タグ

2008年9月1日のブックマーク (4件)

  • 1つ10ドル:低価格なオンチップの超小型顕微鏡、医療分野で期待 | WIRED VISION

    1つ10ドル:低価格なオンチップの超小型顕微鏡、医療分野で期待 2008年8月26日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 人体に埋め込まれた顕微鏡が、がん細胞を自動的に識別する――こんなことが、レンズを使わない顕微鏡によって近未来に実現するかもしれない。 この顕微鏡は、カリフォルニア工科大学の研究者らが7月28日(米国時間)に『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)のオンライン版で発表した論文で取り上げているものだ。 消費者向けのデジタルカメラに広く用いられている技術を応用したこの顕微鏡は、チョコレート菓子『M&M』1粒ほどのサイズながら、光学顕微鏡に匹敵する解像度を実現できるという。 しかも価格は光学顕微鏡より格段に安く、[量産されれば]おそらく1台につき10ドル程度に抑えられる見込みだ。 「これは安価で小型、かつ高解像度の顕微鏡を

  • 人間はどこまで速く走れるか:既存の理論を覆す「ボルト選手の世界新記録」 | WIRED VISION

    人間はどこまで速く走れるか:既存の理論を覆す「ボルト選手の世界新記録」 2008年8月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Alexis Madrigal 北京オリンピックの陸上男子100メートルでは、ジャマイカのウサイン・ボルト選手が世界記録を更新した。しかし、それに劣らず驚異的なのは、9.69秒というそのタイムも、生物統計学者が人体の自然な限界として予測する数値にはまだまだ届かないということだ。 ただし、ボルト選手は、ほぼ1世紀にわたり100メートル走の記録データに適合していた数学モデルを突き崩した。そのため、同選手の信じられないような成績は、究極的に人間がどのくらい速く走れるのかという問題について、研究者たちの考えを改めさせる可能性がある。 「この傾向は、単純曲線に逆らうように見える」と、大阪府立大学名誉教授の多幡達夫氏は、私設のデータ評価解析研究所(

    snowlong
    snowlong 2008/09/01
    突き抜けた人類
  • 「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 | WIRED VISION

    「報酬があれば潜在意識が教えてくれる」:人間で初めて実証 2008年9月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 画像:『Neuron』誌より 行動分析学の権威バラス・F・スキナーは70年前、「潜在意識レベルでの学習」について、ラットやハトを用いて詳述した。同様の現象が、このほど人間でも初めて実証された。 意識的な認識を行なわないとされる動物でも、適切な報酬を与えれば、驚くほど複雑な行動を学習できることは、行動分析学の専門家によってずいぶん前から実証されてきた。フランスのパリにある神経画像研究センターの神経科学者Mathias Pessiglione氏らのチームは、人間も、動物と同様の方法で学習できることを実証したのだ。 今回の研究は、人間の方が知覚の処理能力がはるかに優れているにもかかわらず、動物と同じような学習方法が見られるこ

    snowlong
    snowlong 2008/09/01
    作業の種類によっては、線条体の方が、あなたよりも多くのことを知っている
  • Googleは消える

    Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。わたしは答えた。「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」 「Googleって、やっぱ一発屋かな?」と、同僚のクリント・ボールトンが聞いた。わたしは答えた。「ネタは尽きたね。もうGoogleのマジックは終わりだよ」 クリントが言いたかったことは、検索広告の収益のことだ。完全な独占企業でもない限り、Googleのビジネスが持続可能であるとは思えない。もっとも、利用者数で見れば、Googleは間違いなく検索分野のリーダーではある。そしてその状況はしばらく変わらないだろう。実際、Googleは2003年以来、着実にシェアを拡大している。 しかし、検索シェアと検索広告収益は必ずしも連動しない。一般的には、どちらか一方が伸びれば他方も伸びると思われているが、MicrosoftYahooの失敗を見れば、一

    Googleは消える
    snowlong
    snowlong 2008/09/01
    読みにくい文章