タグ

2017年5月24日のブックマーク (3件)

  • Stack Overflow: Helping One Million Developers Exit Vim - Stack Overflow

    Capture, share, & collaborate on knowledge internally. This morning, a popular Stack Overflow question hit a major milestone: You're not alone, jclancy. In the five years since this question was asked, there have been over a million other developers who got stuck in Vim and couldn't escape without a bit of help. Indeed, the difficulty of quitting the Vim editor is a common joke among developers. I

    Stack Overflow: Helping One Million Developers Exit Vim - Stack Overflow
    snowcrush
    snowcrush 2017/05/24
    10年くらい使っているけど、未だに「:qa」と打ったつもりが「:」の入力が抜けててマクロ入力になってアワアワすることがある
  • 装甲明朝は源ノ明朝の派生フリーフォント〜ステンシル体風明朝体

    フリーフォント使用に当たって フォントをインストールして頂くとパソコンのワープロ、グラフィックソフトなどのアプリケーションを使って自由にデザイン、印刷することができます。個人利用・商用利用にかかわらず、無償で使用することができます。当フォントはSIL Open Font License 1.1のライセンスに準じます。 装甲明朝の概要 装甲明朝は以下の派生フォントです。 「源ノ明朝 (Source Han Serif)」 書体コンセプト 横線が極細のステンシル体風の見出し向け明朝体です。 少し劣化したラフな雰囲気に処理いたしました。 ミリタリーな雰囲気にも、男らしい格好良さにも マッチするようにと考えました。 装甲明朝の作例サンプル 書体見 フォントダウンロード 以下をクリックしてダウンロードしてください 装甲明朝をダウンロードする 予備リンク インストール 1.フォントをダウンロードした

    装甲明朝は源ノ明朝の派生フリーフォント〜ステンシル体風明朝体
    snowcrush
    snowcrush 2017/05/24
  • なぜTypeScript推しなのか - Islands in the byte stream

    KibelaのフロントエンドをES2015からTypeScriptに絶賛移行中です。 www.typescriptlang.org で、なぜ flow じゃないくてTSなのかって話です。 flow vs typescriptである理由は、どちらもJSのスーパーセットをうたう静的型付きのaltJSだからです。この時代にあえてaltJSを導入する理由としては静的型があるというのが必須で、かつ学習コストを考えるとJSのスーパーセットであるのが望ましいでしょう。 言語仕様 言語仕様の点から言うと、決定的な差はないと思っています。 メリットもだいたい同じで 生産性: エディタの補完をJSよりも賢くできるので、より少ない脳のワーキングメモリでコードを書ける 堅牢性: コンパイル時に(=多くのケースではエディタで)typoなどの間違いを検出できるのでバグを減らせる 学習コスト: JSをベースにしており、

    なぜTypeScript推しなのか - Islands in the byte stream
    snowcrush
    snowcrush 2017/05/24
    TypeScript vs Flowだとそうかもしれないけど、ES6 vs TypeScriptだと標準という意味で圧倒的にES6だし、ES6に型チェックが欲しい場合Flowが最適だと思う。