タグ

コマンドラインに関するsnswのブックマーク (4)

  • xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ

    シェルからでも重い処理というのはちょこちょこあって、例えば超デカいログファイルを移動して圧縮したりというお仕事は世界中のあらゆる場所で毎日行われていたりする。コマンドラインからでも大量の圧縮済みログファイルをいっぺんに展開したい、とか。 あるディレクトリ以下に存在するたくさんのファイルを(圧縮済みのものを除いて)全部 bzip2 圧縮したい!と思ったら、とりあえずさくっと次のようにコマンドラインで叩けばいい。 $ find . -not -name '*.bz2' | xargs bzip2 これで、まあそんなに問題なく効率的にbzip2圧縮ができる。だがしかし。 最近は複数コアのCPUが普通に転がってるし、あまつさえHyperThreadingが有効になってたりしてOSから見える論理CPU数がハンパない。普通に8とかある。その一方で複数コアを使用してくれるコマンドというのはあんまりなくて

    xargs を使ってカジュアルに並列処理 - たごもりすメモ
  • (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary

    主に新人向けとして、Unixサーバで作業をする際の注意点を書いておく。 ここに書いてある内容は絶対的なものではないし、会社や現場ごとにルールがあるので、適宜ルールに合わせて実践すれば良い。 ログを取れ 何をやったか、何をやらなかったか、というエビデンスのためにログは必ず残しておく。SSHクライアントによっては毎回自動的にログ取得する設定が可能なので、設定しておくと良いだろう。 作業後に問題が発生した場合に作業内容を確認するためにも使うため、必ずログは取得しておくこと。 (追記) 当たり前だが、コマンドとその出力をペアで取ることに意味がある。 set -x (set verbose) しろ ログを取得しても、コマンドラインを編集した際には以下のように非常に見づらいものとなってしまう。(がんばれば解析することは出来るが…) ESC[0mESC[27mESC[24mESC[JESC[1myasu

    (新人向け) Unixオペレーションの注意点 - Magical Diary
  • ~師範、キーボードやターミナルは苦手です!~ (1/5)

    編集S:除夜の鐘か……(遠い目)。 hito:年末進行も終わって、今回の収録は除夜の鐘を聞きながらお届けします。 瀬尾浩史:有明で燃え尽きたペン……。 村田:セオペン先生はコミケに参加して真っ白になってるで味噌。 あわしろいくや:トーンの貼り忘れじゃないわけですな。 瀬尾浩史:当日の朝に準備が終わるとか無謀でしたペン。死ぬかと思いましたペン。 ミズノ:毎度のことのような……。 やまね:そういえば、除夜の鐘が鳴る=煩悩が消えるとか言われてますね。 ミズノ:ああっ、鐘が鳴るたびに体が消えていくっ!? あわしろいくや:ミズノさんの体は煩悩でできているんですな……。 村田:むしろ、いくやさんが消えないのが不思議すぎるで味噌。 小林:いくやさんはゴッドなので大丈夫なんでしょうね……。 hito:たぶん108つとかじゃ消えきらないんじゃ……。 あわしろいくや:そ、そんなことはないです……。HDDは10

    ~師範、キーボードやターミナルは苦手です!~ (1/5)
  • Javaでコマンドライン引数を処理する

    文書は、Javaにおけるコマンドライン引数の処理方法について検討・紹介するものです。まずはじめに、コマンドライン引数を含むパラメータの設定方式について整理し、それから題のコマンドライン引数の処理について見ていくことにします。コマンドライン引数の処理には、JDKの範囲でコーディングする方法の他、オープンソースのライブラリを利用する方法について紹介します。最後に、アノテーションを使ったコマンドライン引数の処理を作っていきます。 プログラムにおけるパラメータ設定 はじめに 多くのプログラムでは、パラメータとして設定値を外から与えることが必要となります。パラメータをプログラム中に記述する、いわゆるハードコーディングをしてしまうと、パラメータを変更するためにはソースコードを修正して再ビルドすることになってしまうからです。したがって、プログラムを実行するときにパラメータを外部から取り込んでその設定

  • 1