ブックマーク / soredoko.jp (15)

  • あなたを夢中にして寝かせない「夜更かしマンガ」(寄稿:ヨッピー、『スゴ本』中の人ほか) #それどこ - ソレドコ

    2018年も年の瀬。ということで! まとまった時間ができる年末年始にあわせて、時間も忘れて読みふけってしまう「夜更かしマンガ」を紹介します。 \紹介してくれるのはこの方々!/ 河相我聞さん ひらりささん Dainさん(ブログ『スゴ』中の人) KT.さん(ブログ『良いコミック』管理人) ヨッピーさん マンガや読書好きの人をはじめ、「一体どんなマンガに触れてきたの!?」と気になるあの人も。バラエティー豊かな人たちに、この冬あなたを寝かせないマンガをセレクトしてもらいました。それぞれの夜更かしした実体験とともにお届けします。 それでは、夢中になること間違いなしのマンガの世界へ皆さんをご招待~! 登場人物一人ひとりの繊細な描き方に気持ちが高ぶる。歴史大作『キングダム』 紹介者・河相我聞/俳優。2人の息子を持つ父親でもあり、独自の子育てをつづるブログが話題を呼び2017年に書籍化。それどこには息子

    あなたを夢中にして寝かせない「夜更かしマンガ」(寄稿:ヨッピー、『スゴ本』中の人ほか) #それどこ - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/12/29
    マンガつい読んじゃうよね…
  • ダンボール工作とNintendo Laboを組み合わせて、「ドラゴンリモコンカー」を作ってみた #それどこ - ソレドコ

    はじめまして! オドンガー大佐と申します。会社員として働く傍ら、2016年ごろからダンボール工作を始め、TwitterやInstagramで作品を発表しているほか、最近ではギャラリーなどで展示も行っているダンボール工作おじさんです。 もともと工作は好きでしたが、ここまでのめり込むようになったきっかけは、二人の息子の存在。最初は僕が作ったダンボール工作を喜んでいるだけだったのですが、徐々に高度な要求をしてくるようになり、それに応えようと意地を張っているうちに、気付けばドラゴンなど複雑なものまで作るようになっていました。 今回、せっかく執筆の機会をいただけたので、読者の皆さんにダンボール工作の魅力をお届けできればと思います。とはいえ、いきなりダンボール工作と言われても取っ付きにくいと感じる人もいるでしょうから、「Nintendo Labo」と組み合わせたダンボール工作に挑戦したいと思います。後

    ダンボール工作とNintendo Laboを組み合わせて、「ドラゴンリモコンカー」を作ってみた #それどこ - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/12/21
    驚きで言葉になりません…!
  • 11月19日は世界トイレの日。“トイレ大好き芸人”どきどきキャンプ・佐藤満春さんに、トイレ掃除の極意を聞いてみた! #それどこ #世界トイレの日 - ソレドコ

    こんにちは。日全国のトイレを取材しまくって10年以上、トイレ空間を愛して止まないトイレハンターことマリトモです。 忙しいこの世の中で唯一ひとりきりになれる、いわば「究極のプライベート空間」こそ、トイレ!なのであります。人が1日にトイレへ行く回数は、平均して約5〜6回。つまり、私たちにとって、トイレは一番身近な場所といっても過言ではない! そして、11月19日は世界トイレの日(World Toilet Day)! この大事な日を盛大に祝うべく、「アメトーーク!」(テレビ朝日)の「トイレの神様芸人」企画に出演するほどのトイレ愛を持ち、“トイレ大好き芸人”として活動する、お笑いコンビ・どきどきキャンプの佐藤満春さん(以下、サトミツさん)に、トイレに魅せられたきっかけ、「上から中へ、そして下へ」が合い言葉のトイレ掃除方法などを教えていただきました。 トイレを愛する者同士、心ゆくまでトイレの話がで

