タグ

2019年5月16日のブックマーク (7件)

  • ウマの驚きの事実が続々発覚、大規模ゲノム研究で

    足の速いウマを得るための品種改良は、過去200年の間に急速に進んだ。米オレゴン州で撮影。(PHOTOGRAPH BY KONRAD WOTHE, MINDEN PICTURES/NAT GEO IMAGE COLLECTION) 脚にふさふさとした毛が生えたクライスデール種、体に斑点があるアパルーサ種、黄金の毛並みのアハルテケ種など、人間と一緒に暮らすウマは現在、約600種類にのぼる。現代のウマの仲間には、たくさんの「家系」が存在すると思っている人もいるかもしれない。 しかし、たとえばもしあなたが今年のケンタッキーダービーに出走したサラブレッド種のオス20頭のDNAを調べたなら、その大半が、1700年に生まれた1頭の種馬まで遡るY染色体を持っていることがわかるだろう。その種馬はダーレーアラビアンという名前で、現存するオスのサラブレッドの95パーセントはこの個体につながっている。 そしてこの

    ウマの驚きの事実が続々発覚、大規模ゲノム研究で
    snowcrush
    snowcrush 2019/05/16
  • 傑作“Legend of Grimrock”のクリエイター達が開発を手掛ける新作RPG「Druidstone」が遂に発売、15分のプレイ映像も « doope! 国内外のゲーム情報サイト

    先日、発売日が5月15日に決定した期待作「Druidstone: The Secret of the Menhir Forest」ですが、昨晩予定通り作の販売が開始され(参考:SteamGOG、Humble Store、公式サイト)、タクティカルなターンベース戦闘やダイアログ、美しいビジュアル、JRPG風の素敵なサウンドトラックが確認できる15分の格的なプレイ映像が公開されました。 かつて傑作ダンジョンRPG“Legend of Grimrock”シリーズを生んだAlmost Humanの共同創設者Petri Hakkinen氏が(Almost Humanのメンバーと共に)設立した新スタジオ“Ctrl Alt Ninja”のデビュー作となる“Druidstone: The Secret of the Menhir Forest”は、“Elo Sphaera”と呼ばれるファンタジー世界

    傑作“Legend of Grimrock”のクリエイター達が開発を手掛ける新作RPG「Druidstone」が遂に発売、15分のプレイ映像も « doope! 国内外のゲーム情報サイト
    snowcrush
    snowcrush 2019/05/16
  • DNA配列をまるまる書き換え「再設計」した生物が誕生

    by geralt ラボの中で化学合成されたDNA配列で根的にゲノムを「再設計」された世界で初めての生物が誕生しました。 Total synthesis of Escherichia coli with a recoded genome | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-019-1192-5 Cambridge scientists create world’s first living organism with fully redesigned DNA | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2019/may/15/cambridge-scientists-create-worlds-first-living-organism-with-fu

    DNA配列をまるまる書き換え「再設計」した生物が誕生
    snowcrush
    snowcrush 2019/05/16
  • 9900万年前のアンモナイトが琥珀に、おそらく初

    白亜紀に生きていたアンモナイトの殻。どういうわけか、海の生物であるアンモナイトの殻が樹脂に覆われて化石化し、非常に珍しい琥珀となった。(PHOTOGRAPH BY BO WANG) 琥珀といえば、樹脂が長い年月をかけて化石化したもの。ところがその中から意外なことに、海の生物アンモナイトが見つかった。おそらく初めての発見という。中国の古生物学者、兪婷婷(ユー・ティンティン)氏の研究グループが5月13日付けの学術誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に発表した。 アンモナイトは絶滅した海の軟体動物で、タコやイカの仲間。陸に上がることのない生物が、陸上でできるはずの琥珀から見つかるのはきわめて異例で、かつて海底だった場所から恐竜が見つかるようなものだ。 「通常、琥珀の中から見つかるのは、地上の昆虫や植物、動物だけです。海の生物が見つかるのは、とても珍しいことです」と、論文の共著者で、南京地質古

    9900万年前のアンモナイトが琥珀に、おそらく初
    snowcrush
    snowcrush 2019/05/16
    奇跡みたいな条件で出来たんだなぁ
  • 宇宙とアニメが大好きな少年の夢をかなえた「明石」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン

    取材・執筆: 吉村 智樹 関西に住み、住んでいる街のことが好きだという方々にその街の魅力を伺うインタビュー企画「関西 私の好きな街」をお届けします。 ◆◆◆ 遠すぎず、近すぎず。ちょうどいい「明石」 「関西に住んでいる人でも、明石は『遠い街』というイメージを持っている人もいますよね。神戸から、さらに西ですから。彼女ができたときも『遠いから』という理由で、なかなか明石には来てもらえなかった(笑)。けれども、実際はとても便利なんですよ。JRの新快速に乗れば三ノ宮駅まで16分、大阪駅まで37分。遠すぎず、近すぎず。『職住分離』にちょうどいい距離なんです」 そう語るのは、明石市在住のナレーター・声優、菱田盛之(ひしだ もりゆき)さん(52)。 菱田さんはテレビ、ラジオ、コマーシャル、ゲームなど、さまざまなメディアを“声”で彩り続けて27年になる大ベテラン。 NHK『助けて!きわめびと』や関西テレビ

    宇宙とアニメが大好きな少年の夢をかなえた「明石」【関西 私の好きな街】 - SUUMOタウン
    snowcrush
    snowcrush 2019/05/16
  • 崖ヤギゲームを超えろ! 「アジアの過積載バイク」を模したバランスゲームを作ってみた #それどこ - ソレドコ

    こんにちは、妄想を形にする「妄想工作家」オツハタです。 突然ですが、例えば活気あるアジアの様子を伝えるイメージとして「バイクに人や荷物をわんさか乗っけて走っている」という分野がありますよね。 RAMNIKLAL MODI / Shutterstock.com これは後ろにトラックが付いているっぽいけど、こういうやつ。親族一同乗っけてたり、出荷されるアヒルをこれでもかと山積みにしたりなどなど、まるで中国雑技団の様相を呈しています。それ運ぶのもすごいけど、積む技術も相当だよね、っていう。 なんとギネスでは、2017年にインドで58人が乗った記録があるらしい。 前回は「崖ヤギゲーム」を作ってここでお見せしたわけですが、 https://soredoko.jp/entry/2018/07/19/110000 そう、今回は「アジアの活気溢れるバイク事情」をバランスゲームにしてみたいと、思ってしまった

    崖ヤギゲームを超えろ! 「アジアの過積載バイク」を模したバランスゲームを作ってみた #それどこ - ソレドコ
    snowcrush
    snowcrush 2019/05/16
  • 4 years of Rust | Rust Blog

    On May 15th, 2015, Rust was released to the world! After 5 years of open development (and a couple of years of sketching before that), we finally hit the button on making the attempt to create a new systems programming language a serious effort! It’s easy to look back on the pre-1.0 times and cherish them for being the wild times of language development and fun research. Features were added and cu

    4 years of Rust | Rust Blog
    snowcrush
    snowcrush 2019/05/16