2019年6月24日のブックマーク (2件)

  • Audible特集 宇垣美里インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー

    “美里”と“ミサト”の名前つながりで「エヴァ」を観て、アニメ好きに ──宇垣さんは、アニメやマンガが大好きとのことですが、好きになった時期やきっかけを教えてください。 たぶん一番最初に観たアニメは「美少女戦士セーラームーン」だと思います。幼稚園の頃、周りのお友達もみんな大好きだったので、アニメだとか意識せず、当たり前のように観ていました。自分の好きなものを自分で守るために戦う女の子って、すごくキュートでカッコいいなと感じたことは、今の性格にも反映されているのかなって思います(笑)。あと、「カードキャプターさくら」も、つらいときに観たら「絶対だいじょうぶだよ」って言ってくれるので、今も大好きなアニメです。「ありがとう」と思いながら次の日もがんばれています。 ──その後、女児向けのアニメだけでなく、いわゆる深夜アニメなども観ていたのですか? 深夜アニメに関しては、高校生の頃まで観る機会は全然な

    Audible特集 宇垣美里インタビュー - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • Stand by you. 『さらざんまい』を見て - 衒学四重奏

    前回のエントリが『ユリ熊嵐』、前々回のエントリが『輪るピングドラム』ということで、このblogもすっかり幾原作品を語る場になった。このblogを始めたときには、そのような縛りをかけるつもりもなかったので、思いもよらなかったことだ。それはさておき、さあ、『さらざんまい』について語ろう。 『さらざんまい』の魅力は、記号的な表現や奇想な世界観、視聴者を惹きつける周到なプロットに、Twitterとアニメ放送の内容を連携させた試みと、枚挙に暇がない。だが、ここでは、これまでのエントリと同様、『さらざんまい』という作品のテーマに絞って、私なりの理解を整理しておきたい。エントリは、ネタバレを多分に含むので、主に、『さらざんまい』の視聴を終えた人に向けたものである。 つながりと、欲望。 「未来は、欲望をつなぐものだけが手にできる。」 阿久津真武(第1話) 幾原監督が公言しているように、この作品のメインテ

    Stand by you. 『さらざんまい』を見て - 衒学四重奏
    snobocracy
    snobocracy 2019/06/24
    4年ぶりにblogを更新しました。つながりたいから、セルクマしたい。