    11月19日は世界トイレの日。“トイレ大好き芸人”どきどきキャンプ・佐藤満春さんに、トイレ掃除の極意を聞いてみた! #それどこ #世界トイレの日 - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/11/29
    必ず1人になれる場所。納得。
  • プラモデル漬けだった私が鉄道模型に出会ったら、第二の人生が始まった話 - それどこ

    どうも。からぱたです。むやみやたらと巨大な写真を貼り付けまくる「超音速備忘録」にて、主にプラモの話を書いていたはず……なのですが、最近はひたすらに鉄道とその模型にまつわるエントリーが増大しております。いったいどうしたことなのか、というのをどうしても語りたくなり、今回は原稿を書かせてもらう運びとなりました。 いきなりですが、みなさんは鉄道模型にどんなイメージを持っているでしょうか。 高額だ、場所をとる、細かくて扱いが難しそうだetc.……。結果として、鉄道模型に「オタク趣味の代表格」のような、とても敷居の高いものだという印象を持っていないでしょうか。 かく言う私も、同じことを思っていました。そう、今年の6月に落ちるまでは……。 しかも、私がズブリとハマった沼は、鉄道模型の中でも「16番ゲージ」だったのですから、さあ大変。あの大きくて、高額で、絶対に自分の人生と交わることがないだろうとどこかで

    プラモデル漬けだった私が鉄道模型に出会ったら、第二の人生が始まった話 - それどこ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/11/09
    恐ろしい~ 趣味と軽々しくいえない~
  • モンベルの高性能魔法瓶、その保温性は? 沸かして半日経ったお湯を使って、山でカップラーメンを作ってみた - ソレドコ

    こんにちは、OKPと申します。夫婦共通の趣味として、数年前から登山を楽しんでいます。 今回は登山には欠かせないアイテムの1つである水筒を新調したので、皆さんにご紹介したいと思います。秋冬の登山では特に出番が多くなる「魔法瓶(保温・保冷ボトル)」です。 アウトドア用魔法瓶の定番に強力ライバルが出現!? これまで登山・アウトドア向けの魔法瓶といえば、サーモス社の「山専用ボトル(通称・山専ボトル)」が超定番製品として君臨していました。 10年前の2007年に初代山専ボトルが発売され、その保温性能の高さから登山用魔法瓶のベストセラーに。現在は二世代目のモデルに進化しており、それがこの写真のものです。 山専用ボトル | サーモス 魔法びんのパイオニア 【楽天市場】 サーモス 山専 魔法びんの検索結果 そんなアウトドア用魔法瓶の世界に2016年、注目の新製品が登場しました。それが、巫女さんの衣装を作っ

    モンベルの高性能魔法瓶、その保温性は? 沸かして半日経ったお湯を使って、山でカップラーメンを作ってみた - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/11/09
    あのポットほんとにいいものなのね!
  • カレーは4つのスパイスがあれば作れる! マニアに学ぶスパイスカレー入門(寄稿:玉置標本) - ソレドコ

    こんにちは。麺作りを趣味にしていたら、いつの間にか家庭用製麺機愛好家になっていた、玉置です。 https://soredoko.jp/entry/2017/12/15/110000 先日、友人からカレーイベントの出店オファーをいただきました。渋谷にあるバーを貸し切って、4人の料理好きが得意のカレーを出すという、そりゃもう楽しそうな催しです。 「もちろん出ますよ!」と即レスしたのですが、麺は小麦粉から作っても、カレーは市販のルーからしか作ったことがないんですよね……。 せっかくだから格的にスパイスから作りたいけれど、さてどうしましょうか。 あ、そういえば友人カレーマニアがいたような……。 「呼んだ?」 ということで、前に「それどこ」で“製麺沼”に落ちてくれた、編集者&ライターのキンさんです。カレーのイベントを主催し、「カレー作りは終わりのない旅」と語る彼に、今度は僕がカレー作りの基を教

