タグ

生き方に関するsnowdrop386のブックマーク (30)

  • 本当にしんどい時に見るもの

    久しぶりにしんどさが発生したので下記を見た アニデレ17話(私色ギフト) 響けユーフォニアム12話(うまくなりたいうまくなりたい) ちょっと元気になったけどもうちょっと元気になりたい。 他になんかある人いたら教えて。 アニメじゃなくてもいいのでガンガン教えて。

    本当にしんどい時に見るもの
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/12/26
    いろいろあるね。例えばGoogle Earth(生まれ故郷辺り)、宇宙のステルヴィア第3話、クライバーのこうもり、世界ふれあい街歩きのベルリンの回、乱数サーチ完了な動画、第53期王位戦挑戦者決定戦の棋譜コメント付など。
  • 教養人を演じたければ新書を100冊読むより高校の「現代社会」の教科書を読むとよい説

    藤原興(ほぼ放置アカウント) @oki_fujiwara すごい事に気がついちゃったんだけど、高校の「現代社会」の教科書を一度読むと、世間でほぼ完全無欠の教養人をパーフェクトに演じられるよ。アホな新書を100冊読むより、「現代社会」を一冊読むのが最強。 2017-12-12 19:25:56

    教養人を演じたければ新書を100冊読むより高校の「現代社会」の教科書を読むとよい説
    snowdrop386
    snowdrop386 2017/12/20
    中学の技術家庭科の資料集ってのも結構有能ですね。
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/04/18
    これは夫婦のみならず、ありとあらゆる人間関係において言えることだね。
  • 「○○論」との距離の取り方 - ←ズイショ→

    育児論とかクソらえだ。 - 隠れ家日記 http://t.co/rpziVxgnmE 子育て難しいけど、その論みたいなものはなるべく読みたくない。知識があると困った時に頼りそう。結局子と親でさえ人間関係なんで、問題が起きた時にぶつかり合って自分たちなりの解決策をみつけたい。— 金田松樹 (@henohenoktmk) 2014, 3月 14 さっきこんなツイートを見かけてとてもモヤッとしたので何か書きます。 言わんとしていることはわかるんですよ。とある「○○論」を盲信した挙句わけわからん方向にわけわからん角度で突入してもうそのまま燃え尽きちゃえよみたいな話ってよくあるじゃないですか。特に育児なんてのはそのまんま十人十色なわけで、「こうすれば絶対うまくいきますよ」なんてのはありえない。それでもいざ困った時に自信満々に書かれてた論に頼りたい、信じたい、アテにしたい、「こうすればいいんだな!」

    「○○論」との距離の取り方 - ←ズイショ→
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/03/16
    「◯◯論」は考え方という道具であり、道具は使われるのでなく使いましょうって感じですわ。あと横山の気持ちもわかる。まあ先生も大変だけど。
  • memorandum, 嵐の相場くんがインタビューで「アホなひとが好き」っていっててアホの定義を聞かれ「力の配分に損得がないこ...

    “嵐の相場くんがインタビューで「アホなひとが好き」っていっててアホの定義を聞かれ「力の配分に損得がないこと」と答えていてあまりの的確さに感動をおぼえた” - Twitter / saito_rin (via gearmann)

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/07
    ちなみに、アレは「優先順位をつけられない人」で、別のアレは「田畑を分割相続する人」だな。
  • なぜ人生ってゲーム感覚で楽しめないの? : VIPPERな俺

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/12/08
    課金方法がえげつない割にステータスアップの方法が不鮮明で運営が悪質ユーザーをなかなか排除してくれないオンラインゲームだからでしょうね。
  • 人は自分が10代の頃に触れたものを権威化する

    中学の先生がそんなこと言ってたのよ。 昔は文学だって読めば馬鹿になるって言われたけど その時文学を読んでた10代が年を取って権威化させたって。 キミ達もいつかそうなるよって言われて、馬鹿な、って思ったね。 だって、どうやって今僕たちがやっているゲーム漫画を権威化できるんだ?って。 でも今見事にそうなってるねぇ。 漫画は「火の鳥」や「ブッダ」みたいなのを持ち上げることができるけど、 個人的に驚いているのがゲームの持ち上げ方だね。 今のゲームは脳トレばっかでこんなのゲームじゃない!ミニゲームしかやらない奴らはダメ!とか 今のゲームは簡単すぎてダメだ。理不尽な難易度のゲームを普通にやってた俺達はすごい!とかね。 イースをこれが当のゲームだとか下の世代に威張ったりね。 さすがに無茶あるでしょ。

