タグ

2013年2月11日のブックマーク (5件)

  • 昔話のオチってたまに意味不明なのあるよね。「鶴になって飛んでいきました」とか : 哲学ニュースnwk

    2013年02月11日19:30 昔話のオチってたまに意味不明なのあるよね。「鶴になって飛んでいきました」とか Tweet 1: ソマリ(WiMAX):2013/02/11(月) 08:43:10.94 ID:kRd9brQH0 昔話は遺伝子よりも伝わりにくい 14世紀ごろのヨーロッパで広まった、2人の少女にまつわる昔話がある。 1人は思いやりのある少女で、その優しさと勤勉さの見返りにご褒美をもらった。 意地が悪いもう1人は、その強欲さと身勝手さの代償として罰を受けた。 この昔話には多種多様なバリエーションがあり、 グリム童話の一編である「ホレのおばさん」やシェイクスピアの 『ベニスの商人』など、さまざまに形を変えてヨーロッパ全土に伝わっている。 ニュージーランド、オークランド大学の進化心理学者クエンティン・アトキンソン (Quentin Atkinson)氏は、この有名な昔話に焦点を当て

    昔話のオチってたまに意味不明なのあるよね。「鶴になって飛んでいきました」とか : 哲学ニュースnwk
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/11
    金太郎のストーリーのなさは異常だと幼稚園児の頃からあちこちで語ってきた。あいつだけは認めない。受験生の皆さんは金太郎の絵本をお守りに買うといいと思います。オチないですよ。
  • ぶく速 アニメに全く興味がないから 『体育館の殺人』は意味不明な言葉が多くて往生した

    315 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 04:28:12.30 ID:Gs1BhWpa しかしアニオタ多いんだなミステリ作家は 316 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 08:44:38.63 ID:nN9IwM6j 芦辺拓や我孫子武丸とかな 317 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 10:57:30.55 ID:fE2ZWL0k ま、どの業界にもアニオタは多いので、ミステリ作家が特に、という事ではない。 318 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/12/13(木) 11:07:35.31 ID:3CocZIqI [1/2] アニメに全く興味がないから 体育館の殺人は意味不明な言葉が多くて往生した 319 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2012/12/13(木) 12:1

    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/11
    某作家によるとミステリ作家がカラオケに行くとアニソンしか歌わないそうだ。
  • しりとり「る」攻撃 - Hagex-day info

    「る」で攻めるのはしりとりの定番だよな〜 ・どうせ喪女だし耳にした会話でも晒そうぜ 36 230 :彼氏いない歴774年 :2013/02/10(日) 02:38:21.42 id:kLbg4jcg 電車の向かい側に座ったカップル 男性のほうはイギリス人(会話で分かった) 女性のほうは日人 イ「シリトリ、シリトリしよう」 日「え〜? まあいいけど、私日人だし。負けないよ?」 その後、イギリス人の怒涛のる攻めが始まる! イ「オマル」 日「また”る”!?」 余裕だった女性のほうが段々とイライラしだす それでもる攻めをやめないイギリス人 ついに女性がキレたww 日「いい加減にして! 楽しい? 私は楽しくない! ○○はもう二度とるを使わないで。るのない人生を送って!」 イ「ルノナイジンセイ……フフ」 なんか嬉しそうだった 232 :彼氏いない歴774年:2013/02/10(日) 03:59:

    しりとり「る」攻撃 - Hagex-day info
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/11
    自分の得意技は「す」攻めですね。
  • 2012年度慶応法学部入試にミリオタが歓喜する問題が出ていた

    オカ鷹 @Y_okataka @msr1204 ミラージュやらイリューシンやら馴染みのある言葉ばかりでwww それもご丁寧に〜〜の国の内のどれかである。なんて書かれたらもうww 2013-02-09 13:34:23

    2012年度慶応法学部入試にミリオタが歓喜する問題が出ていた
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/11
    慶応は本当にミリオタ向け問題好きだなあ。毎年出てない?
  • PC遠隔操作容疑者逮捕前に警察が情報漏洩していたことについて 国家権力を使った晒し上げ | ガジェット通信 GetNews

    昨日早朝、PC遠隔操作事件に関連し威力業務妨害容疑で容疑者が逮捕された。同容疑者は「iesys.exe(アイシス)」と呼ばれるウィルスソフトを使い遠隔操作を行っていたとみられる。同容疑者のPCから「iesys.exe」ファイルが見つかっており、捜査を進めている段階。 漏洩によって生まれる「情報リンチ」 そんなPC遠隔操作事件容疑者逮捕の情報が事前に漏洩していたのではないかとネット上で囁かれている。今回の逮捕は深夜となったが、その少し前に某メディアが報じていたり、前日の日付の時点で容疑者の写真を撮影していたりと時系列的な矛盾が生じる。情報漏洩がおこなわれていれば違法行為であり、また特定媒体にする便宜供与に相当する大変な問題である。 例えばこちらの産経の記事をご覧頂きたい。 「正直に認めてほしい」容疑者否認に不安も 誤認逮捕の被害者親族 http://sankei.jp.msn.com/aff

    PC遠隔操作容疑者逮捕前に警察が情報漏洩していたことについて 国家権力を使った晒し上げ | ガジェット通信 GetNews
    snowdrop386
    snowdrop386 2013/02/11
    松本サリン冤罪未遂事件の被害者である河野氏が一連のオウム真理教の犯罪について推定無罪の原則を強く語っていたのを思い出す。警察もマスコミも松本サリン冤罪未遂事件から何も学んでないといえる。