    カレーは4つのスパイスがあれば作れる! マニアに学ぶスパイスカレー入門(寄稿:玉置標本) - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/11/09
    カレーも美味しそうだけど、時価製麺気なります!
  • 北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ

    こんにちは。インド人風コスプレでカレーにまつわるブログを書いている、カレーパフォーマー加藤です。 先日「北インドと南インドでカレーの種類が違うのはどうしてですか?」という質問をいただきました。 そう、北インドと南インドでは、カレーに使うスパイスや具材などが大きく異なるのです。これはインドカレーだけの特徴で、タイやスリランカなどの他国のカレーが、地域によって違うという話は聞きません。これまでも「違い」を説明する機会はたくさんありましたが、改めて考えてみると、同じインドの中で「どうして違いが生まれたのか」については調べたことがありませんでした。 ちなみに、カレーパフォーマー加藤として、カレーにまつわるさまざまな活動をしている僕ですが、実は、インドには行ったことがありません。これは気になると思って調査したところ、インドカレーに対するこれまでの思い込みが、大きく覆りました。 北インドカレーは「濃厚

    北インドカレーと南インドカレーが全く違う理由を調べてみたらインドに行きたくなった - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/11/09
    造詣が深い!
  • 家庭のカレーが本格的になる「8つの隠し味」を試してみた - ソレドコ

    家庭のカレー格的にする隠し味8種類、どれが一番おいしくなるかを検証!チョコレートやインスタントコーヒーなど定番のちょい足し調味料をそれぞれ試してみました。最もコクが増したのは?さらにそれぞれのベストな「入れるタイミング」も紹介します。 インド人風コスプレでブログを書いている、カレーパフォーマー加藤です。 最近「スパイスからカレーを作った方が美味しいと分かっているが、大変そうだからいつも市販品のカレールーで作ってしまう」と相談されることがあります。その相談を受けて、カレーパフォーマー加藤は考えました。ルーで作ったカレーを、もっと美味しくできる“手軽な隠し味”はないのだろうかと。 そこで今回は、スパイスからカレーを作らなくても、入れるだけで格的なカレーになる「隠し味」を8つご紹介します。 家庭にあるもの&気軽に買える8つの品 今回使用するのはこの8つです。 チョコレート インスタントコ

    家庭のカレーが本格的になる「8つの隠し味」を試してみた - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/11/09
    すごいカレーたくさん作ってる!
  • 寒さ対策に役立つアイデアを紹介 雪遊び時の子供の服装、足先の冷えにおすすめのグッズも #それどこ - ソレドコ

    Photo by Ruth Hartnup 寒さ対策に役立つアイデアを、これまでの『それどこ』の記事からご紹介します。秋から冬へと移り変わるこの季節に、暖かい服装の準備や、部屋の寒さ対策を万全にしておきましょう。 * 部屋でも外でも大活躍する防寒着や、冬場のデスクワークにおすすめのあったかグッズ、大人よりも体温調節が難しい子供の寒さ対策などなど。家の中でも、オフィスでも、お出かけ時にも使えるアイデアがそろっています! 足元の寒さ対策にぴったりな「やわらか湯たんぽ」を、冬の部屋履きに 編集者の今井雄紀さんがおすすめする寒さ対策グッズは、「冬場のデスクワークの最強お供」だという「やわらか湯たんぽ」シリーズ。その足用タイプを、冷え性に悩んでいるライターのカツセマサヒコさんにプレゼントし、試してもらいました。 同シリーズは、首、腰、手など冷えが気になるパーツを温められる、柔らかい素材の湯たんぽ。足

    寒さ対策に役立つアイデアを紹介 雪遊び時の子供の服装、足先の冷えにおすすめのグッズも #それどこ - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/11/09
    湯タンポあったかいよねー!
  • 調理も片付けも一気に楽に! ハンバーグも10個焼けちゃう! 「ホットプレート」は育ち盛りの子供3人がいる我が家の救世主だった|マルサイ #それどこ - ソレドコ

