タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (5)

  • Snap、カメラ内蔵サングラス「Spectacles」の新型発表--写真撮影も可能に

    「Snapchat」の開発元であるSnapは米国時間4月26日、第2世代のサングラス型ウェアラブルデバイス「Spectacles」を発表した。 Spectaclesはカメラを搭載しており、動画のほか今回初めて写真が撮影できるようになった。撮影した動画や写真はSnapchatで共有することができる。 Spectaclesは2016年11月に初めて発売された。Snapは、自動販売機を米国全域にランダムに設置し、そこでしかSpectaclesを購入できないという販売方法を展開した。 ユニークな販売手法が功を奏し、Snap初のハードウェア製品は大きな注目を集めた。関心が高まる中、SnapはSpectaclesの製造個数を増加した。約22万個を販売したが、4000万ドル(約43億円)の損失を計上する結果となったという。Snapの広報担当者によると、Snapは計画に誤りがあったことを認識しており、この

    Snap、カメラ内蔵サングラス「Spectacles」の新型発表--写真撮影も可能に
  • “激動”だった2017年の仮想通貨--大手取引所のコインチェック和田社長が振り返る

    2017年で話題となったトピックとして、避けて通れないのが仮想通貨だろう。2017年の初めは10万円程度だったビットコインの価格は、240万円をピークに一度下落したものの、現在は100万円台後半を行き来している。 そのほかにも、改正資金決済法の施行、フォーク問題、税制面での対応など、さまざまなトピックが話題に上った。この激動の2017年を仮想通貨取引所はどのように見ていたのだろうか。国内取引所大手「coincheck(コインチェック)」を運営するコインチェック代表取締役社長の和田晃一良氏に、この1年を振り返ってもらった。 1年で最大のトピックは「注目度が上がったこと」 ――2017年は激動の年だったかと思いますが、振り返ってみていかがでしょうか。 一番は仮想通貨の注目度が上がったことですね。2017年1月はそこまで価格も上昇しておらず、ビジネス的にもブロックチェーンで何か模索しつつも、仮想

    “激動”だった2017年の仮想通貨--大手取引所のコインチェック和田社長が振り返る
  • 人気動画サイトが閲覧者の端末を「採掘」に利用、10億人近くに影響のおそれ

    人気の高い複数の動画ストリーミングサイトやリッピングサービスが、サイト訪問者の端末の処理能力を利用して、ひそかに仮想通貨のマイニング(採掘)を実行しているようだ。 キプロスに拠を置くAdGuard Softwareの研究者は現地時間12月13日、「Monero」をはじめとする仮想通貨を勝手にマイニングするケースが、これまで以上に増えていると警告した。トラフィック量の大きいウェブサイトの間で、このような手法で資金を稼ごうとする動きが拡大していることから、この数カ月間で10億人近いサイト訪問者が、知らないうちにマイニングに関わっていた可能性があるという。 こうした未承諾の仮想通貨マイニングは、広告ブロッカーを使えば阻止できるものの、多くのユーザーは今もこのリスクにさらされている。サイト訪問者の端末の処理能力を利用して仮想通貨をマイニングする手法の中でよく使われているものとしては、「Coinh

    人気動画サイトが閲覧者の端末を「採掘」に利用、10億人近くに影響のおそれ
    snufk
    snufk 2017/12/14
    クリプトジャッキングって名前がかっこいい笑
  • 日本円と為替連動する仮想通貨「Zen」--ブロックチェーン推進協会が発行

    ブロックチェーン推進協会(BCCC)は7月5日、日円との為替が安定して運用されることで、実ビジネスでの使用に耐えうる仮想通貨として「Zen」の発行を開始した。 Zenは、円(Yen)の一歩先を行く仮想通貨として名付けられ、一般的な仮想通貨のようにインターネット上で取引可能。日円と高い為替連動性を保持することができる。Zenの発行主体はブロックチェーン推進協会で、同協会の業務委託を受けた各参加取引所が発行依頼者にZenの発行を実施することになる。 仮想通貨取引所におけるZenと他の法定通貨や仮想通貨との為替レートは常に変動する可能性を持っている。BCCCが、Zenの発行手取金(受領仮想通貨を発行時点の市場価格にて円転したもの)を原資として、取扱取引所ごとに発行数と同数のZenを「1Zen=1円」で注文することで、実質的にZenの対日円為替レートを安定化させる仕組みが機能するかの検証を実

    日本円と為替連動する仮想通貨「Zen」--ブロックチェーン推進協会が発行
  • Twitterがブルームバーグと提携、24時間ニュース配信へ

    動画はソーシャルメディア上の大規模ビジネスであり、TwitterBloombergの力を借りてこれを収益化したい考えだ。 Twitterは、経済・金融情報を提供するメディア企業Bloombergと提携して、24時間年中無休でニュースを配信するという。The Wall Street Journal(WSJ)が報じた。記事によると、米国時間5月1日にこれを発表し、2017年終盤に配信を開始する予定だという。 Bloombergのテレビ番組をそのまま配信するのではなく、Bloombergの世界中のジャーナリストからのライブレポートが配信される予定だ。Twitterユーザーによって投稿された動画も一部含まれる予定だという。 Twitterは、試合のライブ配信に長い間力を入れていた。2016年4月にはNFLと提携し、アメフトの試合を同社プラットフォーム上で配信した。しかし、AmazonがTwitt

    Twitterがブルームバーグと提携、24時間ニュース配信へ
  • 1