タグ

2016年2月22日のブックマーク (5件)

  • Modern Distributed Messaging and RPC

    This document provides an overview of lightweight messaging and remote procedure call (RPC) systems in distributed systems. It discusses messaging systems, typical peer-to-peer and broker-based messaging topologies, characteristics and features of messaging systems, main classes of messaging systems including enterprise service buses (ESBs), JMS implementations, AMQP implementations, and lightweig

    Modern Distributed Messaging and RPC
    snowcrush
    snowcrush 2016/02/22
  • 夢とガラクタの集積場

    こんにちは。 最近技術的な内容は大体Qiitaに書いているので こちらは間が空いてしまっていますが、勉強会の参加記録はこちらに。 RCO Study Night "RCOにおける機械学習と次世代量子情報処理技術「量子アニーリング」"に参加してきました。 atnd.org 正直な話、ソフトウェア屋なので物理的な内容に踏み込んだ個所は理解できていないのですが、 その理解なりにわかったことを参加記録として残しておきます。 当然間違った内容も紛れているでしょうけど、まぁそれが現時点の私の理解可能なレベルということで。 参加メモ RCOにおける機械学習(高柳 慎一) リクルートのビジネスは基マッチングビジネス リクルートコミュニケーションズはリクルートの全事業領域に関わる 世の中の”不”を解消 広告配信の自動最適化 アドテクはコードがそのままビジネス価値につながる 特に重要な要素 大量データのハン

    夢とガラクタの集積場
    snowcrush
    snowcrush 2016/02/22
  • Distributed Computing Group - Lecture: Principles of Distributed Computing

    Principles of Distributed Computing (SS 2003) This page is no longer maintained. Up-to-date versions of lecture and exercise material can be found here. In the last two decades, we have experienced an unprecedented growth in the area of distributed systems and networks; distributed computing now encompasses many of the activities occurring in today's computer and communications world. This course

  • 最近よく聞くQuorumは過半数(多数決)よりも一般的でパワフルな概念だった - Qiita

    最近では珍しくもなくなった"Quorum"という言葉。Zookeeper, etcd, Serfといったクラスタ中でデータのレプリケーションを行ってくれるようなツールや、Cassandra, Riakといった分散データベース(NoSQL系)のようなツールにおいても、データの複製に一貫性を持たせる仕組みとしてよく聞かれます。 しかしながら、多くのスライドやWebの記事を読んでも、"Quorum"という語が意味するところは要するに「過半数ノードによる多数決」というような説明が多いように感じていました。 にも関わらず、"Quorum"と呼ばれているのはなぜか?そんな疑問を持っていたので、この機会に調べてみました。 そうしたら、"Quorum"は過半数/多数決という概念を一般化した非常に抽象でパワフルな概念だということがわかりましたのでここにまとめておきたいと思います。 分散システムにおけるデータ

    最近よく聞くQuorumは過半数(多数決)よりも一般的でパワフルな概念だった - Qiita
    snowcrush
    snowcrush 2016/02/22
    今ちょうど疑問に思ってたところの解説だ!ありがたや…
  • 分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その1 - Software Transactional Memo

    Yahoo技術者が書いたブログ techblog.yahoo.co.jp が悪い方向に期待を裏切ってくれたのに対し、 @kuenishi さんがまとまった文章 kuenishi.hatenadiary.jp を書いていたので、僕も2番煎じぐらいでまとまった文章を書く。 始めに断っておくと、分散システムというのはまだまだ事例を集めていくフェーズを抜けきっておらず、体系立った大統一理論的な分類法は確立していない。ここに書くのは、これまでの分散システム事例やこれからの分散システム事例を分類していく際にその性質をカテゴライズする一助となれば良いな、程度の文章なのであまり真に受けないで欲しい。 なぜYahooの記事が期待はずれなのか 人によって意見はあるとは思うが、個人的に感じたのは以下の3つ。 分散システムのデザインパターンと銘打っておきながら並列・並行システムの分野の話からクラウド環境へとこじ

    分散プログラミングモデルおよびデザインパターンの考察 その1 - Software Transactional Memo
    snowcrush
    snowcrush 2016/02/22