    人は自分が10代の頃に触れたものを権威化する
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/10/18
    たぶん自分は死ぬまでずっとテトリス・マリオ3・ドラクエ5をゲームの基準として扱うんだと思う。
  • 英語と簿記とプログラミングで一番役に立つのってどれ? : VIPPERな俺

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/10/14
    状況によって結論が変わる。一般企業への就職活動なら英語だろうし、独立開業するなら簿記だろうし、IT企業で働くならプログラミングだろう。
  • 勝負事の際の心理について考えてみる - じゃがめブログ

    人と人が戦うとき、人数は1対1だとしても実質は2対2で戦っていると考えられます。「勝ちたがる自分」「負けたがる自分」対「勝ちたがる相手」「負けたがる相手」という構図です。 と言うことは、このパワーバランスを崩して1対3に持ち込めば、精神的に有利に勝負が運べると思いませんか。 つまり「負けたがる自分」を押さえ込み「負けたがる相手」を味方につける。この駆け引きが上手い人は、勝負事に強い。技術が拮抗しているときに差が出るのは、そういう部分。 「負けたがる」というのがいまいちピンと来ないかも知れません。これは「負けるほうが楽」という心理。意外かも知れませんが、人間、結構負けたがる。例えば、何かにつけ上手く行ってる時に帳尻を合わせるように「失敗しようとしてしまう」であるだとか。何らかの負い目があるだとか。失敗した結果を観てしまう*1だとか。 では「負けたがる相手」を味方につけるにはどうするか。私が思

    勝負事の際の心理について考えてみる - じゃがめブログ
    snowdrop386
    snowdrop386 2012/07/24
    将棋の米長理論(自分にとってどうでもいい対局だが、相手にとって大事な対局は、いつも以上に力を入れろ、そうしないと今後勝てなくなる)って、「負けたがる自分」を強くするようなことは避けろってことだよなあ。
  • VIPPERな俺 : 自分なりの真理を言ってけ

    snowdrop386
    snowdrop386 2012/04/01
    最終的な根拠が「正しい」になるものは避けよ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : スマートフォン、本当に必要? - ライブドアブログ

    スマートフォン、当に必要? 1 :名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 20:27:25.05 ID:nwRNruL60 スマートフォン、当に必要? 私の携帯電話には大した機能がないかわり、落としても水にぬれても壊れたことがない。月の携帯電話料金は平均で大体4ドルぐらい。私は真っ先に携帯電話を導入した方だが、スマートフォンが自分の生活を改善するとは考えていない。 私以外にも、「賢くない」携帯電話とスマートフォンで大した違いのない人も多いだろう。 少なくとも、賢くない携帯電話にすれば費用を節約できるのは確かだ。 日ではほとんどの携帯電話が高機能で、通信環境もほぼ3Gに移行しているため 事情は異なるが、確かに「スマートフォンでよかった」と思う場面はそれほどない気がする。 http://mobile.slashdot.jp/story/11/12/

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/28
    私生活は必要かどうかではなく楽しいかどうかに価値観を置くべきだと思います。自分は楽しいのでiPhoneを持っています。
  • 携帯電話のゲームに思う

    NHKでDeNAとグリーについて朝放送していた。 モバゲー=DeNAでグリー=楽天である。 グリーは海外にこの金を搾り取るシステムが通用するか試すという。 いろいろ試すのはいいことだ。 NHKの放送では、ソーシャルという部分それから課金システム このふたつをとりあげていた。 1つ目の「ソーシャル」これはNHKの言葉の使いかたが間違っている。 ソーシャルゲームは何もモバゲーのような携帯電話のゲームだけではない。 MMORPGもMIXIアプリだってソーシャルゲームである。 仲間と一緒に遊ぶのが面白い、他の人と協力してボスキャラを倒す いつでもどこでも遊べる、無料だからよい ゲームの楽しさを、こう利用者は語っていた。 アホだ。貴重な時間を使ってしまっていることに気づいていないのだ。 自分に必要なことよりも不必要なことに時間を使ってしまっていて 幸せになれると思っているのか。 幸せ=充実感=自分が

