2017年11月22日のブックマーク (6件)

  • 大人の「どこでもドア欲しい」に小3男子が独自見解 - 鶴瓶「すごい」と感動 - ライブドアニュース

    2017年11月22日 16時35分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 21日の番組のVTRに小学3年の男子が登場し「どこでもドア」について語った 「どこでもドア」ができたら自動車会社などに大きな被害をもたらすと分析 はすごいと感動し、「これから追って行け! あの子」と語った 21日放送のテレビ東京系バラエティ番組『』(毎週火曜24:12〜25:00)のVTRで、小学校3年生の男の子がドラえもんのひみつ道具「どこでもドア」について独自の見解を示し、司会の(65)を感動させた。 この日のゲストは俳優の佐藤二朗(48)。スタジオでは、東京・渋谷の小学生向けプログラミングスクール「Tech Kids School」の様子が流れ、その取材に応じたのがこの9歳の少年だった。 ロボットを発明することが夢でプログラミングスクールに通いはじめ、「人に役立つものを作る」「な

    大人の「どこでもドア欲しい」に小3男子が独自見解 - 鶴瓶「すごい」と感動 - ライブドアニュース
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/11/22
    どうしたらそんな風に育つのか…両親も取材してください!
  • 江原啓之「素手で握ったおにぎりを拒否するのは“人間不信”の表れ」 - ライブドアニュース

    2017年11月21日 19時30分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 氏がラジオで、「素手で握ったおにぎりを拒否する人」の特徴を解説 「人に込められたオーラや、一種のエネルギーを受け入れられない」と指摘 衛生面を気にする気持ちも分かるが、「人間不信」を表しているとも語った スピリチュアリストのが、現代社会でさまざまな悩みに直面している人たちに温かい“ことば”を届けるTOKYO FMの番組「Dr.Recella presents おと語り」。10月29日(日)の放送では“語り”をテーマにリスナーからのメールを紹介しました。今回は、おにぎりをラップで握ることに疑問を感じている方からのメッセージと、江原の“ことば”をお届けします。 パーソナリティの ◆おにぎりは、素手かラップか? 「秋、行楽シーズンですね。そんな中、つい最近“おにぎりは、素手かラップか?”と

    江原啓之「素手で握ったおにぎりを拒否するのは“人間不信”の表れ」 - ライブドアニュース
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/11/22
    わかる気がする。私は、ラップ派。
  • プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ

    こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。 今回はプロジェクターを使って「子供のお着替えを爆速化する方法」を紹介させていただきます。 子供を抱える家庭にとって朝は修羅場じゃないですか。 時間がない中で、超高速で朝・歯磨き・着替え・持ち物の準備等をこなす必要があり、僕の場合は自分と子供2人の3人分です。この修羅場ぶりはよく「戦場」等と比喩されます。そんな戦場の様子を写真でごらんください。 読書熱心なのはいいことですが、着替えを中断していま読まなくてもいいのではと思うのと、あとよく見ると左にいる次男は室内で長を履いてますね。就学前にしてもう学級崩壊です。 しかし戦場というにはちょっとのどかな風景ですよね。そうなんですよ。僕は戦場なんですけど、当の子供たちは大抵ゆっくりのんびりと人生を謳歌しています。言い方を変えると「やる気なし」。 このギャップ

    プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/11/22
    いいなぁー、その子育て!
  • 童話や海賊の話に出てくる宝箱って何でフタが丸っこいんだろう、という疑問に回答集まる「なるほど!」

    平野耕太 @hiranokohta 子供の時からずっと疑問に思ってたんだが 童話とか海賊とかRPGとかによく出てくる宝箱 なんで上が丸っこくなってるんだろう 上に物、積めないじゃんとか思ってた ほら、千両箱とか真四角でじゃんじゃん積み重ねられるじゃないすか 2017-11-22 01:22:24

    童話や海賊の話に出てくる宝箱って何でフタが丸っこいんだろう、という疑問に回答集まる「なるほど!」
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/11/22
    すごい。どれも、なるほどーと思った!
  • 変形し「抜けない杭200本」、駅チカ開発中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    兵庫県姫路市のJR姫路駅近くで行われていた市有地の整備事業が、思わぬ形で中止となった。 半世紀前の高層ビルの基礎工事で打ち込んだ杭(くい)が変形し、容易に抜けなくなったためだ。「駅チカ」の一等地だが、このままではビルなどを建てるのは困難で、市は跡地利用に苦慮している。 1966年完成の高尾ビル(10階建て)で、3、4階部分が、70年代まで姫路市内を走っていた「姫路モノレール」の大将軍駅として利用。モノレールの運休(74年)、廃止(79年)を経て、賃貸住宅などとしても使われたが、老朽化のため、市が2016年度から5億円近くかけて解体工事を行っていた。 ビルを撤去後、地中に埋まっている基礎部分のH形鋼の杭(長さ約16メートル)を抜こうとした際、機械が破損。杭を振動させて引き抜く特別の工法で抜いたところ、先端部分が変形していたことが判明した。H形鋼は約200残っており、市は「振動を伴う工法を使

    変形し「抜けない杭200本」、駅チカ開発中止 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/11/22
    ほんとに方法ないのかな… そのことが、更に驚き!
  • 東京ディズニーランドで労災認定 着ぐるみで腕に激痛:朝日新聞デジタル

    東京ディズニーランド(TDL、千葉県浦安市)でキャラクターの着ぐるみを着てショーやパレードに出演していた契約社員の女性(28)が、腕に激痛が走るなどの疾患を発症したのは過重労働が原因だったとして、船橋労働基準監督署(同船橋市)が労災を認定していたことが分かった。 認定は8月10日付。遊園地のショーなどの出演者が出演中の転倒などによる負傷で労災認定されるケースは少なくないが、事故によるけがでない疾患は過重業務との医学的な因果関係の判断が難しく、労災が認められる例は珍しいという。 女性は2015年2月から、様々なディズニーキャラクターに扮してショーやパレードに出演していた。 女性によると、16年11月ごろから左腕が重く感じ、手の震えが止まらなくなったが、休みを取りにくく出演を続けたという。17年1月に入って症状は悪化。左腕をあげると激痛が走り、左手を握っても感覚がなくなったという。病院で診察を

    東京ディズニーランドで労災認定 着ぐるみで腕に激痛:朝日新聞デジタル
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/11/22
    ほんとに対応してあげてほしい。夢の国なんだから、みんなハッピーでいてほしい!