タグ

2014年8月19日のブックマーク (4件)

  • 【マーケッター必見!】市場調査や企画書作成に役立つ統計データ20選!|経営・戦略|経営ハッカー

    欲しいデータがズバリ手に入るサイトをまとめました! 市場調査をしているときや企画書を作成しているときに、「欲しいデータが見つからない…」なんてことがよくあるのではないでしょうか? そこで、今日は、データが手に入れられるデータをまとめ、統計データを効率的に得て、上手に活用するコツをまとめました。 【目次】 政府系の統計データ3選 リサーチ会社等の公開データ17選 データを探し、上手く利用するには? 政府系の統計データ3選! まず、無料で充実した情報が手に入るのが、政府や官公庁のサイトです。 皆様が払った税金でつくられているものなので、有効に活用しましょう。 1:総務省統計局 総務省統計局では、無料で多くのデータが手に入ります。 手に入るデータのカテゴリーとしては、人口・世帯、住宅・土地、家計、物価、労働などがあります。また日全体だけではなく地域ごとのデータも手に入ります。 また、このサイト

    【マーケッター必見!】市場調査や企画書作成に役立つ統計データ20選!|経営・戦略|経営ハッカー
    snowsunny
    snowsunny 2014/08/19
    市場調査、企画書作成で役立つ統計データを公開しているサイトまとめ。様々な統計を見れるサイトがまとまってて良い感じ。確かに企画書作りとかに役立ちそう。後で色々見てみる。
  • アルゴリズムとプログラミングをビジュアルで一挙に理解できる「VisuAlgo」

    アルゴリズムを理解するのにビジュアル化することは非常に有効で、プログラムをビジュアル化することで理解が進むのもまた同じ。そこで、アルゴリズム・プログラミングの理解が進むようにと、アルゴリズムを記述したプログラムコードを一挙にビジュアル化することで、アルゴリズム&プログラミングを同時に学習できる一挙両得なサービス「VisuAlgo」が公開されています。 VisuAlgo - visualising data structures and algorithms through animation https://visualgo.net/en 上記のVisuAlgoサイトで試しにソートアルゴリズムの基プログラム「バブルソート」をビジュアル化してみます。「Sorting」の「bubble」をクリック。 検索窓の下に「bubble」と表示されたのを確認したら「Sorting」の画像をクリック。

    アルゴリズムとプログラミングをビジュアルで一挙に理解できる「VisuAlgo」
    snowsunny
    snowsunny 2014/08/19
    ビジュアル化された様々なアルゴリズムを見れる「VisuAlgo」の紹介記事。取り敢えずソートのやつ見てみたけど中々良い感じ。後で他のも試す。
  • デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣

    SonicGarden Study #11で放送された資料から一部スライドを抜いたものになります。 http://sonicgarden.doorkeeper.jp/events/13229 ----- 優れたプログラマだけが優れたソースコードを書くことができます。 では優れたプログラマになるにはどうすれば良いでしょうか。 自分の書いたコードを、優れたプログラマに指摘してもらうことが一番の近道です。それがコードレビューです。たった一人でコードレビューも受けずに、ただ書き続けてもクソコードはクソコードのままなのです。 そこで今回は、良いコードが書けるプログラマになるための、コードレビューを上手に実践する秘訣を話します。Read less

    デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
    snowsunny
    snowsunny 2014/08/19
    コードレビューの7つの秘訣。色々同意w 自分の戒律用にも良いし、コードレビューの説明にも役立ちそう。特に6、7はレビューされる事が多い人には是非読んで理解して欲しいなー。
  • コマンドによる「負荷」の原因切り分け

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    コマンドによる「負荷」の原因切り分け
    snowsunny
    snowsunny 2014/08/19
    負荷原因を切り分けるコマンドまとめ。検証の流れや方法がちょうど良い長さでまとまってて良い感じ。必要になったらまた見に来よう。