タグ

ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (16)

  • インガオホー - あざなえるなわのごとし

    増田*1にいくつか故人を「いい人」と書いていることに違和感を感じるだとか「仏様補正」しているとか「やたら褒めてて気持ち悪い」なんて書いてあった。 気持ち悪さの原因は、いわゆる「内輪感」に通じる。今回、氏の事件に際して氏の人となりを知る人はそれを書き、語ってる。 氏の人となりを知らない人からすれば、それらは就職、退職エントリやオフ会報告と変わらないのかもしれない。 だから気持ち悪いんだろう。 故人を知る人は、ネット上のhagex氏というペルソナではなく私人としての岡顕一郎という人間と向かい合ったことについて、その人となりを追悼として書き綴っている。 hagexとして問題があった人であっても、人間としての岡氏は違った。 誰かが殺され、と娘が「最高の夫であり父親でした」友人が「当に惜しい人を亡くしました」とコメントを出したとして、増田は「いやいや、あの男がやったこと考えてからコメントしろ

    インガオホー - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2018/06/26
  • 「バイトなんて何の役にも立たないし非効率的だからブログを書くべきだ」という浅薄な記事に対しての疑問 - あざなえるなわのごとし

    さっき、どこかはわからないが、ブログをつらつら見ていたら「バイトなんて非効率的で儲からないし、学生はブログをやって効率的に稼ぐべきだ」みたいな記事があって、中身もなんだかどこかで見たような内容で、意識高い系の…いわゆるヤギ辺りにシンパシーを感じたようなブログで、ろくなノウハウもないのにブログ指導をやってたりするのも非常に浅薄だし、コメントも概ね批判的で、もう何もいうこともないなと思ったので閉じたんだが、ふと思ったので少し書いてみる。 興味のある方は探してみてもいいかもしれないが、探し当てても大したことは書いてない。 【スポンサーリンク】 ブログは文章のテクニックが身につく! …と書いてあったんだが、まずブログで得られるライティングテクニックだなんだというのは特にない。 言ってみれば「文章を書き慣れる」だけに過ぎない。これが依頼で記事を書くとなると文字数や制約があったり、それなりのものを書か

    「バイトなんて何の役にも立たないし非効率的だからブログを書くべきだ」という浅薄な記事に対しての疑問 - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2017/07/13
    バイトで経験したことをブログのネタにすれば一石二鳥だと思わないんだろうか??
  • 根拠もなく嘘と決めつける低リテラシーもまたデマ - あざなえるなわのごとし

    今日、こんなツイートまとめが話題になってた。 togetter.com 内容はタイトルまま、インフルエンザにかかり休もうとバイト先に連絡したら 何故バイトが無いときにかかっておかなかったの?東京女子体育はみんなかかるけどインフルエンザにかからなきゃならない規則でもあるのかな? と店長にキレられ、LINEのやり取りをツイート→拡散、という流れ。 この文面から推測できるのは、 ・コンビニは東京女子体育大学の近くにある ・他にも同じ大学の学生がバイトしている ・他の学生もインフルエンザにかかり休んでいる といったところ。 最初見たとき釣りか?と思ったが釣りなら店長のセリフとして他のバイトを匂わせる文面を書く必要がない。 釣りの場合、店長を徹底的に悪く書かなければならないのでこういうことを書くと店長の悪さがブレる。 このサン○スの店長は、インフル以上のやばい病気にかかってる可能性を否めないが、どう