    こんにちは〜。マルサイです。小3の長男(9歳)、小1の次男(7歳)、年少の三男(3歳)の三兄弟の母です。普段はInstagramで三兄弟の日常を絵日記にしたり家事にまつわる記事を書いたりしています。 男の子がひとつ屋根の下に3人いるとなると、それはもう破壊的に大変です。豪快に遊び散らかすし、服はアートレベルに汚すし、家の備品を頻繁に壊すし、よくべるし……etc。これ以上つづっていくとただの愚痴になってしまうのでここらへんでやめておきましょう……。 このように家事に追われる日々を過ごしていると、いかにして家事をラクするか、そんなことばかり考えています。 べ盛りの息子3人VS 母 ピーマンの肉詰めはあと10個増やしてもいいくらい。 大人が遠慮がちにべたもののあっという間になくなりました 中でもごはん作りに対しては、少しでもラクになりたい気持ちでイッパイ。 味噌汁の具の数を減らしてみたり、

    調理も片付けも一気に楽に! ハンバーグも10個焼けちゃう! 「ホットプレート」は育ち盛りの子供3人がいる我が家の救世主だった|マルサイ #それどこ - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/11/01
    話には聞くけど、確かにいいかも!
  • 初心者に捧ぐアート展の楽しみ方。フェルメール、ルーベンスの絵画に潜むサイドストーリーから美術作品を読み解く - それどこ

    はじめまして。アートブログ「青い日記帳」主宰のTak(タケ)です。普段は会社員として働きながら、少しでも時間が空けば展覧会に足を運ぶ毎日を送っています。最近ではブログ執筆の傍ら、『カフェのある美術館 素敵な時間を楽しむ』(世界文化社)や『いちばんやさしい美術鑑賞』(ちくま新書)など、書籍の執筆や編集協力もさせていただいています。 ルーブル美術館 私がアートにハマったのは、大学へ入学してからでした。それまでさほどアートには関心がなかったのですが、大学の授業で教授に「学生時代にたくさんの芸術に触れておきなさい、それが後々大きな財産になる」と言われてから、美術館へ通うスイッチが入りました。 当然、はじめはよく分からなかったのですが、観続けているうちに当時の作家を取り巻いていた時代背景など、作品に紐付くサイドストーリーに興味を持ちました。すると、それまで点と点でしかなかった作品同士が一つの線として

    初心者に捧ぐアート展の楽しみ方。フェルメール、ルーベンスの絵画に潜むサイドストーリーから美術作品を読み解く - それどこ
    snowapple0987
    snowapple0987 2018/10/26
    わぁーみたいー これ、みたい!
  • 赤ちゃん用おもちゃから古着素材のリカちゃん服まで。めくるめく「裁縫」の世界 - ソレドコ

    これは最近の作品。フェルト製のミニチュアお寿司です こんにちは、ちちかわえみぞうと申します。現在8歳の長女、6歳の長男、4歳の次男の3人の子を持つ母として、日々目まぐるしく走り回るような生活を送っております。 育児中のお父さんお母さんって、どうしても行動が子ども優先になりがちだし、特に子どもが小さいうちは日々の家事育児仕事にいっぱいいっぱいで、とても自分の趣味を楽しむどころじゃない! という方も多いのではないでしょうか。 我が家でもご多分に漏れず、博物館探訪や山歩き、ライブ、スキーといった大人の趣味は、ここ数年ほぼ封印されてしまっているのが現状です。 そんな中、逆に育児中心の生活があったからこそできた新たな趣味もあります。 今回は、個人的に子育て世帯の方にピッタリの趣味なんじゃないかな、と思っている「裁縫」の魅力とその奥深さについて語ってみたいと思います。 裁縫を始めたきっかけ 個人的に

