タグ

2014年1月20日のブックマーク (5件)

  • 指揮者のクラウディオ・アバド氏死去 80歳:朝日新聞デジタル

    イタリアメディアによると、世界的に有名なイタリア人指揮者、クラウディオ・アバド氏が20日朝、伊北部ボローニャの自宅で死亡した。80歳だった。 伊北部ミラノ出身。ミラノ・スカラ座の芸術監督やウィーン国立歌劇場の音楽監督、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の芸術監督を歴任した。胃がんを患い、闘病を続けていた。(ローマ=石田博士)

    snowdrop386
    snowdrop386 2014/01/20
    クラシック音楽を聴き始めた頃に、彼の演奏で曲を知ることが多かった。批判は多かったけれども2回目のベートーヴェン全集が特に好きだった。最近の軽やかな演奏も良い感じだったのに、とても残念だ。
  • プロ野球 「好返球」ランキング : ぐう速

    プロ野球 「好返球」ランキング 2013年12月23日 08:55 ランキング系 コメント:40 ツイート 1 風吹けば名無し 2013/12/23(月) 01:54:31.45 ID:iM9hsW3r セ・リーグ 1荒波翔  DeNA   8 2ミレッジ ヤクルト  6 3藤井淳志 中日    5 4平田良介 中日    4 4大島洋平 中日    4 強肩ぶりを十分に発揮した荒波翔(DeNA)がリーグトップ。 外野手として補殺数の部門でもリーグ1位を記録した。 3 風吹けば名無し 2013/12/23(月) 01:55:03.04 ID:iM9hsW3r パ・リーグ 1大谷翔平 日ハム   6 2秋山翔吾 西武     5 2角中勝也 ロッテ    5 4中田翔  日ハム   4 5熊代聖人 西武     3 5荻野貴司 ロッテ    3 5内川聖一 ソフトバンク 3 二刀流ルーキ

    プロ野球 「好返球」ランキング : ぐう速
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/01/20
    ナゴヤドームが本拠地ということを踏まえて、中日は外野に関しては何とかなりそうっていうのはこれで分かってもらえると思う。結局、中日の問題は「谷繁と荒木の後任」なのよな。
  • 虚構新聞が嫌われる理由 - 脳髄にアイスピック

    最近こんな記事があった。 虚構新聞社社主UK氏の深夜のつぶやき - Togetter その記事のブックマークについたコメントを見ればそれはそれはびっくりするぐらい嫌われている。 しかも一つの方向からではなく、あらゆる角度からフルボッコだ。十人十色。皆がそれぞれの理由で蛇蝎の如く虚構新聞を嫌っている。 「つまんないから」「卑怯だから」「たかがネットで叩かれたぐらいで『映画版「モンティ・パイソン」がキリスト教を批判しているとして、公開討論番組で教会関係者から断罪されたマイケル・ペイリンがとても悲しそうな顔をしていたことや、筒井康隆がてんかん表現をめぐって断筆宣言したことなど、「至って真面目な人たち」によって己の表現を否定されたときの気持ちが少し分かったような気がします。』とか言っちゃうから」「『ひな壇芸人が内輪でひたすら駄弁ってたり、ひたすらご飯べてたり、聞いたこともない韓流アイドルばかり出

    虚構新聞が嫌われる理由 - 脳髄にアイスピック
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/01/20
    「内輪でやっているなら問題ない」なんだけれども、社主が明らかに「内輪で留める気がない」のが問題なのよなあ。
  • 伊集院光「『安堂ロイド』があったからヒットできた『半沢直樹』の可能性」 | 世界は数字で出来ている

    2013年10月14日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、同じTBS日曜ドラマ枠の『安堂ロイド』と『半沢直樹』について語られていた。 オレたちバブル入行組 伊集院光「『安堂ロイド』に関して思ったのは…いつから『安堂ロイド』の企画が立ち上がってキャスティングが決まったのかは分からないんだけどね。あくまでも俺の憶測だけど…」 「次のドラマで、木村拓哉と柴咲コウをキャスティングできた、と。そうすると、ある意味、安牌がとれたというか、これはもうある程度の数字が絶対にとれる、ヒットが約束されてるってことになると、1クール前に、少し冒険ができる気がするんですよ」 「1個後に、絶対的な安牌をツモってると、『半沢直樹』で冒険できたんじゃないか、と。『半沢直樹』は、あんまり女性受けしない、銀行の中でのサラリーマン戦士たちの頑張りであったり、男臭いモノを誇張したら当たった、みたいな評判を聞くと、そういうこと

    伊集院光「『安堂ロイド』があったからヒットできた『半沢直樹』の可能性」 | 世界は数字で出来ている
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/01/20
    莫大な予算をかけて作られる映画の資金獲得目的で作られる映画なんかでもそうだけど、こういう作品のほうが一押し作よりなぜかヒットするんだよなあ。まあそこまで不思議なことではないけど。
  • 『授業内における学生団体の要請活動への本学嘱託講師の対応について』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『授業内における学生団体の要請活動への本学嘱託講師の対応について』へのコメント
    snowdrop386
    snowdrop386 2014/01/20
    「教育に対する圧力」と「教育による圧力」のどっちの弊害を重くみるかでコメントの方向が違ってるね。なお政治的内容に関する教育と政治的活動は、政策形成への参画意図の有無で異なっており、混同すべきではない。