    根拠もなく嘘と決めつける低リテラシーもまたデマ - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2017/02/11
    RTってむしろ真偽を調べる一手間の妨げになる仕組みに思えるな。
  • 村上春樹「くそッ何度タイムリープしてもボブ・ディランが受賞しちまう!」 - あざなえるなわのごとし

    www3.nhk.or.jp いやはや、今回の件でノーベル賞も徹底して権威が失墜したが、ノーベル賞側は内心「ノーベル賞よりも優先する用事なんて無いだろ!」と思ってるだろうが、一度出した賞を取り消すわけにもいかない。 【スポンサーリンク】 賞は、賞それ自体に権威があるわけじゃあない。 誰にあげるのか、誰を取りあげるのかによって変化する。 TEDが素晴らしい講演を多く行うから評価を受けたように、TEDxがサザエBOTをステージに上げて評価を地に落としたように。 賞や掲げる看板は、それ自体に権威があるわけではない。 たとえばアカデミー賞であれば以前から白人偏重が言われている。 jp.wsj.com 制作側も白人中心、受賞側も白人中心。 素晴らしい映画だから評価をする筈の賞が、人種によって歪んでしまうなら賞の価値は下がるしかない。 黒人がでている素晴らしい作品はアカデミー賞を受賞できないのか?東洋

    村上春樹「くそッ何度タイムリープしてもボブ・ディランが受賞しちまう!」 - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2016/11/17
    まあね。でも以前の国民栄誉賞なんかひどかったですよ。古賀政男とか美空ひばりとか長谷川町子みたいに、死ななきゃもらえない誰得賞だったんだから。存命の人のみを対象とするだけでもノーベル賞はマシでしょう
  • もうコメダホチキスマンは放置の方向が一番正しい - あざなえるなわのごとし

    enter101.hatenablog.com 5月の頭にコメダコーヒーの新聞のホチキスの位置への文句「頭が悪い」と書いて燃えたコメダホチキスマンこと「めぐりめぐる。」が再び燃えてた。 一応、コメダマンのプライドの高さとか文章の勘違いを書こうかと思ったんだが、ツイッターを見てたらげんなりした。 薪をくべる気にもならない、アホらしい。 以下、貼っとくので察してください。 【スポンサーリンク】 【ブログ編】 ブログは何かの待ち時間にちょいちょい書けばいいと思ってる...— にゅーとん (@Knewtons) 2016年5月7日 気合いいれて書ける人、すごい— にゅーとん (@Knewtons) 2016年5月7日 ブログなんざパスタが茹で上がるまでの時間にちょちょいと書くぐらいが丁度良いですよ。— にゅーとん (@Knewtons) 2016年5月14日 読者多くていいなあ。7ヶ月くらいやって

    もうコメダホチキスマンは放置の方向が一番正しい - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2016/05/20
    かつての2chだったらそろそろ川平慈英をモデルにコメダホチキスマンのコラ画像が作られる頃
  • はてなブックマーク最後の日 - あざなえるなわのごとし

    はてな向け記事です 序章 萌芽 AM4:30 異変に気付いたのは、都内に住む会社員だった。 40代独身、はてなブックマークのヘビーユーザー。 キレのあるコメントでスターを常に獲得し、ユーザーの間ではそれなりにアカウント名が知れている。 はてなブックマークのアプリを立ち上げホットエントリーを確認するのが毎朝の日課。 今日もアプリを立ち上げ……しかしそこに表示されるタイトルに彼は感違和感を感じた。 ……これはいったい? 【スポンサーリンク】 序章 萌芽 決起行動 状況 収束 はてなは株式上場を果たした。 もはや昔のように一部のギークに好まれるマイナーでダーティなブックマーク共有サービスのイメージを脱却しなければならない。 そんな株式会社はてなの二代目社長栗栖に連絡があったのはその日の昼。 報告を聞いた栗栖は何も語らず、ただ口元を不快そうに歪めた。 決起行動 話は、一週間遡る。 都内某所。 壁

    はてなブックマーク最後の日 - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2016/04/21
    斎藤さんをあまりイジらないでやってください…
  • 炎上ブログの悪循環 - あざなえるなわのごとし

    topisyu.hatenablog.com トピシュさんの観測範囲に入るとラスボス登場感があるのはさておき、子育てとブログなんて話題云々は独身の身には、あまりピンとこない上にブログ名を見て「察し」だったのでスルーだったんですが。 ブログの「炎上」について少し。 【スポンサーリンク】 炎上メシウマ 以前に azanaerunawano5to4.hatenablog.com これで触れたのが今回燃えてるたい焼き~の人。 その頃からこの方、炎上関連はメシウマだと思ってた方なわけですね。 azanaerunawano5to4.hatenablog.com でもね、このブログで行う汚いところはね、書いた人のアクセス数UPになるし、広告収入もそれにともないたんまり貰えるんだよね。 あっちの掲示板と違って、いい燃料をネタにして非難文を書けば金になるんだよ。 ましてやアクセス数の多い人気ブロガーがそれ