    赤ちゃん用おもちゃから古着素材のリカちゃん服まで。めくるめく「裁縫」の世界 - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/12/05
    可愛いです!真似したい!
  • プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ

    こんにちは、石川と申します。普段はデイリーポータルZというサイトで編集をやっております。 今回はプロジェクターを使って「子供のお着替えを爆速化する方法」を紹介させていただきます。 子供を抱える家庭にとって朝は修羅場じゃないですか。 時間がない中で、超高速で朝・歯磨き・着替え・持ち物の準備等をこなす必要があり、僕の場合は自分と子供2人の3人分です。この修羅場ぶりはよく「戦場」等と比喩されます。そんな戦場の様子を写真でごらんください。 読書熱心なのはいいことですが、着替えを中断していま読まなくてもいいのではと思うのと、あとよく見ると左にいる次男は室内で長を履いてますね。就学前にしてもう学級崩壊です。 しかし戦場というにはちょっとのどかな風景ですよね。そうなんですよ。僕は戦場なんですけど、当の子供たちは大抵ゆっくりのんびりと人生を謳歌しています。言い方を変えると「やる気なし」。 このギャップ

    プロジェクターを使うと子供がすごいスピードで朝の身支度をするようになった - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/11/22
    いいなぁー、その子育て!
  • 「やわらか湯たんぽ」の足用は、ウェアラブルな足湯! 冷え性必見の最強あったかグッズ - ソレドコ

    最近、めっきり寒くなりましたね。 あ、こんにちは。株式会社ツドイの今井雄紀と申します。編集とイベントの仕事をしています。 ぼくはオフィスはもちろん、自宅で仕事をすることも多いのですが、毎年この時期に困ることがあります。暖房としてのエアコンが苦手なんです。 エアコン暖房の弱点 エアコンって、大体マンションやオフィスビルの天井に付いていると思います。この位置、冷房には最高なんです。冷たい空気は上から下に流れるので理にかなっています。 ただ、暖房にはちょっと向いてないと思うんです。温かい空気は上へ上へと行こうとするので、首から上は温まるんですけど、肩とか腰とか、何より足先なんか全然温まらない。それになんだか、頭がボーッとしてくるんですよね。温かい空気が頭付近に溜まるからだと思うのですが……。女性からは「暖房は肌が乾燥するから苦手」という話もよく聞きます。 足元を温めてくれる暖房器具といえば石油フ

    「やわらか湯たんぽ」の足用は、ウェアラブルな足湯! 冷え性必見の最強あったかグッズ - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/11/20
    首用今すぐほしい!!
  • 自家焙煎から始まった世にも恐ろしいコーヒー沼の話 - ソレドコ

    みなさん、こんにちわ。 わたしはコーヒーをあればあるだけ飲んでしまう、そう“ガブ飲み派”です。 そしてもともとはコーヒー嫌いだった夫も、味覚が変わったのか数年前からコーヒーをよく飲むようになり、こちら側へ仲間入り。 ようこそ、コーヒーの世界へ! これで心置きなくガブ飲みできる! 外出のたびにカフェやコーヒーショップに誘いやすくなる! なんて思っていたのですが、夫の持つある特殊能力によって少々目論見が外れました。彼は嗅覚と味覚がやたら鋭いのです。 スタバはおしゃれ。だけど高い 夫はにわか“ガブ飲み派”のくせに、スーパーで売ってる大容量かつ、お値打ち価格のコーヒー豆は「まずい」と言いよるんです。ほいでスタバの豆は「美味しい」と言いよるんです。 じゃあ休日は最寄りのスタバに行くじゃないですか。コーヒーだけだと物足りないからスコーンとかシナモンロールもべたいじゃないですか。はいはいちゃんと人数分

    自家焙煎から始まった世にも恐ろしいコーヒー沼の話 - ソレドコ
    snowapple0987
    snowapple0987 2017/10/27
    素晴らしきスローライフ! いつか挑戦したいけれど、ハードル高っ!
  • 1