    携帯電話のゲームに思う
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/16
    労働力が極限まで落ちる廃人状態になりうる点は問題だと思うが、余暇時間にまで生産性を求めるこの方の意見には賛同できない。
  • 大切な物を妻に捨てろと言われた - Aerodynamik - 航空力学

    昨晩、にものすごい剣幕で怒鳴られた。何事かと思えば、俺の青春時代のバイブル、松零士「男おいどん」を手にしている。 その後しばらく続いたの説教をまとめておく。 - 初めて読んだけどこんな酷いはない。主人公は不器用で要領が悪く、社会とうまく付き合うことができない、だけど馬鹿正直で、世間の中で自分だけが真っ直ぐに生きていると思い込んでいる。これはあなた自身だ。 こんなものをバイブルとしているメンタリティに大いに問題がある。現代社会で生きるうえで、確実に「負け犬」に繋がる思想だ。 こんなは家に置いておくことすら許されない。即刻捨てなさい。捨てない場合は私が家を出て行く。 どうしても読みたいと言うのなら、社会的に成功した後に買いなおせばいい。 - まあこれはこれで正論なのだけれど。思い出の詰まった大切なを捨てろと言われて、とてもショックを受けた。買いなおせばいいとか、そういう問題ではない

    大切な物を妻に捨てろと言われた - Aerodynamik - 航空力学
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/12/14
    男おいどんの価値観を完全に否定する妻と、その価値観に後ろひかれる思いで離れようとする夫による夫婦と考えると、なんとなく見えてくるものがあるような気がする。
  • ギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記

    会社で働いていた頃、「この人、すごいっ!」と思う人にたくさん出会いました。 中でも私が一番感心したのは、「超ギリギリのタイミングまで、まとめに入らない人たち」です。 なんでもそうですが、何かを作り上げる時には「作る」+「整える」という二段階の作業が必要です。 最初の「作る」は「中心的な価値」を生み出す作業で、 後半の「整える」は、生み出した価値をお客様に説明しやすく&売りやすくするため、細部や体裁を整え、きれいにパッケージする、みたいな作業です。 この「作る」から「整える」に移行するタイミングを「まとめに入る」と呼びます。 たとえば 10日後に締め切りの企画書があるとしましょう。 このとき、デキる人は最初の 9日間は「まとめ」についていっさい意識せず、思考をどんどん発散させて、考えることに集中します。 一方、6日目くらいからは「まとめ」を意識して「落としどころ」を探りに入る人もいます。これ

    ギリギリまで「まとめに入らない」能力 - Chikirinの日記
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/11/29
    ギリギリまでまとめに入らない能力が凄いというよりは、ギリギリまでまとめに入らなくても完成できる能力があるからこそ、ギリギリまで作ることできて高いところにたどり着くような気はしますね。
  • ぶく速 死んだら蔵書はどうなるんだろう

    23 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 11:07:17.40 死んだら蔵書はどうなるんだろう、、、 24 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 11:27:44.02 処分か古屋に売られるな 25 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 11:42:49.93 邪魔だろうがそのままにしてくれたら嬉しいな 大量のに埋め尽くされたほこりっぽい部屋に、俺の骨と遺影がポツリ… 26 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 12:46:43.95 骨になる前に腐敗という過程があってだな 27 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/09/03(土) 13:53:44.50 ちり紙交換にだされるのが一番怖い 28 名前:無名草子さん[sage] 投稿日:2011/09

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/11/18
    自炊してハードディスクに納めて、「ハードディスクを仏壇に備えることを条件とする」という遺言を残すのがベストではないかと思うようになった。
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/11/17
    私設図書館の設立を前提に迷うところだけれども、それでもやはりネットを選択するかなあ。10億円でネット以上に効用のある趣味を探しだせという問いと考えたら、いや僕には無理ですという結論になる。
  • 落合監督△、息子に「俺のスネをかじり続けろ。金の心配はするな。オレが死ぬまで、好きなことをやれ」