    炎上ブログの悪循環 - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2016/03/04
    桂春団治という名前が頭に浮かんだんだが、そこまで芸に打ち込んでる風でもないしな。要は遊んでるわけだろうし
  • あざなえる~の1月のPVとブログ収益は…… - あざなえるなわのごとし

    photo by Japanexperterna.se どうも!あざなえるです! 毎月頭、恒例行事のように新着記事として書かれる「○○万PVガー」「○○万儲けた」ブログとそれを読み「スゲー!」「さすがです」といったコメントが並ぶ光景を見ていると、しみじみこいつらは何か違うゲームをしているんだろうなーという気になる。 同じ世界を見ているようで全く違うものを見ているんだから、相容れるわけがない。 【スポンサーリンク】 マネタイズゲーム ブログというツールは真っ白なノートのようなもので、どのようにだって使える。 日々写真を載せたり、あるいは日々の心情を淡々と書く人もいる。 芸能ニュースを貼り付け、アニメの感想を書き、スライドを載せ。 ひたすらPVとその金額を追うマネタイズゲームは確かに楽しい。 なにせネットに転がっているやり方を真似すればある程度のPVは確保できる。 何を書くのかという記事の中身

    あざなえる~の1月のPVとブログ収益は…… - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2016/02/02
    え、あざなえるさんがそんな記事書くのかと思ってびっくりした。タイトルに全力で釣られました
  • 9万円儲かってるうち2万円が有料サロンならブログの儲けは7万円じゃね? - あざなえるなわのごとし

    photo by lambatofa ブログで月に9万円儲かったとかいう記事を見かけた。 たまたま数カ月だけ、 9万の内2万はブログじゃなく有料サロンの収入だった、というオチ。 じゃあ7万やんけ。 【スポンサーリンク】 有料サロン なんつーのか、有料の学生BLOGサロンみたいなのを開き、そこで「学生でもブログをやれば90,000円儲かるんだぜー、だってオレ儲かってるし」と書くような輩って言うのは、別に人に教えるほどのノウハウが体系化できてるわけもなく、でもブログ教室の質なんて問われてないから素人レベルでもブログ片手にやってりゃあなんとなく運営できてしまうお手軽サロン。 偶然の余地の大きい経験則的な話ってのは、身近ではあるけど体系化できてないから普遍的ではないにも拘らずそんなことは構わない。 主語が大きく看板が大げさでもACは出張ってこない。 まぁ、何かいろいろ高そうな匂い。 ハンパな7万

    9万円儲かってるうち2万円が有料サロンならブログの儲けは7万円じゃね? - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2015/11/02
    フミコフミオさんの下ネタサロンならいっぺん行ってみたい気が。
  • AppleTVでAmazonプライムビデオを再生するかんたんな方法 - あざなえるなわのごとし

    かの有名な永江一石曰く「AmazonのFire TVで Apple TVが死ぬ」そうですが、とりあえずアマゾンプライムビデオをApple TVで再生させる方法をサクッと書いておきますね。 ベタな方法ですが、AppleTVが死ななくなるかもしれない。 【スポンサーリンク】 では順番に。 1.iPhoneなどにAmaoznビデオのアプリをインストール。 アカウントの設定などしておく。 2.観たいコンテンツをアプリで再生。 右上のAirplayアイコンをタップ 3.接続先にAppleTVが出てくるのでタップ はい、これで死ぬはずのAppleTVでAmazonプライムビデオが再生できます。 いわゆるAirplay機能を使ってミラーリングさせればできるってだけ。 Airplay対応してるアプリならどれでも。 ちなみにDiximやML Player for DTVなんかのDLNA/DTCP-IP対応プ

