タグ

2019年7月26日のブックマーク (3件)

  • 元々の楽曲の歌詞やイメージとは別のイメージがついてしまった曲・もうそれにしか聴こえない曲 - Jailbreak

    音楽は映像と結びつくことで、その価値が一気に上がる。PVはとても良い手法で、その音楽のイメージをより強く印象付けることができる。 しかし、テレビ等の使われ方のせいで、来のイメージとは違うんじゃないか?と思うイメージがついてしまうことがある。もしくは、この曲を聴いたら、このイメージしかなくなるみたいなことがある。 良いか悪いかは置いておいて、そもそもこの曲どういう曲なんだろう?ということと、ついてしまったイメージのギャップについて書いていきたい。 なお、前半は割と、あれ?と思うイメージがついているのだが、後半はどちらかというと、この曲を聴くと、そのイメージしかないと思ってしまう曲になっている。 「It's My Life」/Bon Jovi この曲を聴いて、筋肉もしくは、なかやまきんにくんを思い浮かべたら、それはもう汚染されている。 なかやまきんにくんのネタのイメージで、ボディビルのポージ

    元々の楽曲の歌詞やイメージとは別のイメージがついてしまった曲・もうそれにしか聴こえない曲 - Jailbreak
    snowcrush
    snowcrush 2019/07/26
    踊るさんま御殿の曲(エアロスミスのウォーク・ディス・ウェイ)
  • アップル、インテルのスマホ半導体買収を発表 - 日本経済新聞

    アップルが買収するのは「モデムチップ」と呼ぶ通信半導体事業。2200人のインテルの従業員が移籍する。知的財産や、研究開発のための設備も買い取る。 アップルが持つ無線関連の特許は、インテルの知的財産を合わせ約1万7000件になる。買収は2019年10~12月期に完了する見込み。 アップルでハードウエアを担当するジョニー・スロウジ上級副社長は「優秀なエンジニアが加わり、革新的な知的財産を大量に買い取ることで、(競合との)さらなる差異化を進められるだろう」と述べた。 アップルは米通信半導体大手クアルコムへの依存を避けるため、16年から「iPhone」にインテル製のモデムチップを採用してきた。ただ、インテルはアップル以外の有力な顧客を獲得できずモデムチップ事業の収益は低迷していた。 アップルは今年4月、17年から続けてきたスマホの特許を巡るクアルコムとの知的財産紛争で全面和解し、20年をめどに発売

    アップル、インテルのスマホ半導体買収を発表 - 日本経済新聞
    snowcrush
    snowcrush 2019/07/26
  • README.md

    snowcrush
    snowcrush 2019/07/26