まさか、屋上に…