    AppleTVでAmazonプライムビデオを再生するかんたんな方法 - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2015/10/31
    この方法でNHKオンデマンドをTVに飛ばして見たことある。
  • ヌルいランキングを支えるヌルいマジョリティ - あざなえるなわのごとし

    漫画ベスト100」記事が生ヌルいのだそうで。 anond.hatelabo.jp 記事の趣旨は、もう「まぬけのブログ」のように作品紹介として機能していないベスト100はかんべんしてほしい&今後のベスト100での重複を避けたいというのが第一の目的です。 それでは、 「まぬけのブログ」と「しっきーのブログ」と「今日はヒトデ祭りだぞ!」のベスト100マンガで紹介されてる作品を メジャー度および評価の安定度からランク分けしてみる。 もちろん独断と偏見です。 こういう反応は面白い。 ただこの増田のランク分けにしろ正直ヌルく感じるのが実際。 この「お前のそれはヌルい/ヌルくないの基準、は一律ではない。 【スポンサーリンク】 ヌルさの基準 自分は昔、古書店でバイトしてたりして、休憩時間に横山光輝の「時の行者」を読破するような感じでしたので漫画に関してもそこそこ詳しい方なんですが。 なので、まぁ、ヌルい

    ヌルいランキングを支えるヌルいマジョリティ - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2015/10/03
    ベスト100記事は入門書みたいなものなので鼻くそぐらいの価値はあるかと。いきなりマニア面する前にこれぐらい知っとけみたいな。
  • 秘密結社”はてなブックマーク互助会” - あざなえるなわのごとし

    はてな村記事です はてなブックマーク - ブログを始めたら物欲が消えた件。満たされたかったらブログを始めればいいじゃない? - 主人公.com さて、今日この記事が軽く燃えてた。 大した燃え方でもなかったがコメント欄を閉鎖してしまったらしい。 個人的には、二つのコンテクスト(パラダイム)が相克するおもしろいコメントの動きだったのだけれど。 【スポンサーリンク】 冤罪裁判 @yoshiki_1020 気づいたら燃えてました。ブクマつけてくれた人たちにも互助会キモいとか結構辛辣な意見があってですね、、、。 わりと非表示にしたりはしましたが、沸くこと沸くこと。オマエ互助会だととか決めつけがひどすぎて、結構しんどかったっす。正直しんどい。— 守形レイジ@主人公.com (@SugataReiji) 2015, 10月 2 人にそのつもりはなくても互助会と思われてしまった。 それは単純に言えば互

    秘密結社”はてなブックマーク互助会” - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2015/10/03
    ユルいタイトルのブログ記事はたとえバズってても見ないようにしてます。
  • 「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし

    ※バイラルとか2chまとめって当にクズだなーと思う方だけどうぞ アナログ風神 photo by Raelene G 「風神雷神図」という紙金地着色の屏風がある 描いたのは江戸時代の画家 俵屋宗達。 そして琳派の画家 尾形光琳は宗達の風神雷神と同じ屏風を描いた。 photo by sjrankin その輪郭線などは俵屋宗達のものを忠実にトレースしつつ、しかし周辺の雲や配置などを変え表情も異なる。 そして光琳と同じ琳派の画家 酒井抱一の描いた「風神雷神図屏風」 酒井のものは光琳を基にした模写と言われているがかなり酒井の独自な感覚が前面に出た作品にになっている。 どちらも実物を見たことがあるが、光琳の風神雷神の方が宗達より計算されている感じがして、酒井のものは少しコミカルささえある。 さてこの三隻の屏風は似ているどころか同じものを模写した作品。 今流行りの言葉で言うなら「パクリ」ということに

