タグ

2017年6月2日のブックマーク (12件)

  • 某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応「監禁にならないようドアは開けておこう」「学校のクレーマー対応とほぼ同じ」

    冬花 @fuyuka10 某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応は、 ・別室に案内するなど、まずは他のお客様から引き離す ・テーブルに水を置き向かいに座る ・相手が昂り水をかけてきたら暴行罪成立→警察を呼びましょう などなど。とても勉強になった<RT 2017-06-01 18:21:03 冬花 @fuyuka10 その他には、 ・相手が怒鳴ったり机を叩いたりしたら「怖いのでやめてください」と言う ・それでもやめなかったら威力業務妨害成立→警察を呼ぶ などなど。「商売をしている以上、絶対にクレームは起こります。そういう輩には一度痛い目を見せてやりましょう」と笑顔で話す素敵な紳士だった。 2017-06-01 18:22:54

    某大手百貨店を定年まで勤め上げた方から聞いたクレーム対応「監禁にならないようドアは開けておこう」「学校のクレーマー対応とほぼ同じ」
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    ご苦労様ですとしか言いようがない
  • なぜ「サー」なのか

    なぜ「サー」なのか いつから「サー」なのか 福原愛がいったからなのか それは中国選手がいっていたからなのか

    なぜ「サー」なのか
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    個人的にはシャラポワがリターンする時のオェア!という叫びも気になる
  • 過激派世界に“新スター”ビンラディンの息子がデビュー (Wedge) - Yahoo!ニュース

    英マンチェスターのコンサート会場やアフガニスタン・カブールなどで大規模テロ事件が続発する中、こうした犯行を繰り返す過激派世界に“新しいスター”が登場した。米同時多発テロ「9・11」を起こした国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディンの息子ハムザ(28)だ。ビンラディン伝説が蘇ろうとしている。 ニューヨーク・マンハッタンの双子の高層ビル「世界貿易センター」に旅客機を突っ込ませて崩壊させたビンラディンはテロリストたちにとってはすでに伝説化、崇拝の対象にさえなっている。現在、アルカイダと対立している過激派組織「イスラム国」(IS)でさえ、ビンラディンを批判することはない。 ビンラディンが2011年、潜伏先のパキスタン・アボタバードで米海軍特殊部隊シールズに殺害された後、アルカイダの指導者にはエジプト人の元医師、アイマン・ザワヒリが就いた。しかし米軍の空爆などでアフガニスタンとパキスタン

    過激派世界に“新スター”ビンラディンの息子がデビュー (Wedge) - Yahoo!ニュース
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    ビンは「〜の息子」を表すからビンラディンの息子はビンビンラディンとなる
  • アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    世界最強棋士との三番勝負で完勝した囲碁AI(人工知能)「アルファ碁」を開発したグーグル傘下の英ディープマインド社が、対局に備えて積み重ねたアルファ碁同士による自己対戦の棋譜50局を公開した。棋士の理解を超える着手の連続に、「こんな碁はいまだかつて見たことがない」と碁界は騒然としている。 【写真】アルファ碁同士の対戦譜。序盤から未知の手段が続出してプロを驚かせている=ディープマインド社のホームページから  革新的な技術「ディープラーニング(深層学習)」を導入したアルファ碁は、高段者の棋譜を写真のように画像として読み込み、各局面に応じた好手を学習。人間の残す棋譜だけでは教材が足りず、アルファ碁同士が自己対戦を繰り返して能力を高めたが、その棋譜はほとんど非公表だった。 アルファ碁は5月23~27日、中国の世界最強棋士、柯潔(かけつ)九段を3戦全勝で圧倒。その後、ディープマインド社は「囲碁ファン

    アルファ碁同士の棋譜公開 碁界騒然「見たことない」 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    そのうち究極の必勝法を「42」と答えるようになるんだろうな
  • 麻生財務相「その程度の国だということですよ」:朝日新聞デジタル

    (パリ協定の前の温暖化対策の枠組みの)京都議定書ができたときに、アメリカが言っていたことを覚えていますか。中国が入っていない、やっても意味がないと言われながらも日が主導し、結果的にきちんとその方向でことが流れるようになった。それが終わってパリ協定ができて、百数十カ国が入ることになったが、アメリカがいま、化石燃料の消費の面からみて経済に及ぼす影響がいかがなものかと。シェールガスやシェールオイルのおかげで、アメリカはいま輸出する側になっているから、「ちょっと待て」という話だと思いますけど。 もともと国際連盟をつくったのはどこだったか。アメリカがつくった。それでどこが入らなかったのか。アメリカですよ。その程度の国だということですよ。(閣議後会見で)

    麻生財務相「その程度の国だということですよ」:朝日新聞デジタル
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    国際連盟を例えにだすとお前の国だって脱退したじゃねえか、と反論されそうだが
  • 桜玉吉どこで知った?