    ■編集元:ニュース速報板より「落合監督△、息子に「俺のスネをかじり続けろ。金の心配はするな。オレが死ぬまで、好きなことをやれ」」 1 やなな(神奈川県) :2010/11/21(日) 10:00:55.23 ID:YlOrHe7FP ?PLT(12000) ポイント特典 ●朝からオモチャ屋に並ぶ 「親バカ? 他人様にどう言われようが、関係ない。オレにはオレのやり方があるんだから」 中日の落合監督(56)のセリフだ。 先日、息子の福嗣氏(23)が結婚を発表。 すると、「新居にしろ」と都内世田谷区の高級住宅地に一軒家をポンとプレゼントしたというから、 オレ流監督は親バカのスケールも違う。 33歳のときにできたこの一人息子に対する溺愛ぶりは球界でもつとに有名で、 06年に中日がリーグ優勝した際にはビールかけに参加させ、 当時19歳の息子とカメラの前で熱烈キスを披露。 ナイン

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/21
    文化というものは金持ちの子息の道楽から生まれると思っているので、思い存分数奇者として生きてほしい。文章もしゃべりも一定以上の能力を持っているからフィードバックはそんなに難しくはなかろう。
  • お前らのベストな"仮病"教えてくれ 安心ちゃんねる!

    1 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/08(土) 22:28:21.76 ID:QtYKv4Xp0 中国の労働者の間で、最近ある“病”が流行している。職場で、その流行病が猛威を振るっているというのは広州市在住の日系工場勤務・戸田誠さん(仮名・43歳)だ。 「ある朝、部下3人から同時に体調不良で会社を休むと連絡を受けた。ウイルス性の風邪でも流行っているのかと思って心配したんですが……。 翌日、風俗店で昼間から遊んでいて、一斉摘発で拘束されたという一報が入ったんです。もう、呆れ果てましたよ」 そう、流行っているのは、仮病なのだ。『法制晩報』(9月9日付)が米シンクタンクによる調査結果をもとに報じたところによると、仮病を使って会社を休んだ経験のある中国人は70%以上。この調査は英米仏をはじめ、オーストラリア、カナダ、インド、メキシコの8か国の労働者が対象だったが、中国がダン

    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/09
    仮病だろうと本当に調子が悪かろうと仕事に穴をあけるということは同じなので、周囲の人間にとって仮病かどうかは関係ない。病気だろうと仮病だろうと信用と信頼を失うだけ。
  • 「何者かになりたい」という問題について - もっこもこっ

    まず結論を書くと 自分は自分。 自分がやりたいことをやればいい。 外野が言うことを気にする必要はない。 「何者かになりたい」そう思うのに年齢は関係ないと思う。何歳になっても、「何者かになりたい」と目標や夢を持つのはよいことのように思う。 年をとったら、もう「のびしろ」は限られてしまうのだろうか。そういうわけでもないと思う。これまでの経験をベースに可能になってくることも増えてくるように思う。 もちろん、経験あってのことで、何もやってこなかった人が突然何かに目覚めその才能が花開くということはまずない、それは言えると思う。 年をとってからのチャレンジはそんなにしんどいだろうか? 失敗はそんなにも痛手だろうか? 失敗を年のせいにし、「もう年だから……」とあきらめることで自分を慰め、ため息をつく――なんというか、もったいないな、と。 他の人がどう言おうと自分の人生。やりたいことをやったほうがいい。

    「何者かになりたい」という問題について - もっこもこっ
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/10/05
    趣味として始めるのに年齢は不問である。副業として始めるのに年齢は不問である。自分で起業する場合も年齢は不問である。何かをはじめるということは誰かに雇用されることではない。そこが大事だと思う。
  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
    snowdrop386
    snowdrop386 2011/09/28
    リーダーシップの強い人は、私生活上で大きな買い物等をするときにも優れた顧客である場合が多いと思う。