    「似たものを見つけてパクリと騒ぐだけ」のどんなバカにでもできる簡単なお仕事 - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2015/09/05
    「森村泰昌もパクリとか」言い出すのはそもそも美術史に関心を持とうとさえしない層だろうなぁ。関心がないのは別に勝手だけど、自分に関心のないものを無価値であるかのように指弾すべきではないだろうな
  • 「ネット世論」というお手軽な主語と悪意の行方 - あざなえるなわのごとし

    ※悪循環画像ジェネレータにて作成 d.hatena.ne.jp シロクマ先生の言質が、最近なんかズレてる。 あれ?前からだっけか。 【スポンサーリンク】 ネット世論という概念 photo by Profound Whatever そしてインターネットメディアの立ち位置もアングラ寄りからパブリック寄りへと変化し、マスメディアと地続きなメディアへと変容していった。“ネット世論”は、もはや「2ちゃんねらーの便所の落書き」ではない。“ネット世論”は、どんどん“リアルの世論”に近付いている。 最近この「ネット民」「ネット世論」ということを言われていて、しかしどうなのかなと思うことが多い、。 この場合、まず“世論という概念”について疑問視しなきゃあならない。 世論というのはなにか、と言えばそれは 以前は、こういう感じ。 マスコミが社会に住む一般ピープルから意見を吸い上げ、世論という形でまとめあげる。

    「ネット世論」というお手軽な主語と悪意の行方 - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2015/09/03
    脊髄反射しかできない人にとってネットは娯楽でしかない。単にRTするのと意見表明するのとは雲泥の差あるよね。でもRTの量が圧倒的になるとまるでそれが大衆の意見のように見える。
  • @MinatoWorks の自称”月間100万PVブロガー”って本当? - あざなえるなわのごとし

    序:張子の虎 自称30万PVという詐欺師ブロガーたち ダイブロの名前、久々に聞いた気がする。 ツイッターフォロワーも実はフォロ爆水増しというオチだったはず。 ▲全然面白くないのに月間30万PVだっていいじゃない - あざなえるなわのごとし ※ダイブロのフォロ爆に関して当ブログ記事 photo by tim caynes 世の中には、自分を大きく見せたい、自分と言う存在はすごい、と演出したい方がいる。 フォロ爆でフォロワーを水増し、実際は無いPVを誇り、ない才能をあるかのようにアピールしてみたり。 自己演出、虚勢、張子の虎。 それを「詐欺」と呼んでるのが上の増田。 ……そうですね、確かに。 そんな手段にすら騙されるひともネットには多い。 ひとを騙すってのは堂々としてなきゃあならないもんです。 「たいていの人間は小さなウソよりも大きなウソにだまされやすい(我が闘争)」 言葉一つでどうとでもなる

    @MinatoWorks の自称”月間100万PVブロガー”って本当? - あざなえるなわのごとし
  • キングコング西野 "差し入れ拒否"→炎上→杉江松恋とゴタゴタ の一部始終(中立版) - あざなえるなわのごとし

    まとめ「キングコング西野 "差し入れ拒否"→炎上→杉江松恋とゴタゴタ の一部始終」 ↓ http://t.co/iFGWS4giQV pic.twitter.com/wmlkEI24JW— Sundriver (@sundrivertakuya) 2014, 11月 13 まとめ、というのはまとめ主によってどうとでもなってしまう、という典型的な偏向まとめ。 別にネタ自体はどーでもいいのだけれど、偏向まとめで「確かに!」と思ってしまう人を減らすために注釈を入れつつ、肩入れせずに中立な目で経緯をまとめてみたい。 しょーもないことからも、学べることはあります。 ※少し長いですが、偏向を減らしたいのであえて実際のツイートを多用しております 【広告】 第1ラウンド 上のまとめを一度読んでもいいですが。 まずミステリクラスタにはおなじみライター・批評家の杉江松恋氏が、キングコング西野のニュースを非公式

    キングコング西野 "差し入れ拒否"→炎上→杉江松恋とゴタゴタ の一部始終(中立版) - あざなえるなわのごとし
    sny22015
    sny22015 2014/11/14
  • 1