    俺はファミ通のモノクロページにあったコミックビーム宣伝4コマ 3コマ目までいつもの感じのマンガなのに4コマ目で「~な人もとにかく読もう!コミックビーム!」みたいに毎回無理やり〆るやつ

    桜玉吉どこで知った?
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    週刊アスキーのゲイツちゃん。予測不可能なブチキレ方が好きだった
  • うちの会社の民度が低い

    うちの会社の民度が低いんだが。 ・ゴミの分別しない(業者からクレームが入って全社員宛メールが出たのに改善されない) ・トイレの壁に鼻くそが擦り付けられてる ・流し台に生ゴミをそのまま捨てる ・傘を平気でパクる(ビニール傘ではないもの持って行かれる) ・トイレの手洗い台がビチョビチョ(ふきんはあるのにキレイにしない) ・ウォーターサーバーが空になっても誰も交換しない(毎日俺が変えてる) ・機密書類を置きっぱなしにしてそのまま退社する 一度気づいてから妙にイライラするようになってしまった。 チラシでも貼ってやろうかと画策しているが俺が神経質すぎるのだろうか。病気だろうか。

    うちの会社の民度が低い
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    病気ではないな。なんか残念な人が多い会社だな
  • 「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。

    私はGoogle検索が大好きです。 天文学も、サブカルチャー史も、世界史も、ググれば楽しい情報をざくざく掘り出せます。ただし、そのためには工夫が必要ですが。 Google検索は召喚術で、あなたの詠唱能力が試されている 偉大なグーグルウィザードは、Googleという名の巨大な魔法の杖に絶妙のワードを入力し、森羅万象を明らかにする。 ネットの奥底に眠る鉱脈を掘り当て、ときには女子中学生の精霊を眼前にかき集めてみせる。一方、駆け出しのグーグルユーザーは、ぎこちなくワードを唱え、wikipediayahoo知恵袋を呼び出すのが精いっぱい……。 この2013年のブログ記事を要約すると、「Google検索で良い知識を手に入れるには、検索ワードを工夫する必要がある」というものです。 “Google検索は、ありきたりの検索ワードしか入力しない人には、ありきたりの知識しか見せてくれない。だから、興味深い知

    「知識を手に入れるための知識」がない人にとって、Google検索はあまりにも難しい。
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    SEOってサーチエンジン汚染の略だっけ
  • 人類は本当に宇宙に進出できるの?

    生身で外に放り出されたら 数十秒で真空状態で窒素死し 太陽光で焼け死ぬ そんな空間に当はみんな行きたくないだろ

    人類は本当に宇宙に進出できるの?
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    宇宙に行くくらいなら極地に進出するほうがまだ可能性があるしな
  • アッアッアッアッア (ァーァーァ) アッアッアッアッアッアッア (クェークェ..

    アッアッアッアッア (ァーァーァ) アッアッアッアッアッアッア (クェークェー) ピチュリ ピチュリ ピチュリピピ (アーホーイ ホーイ ホーイ)

    アッアッアッアッア (ァーァーァ) アッアッアッアッアッアッア (クェークェ..
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    「もう夜明けか」「今日の張り込みはハズレでしたね」
  • 姉とセックスしてしまった

    俺26、姉28 姉はすでに既婚済みで2歳の子供もいる ……という作り話を作ろうと思ったが指が痛くなってきたからやっぱいいわ。

    姉とセックスしてしまった
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    指がダメなら舌でキーボード打てよ(ブラック・ジャックの天才そろばん少年の回を見ながら)
  • 今時コンビニのエロ本って需要あるの?

    「コンビニにエロ置くのはけしからんからやめろ」とか「エロよりも紙オムツ置け」とか言いたい訳じゃなく、むしろ俺はそういう意見には反対してる。 でも冷静になって考えたら今ほとんどのエロ電子書籍で人目気にせず購入できてすぐに読めるし、紙の書籍でもネットで注文してしばらく待てば恥ずかしい思いをせずに読むことができる。 そんな時代にわざわざコンビニで店員や客がいる前でエロ買うやつってそんなにいるのか?

    今時コンビニのエロ本って需要あるの?
    sny22015
    sny22015 2017/06/02
    誰もが電子書籍リーダーを持っているわけではないし、誰もがネットを使いこなしているわけではない。誰もその人に電子書籍を強制することはできない。そういうこと