タグ

2009年3月22日のブックマーク (6件)

  • 研究室において居場所を得るということ - 諏訪耕平の研究メモ

    春は出会いと別れの季節と言いますか?わかりません。今日は、新しく研究室に配属される理系大学の新四年生を対象に、この魑魅魍魎渦巻く研究世界の歩き方的なものを、曲がりなりにも二年間、理系の研究室で過ごしてきた経験を元として、二年前の自分にアドバイスするつもりで、心の赴くままに書いてみようと思います。 大変美しい文章だと感じました。特にここのところが良い。 僕は、研究には3つの意義があると思っています。外向きの意義、内向きの意義、そして、研究が存在することそれ自体の意義です。 「外向きの意義」はいわゆる一般的な研究の意義。「内向きの意義」は研究者の成長。「研究が存在することそれ自体の意義」は「疑う」ということの価値。1番目は当たり前ですが,2番目,3番目を研究室の上の人,特に教授が理解してくれていると素晴らしいですね。 一点。ここのところ。 研究室で発狂しないために ・研究がうまくいかないからと

    研究室において居場所を得るということ - 諏訪耕平の研究メモ
    so-1
    so-1 2009/03/22
    居場所は,手に入れようと思わないと手に入らない。場所を得るために人はその集団の価値観に染まっていくことになります
  • 続き - BLACK LION’S GARDEN IN DENMARK

    昨日は非常に中途半端なところで終わってしまったぜ。 見直してみたら、なんか最初の趣旨と違うこと書いてる気がするけどまぁいいやw ?人間関係 これ、一番苦労したのは1年生のときだな。 あの頃はあまり世の中のしくみをわかってなくて、 バイトとか結構苦労した記憶があるw 今ではいい思い出ですね。 というわけで大学生活4年間で特に感じたことを以下に挙げようかと。 リア充は案外いい人が多く、付き合いやすかったりする 特に体育会系はいい人率が高い気がする。 人情に厚いというかなんというか。 あとバイタリティに満ち溢れている人はいい意味で刺激を受けるので そういう人達と交流を持つのは悪くないかもと思った。 俺もなんかやろう!!という気分になるw ちなみに俺が大学4年間で会った人の中で一番いい人だなーと感じた人は バイト先(塾講)の社員Aさん。 生徒に好かれているのを見れば一目瞭然だったね。 逆に一番この

    続き - BLACK LION’S GARDEN IN DENMARK
    so-1
    so-1 2009/03/22
    大学生活のまとめ
  • メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記

    人の心は弱く、壊れやすい。どんな人でも「絶対にメンヘルにならない」と言い切れる人は居ません。 それでもメンヘルになりにくくする工夫というのはある気がします。メンヘルにならないためには、なっても快復するために有効そうなTipsを集めてみました。 栄養が偏ると怒りっぽくなるなど精神に変調をきたす事が知られています。 バランス良く、毎日規則的に、野菜中心に、獣肉は少なめに 個人的には、ヨーグルトと白湯(ただのお湯)がおすすめ 運動 毎日4000歩以上歩かないとになることが知られています。 万歩計を付けて、どのくらい歩くと4000歩を超えるかを体感すると良いです。 歩く事は筋肉を動かす神経系と、実際に筋肉が動いた事による血流のポンプの肉体に対する効果がありますが、さらに、歩いて実際にいろいろなものを見、それに対処した運動を起こすと言う事で五感を刺激し、問題解決を行わせる複雑な情報処理が発生

    メンヘルにならないための10のTips - xevraの日記
  • 春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら

    春は出会いと別れの季節と言いますか?わかりません。今日は、新しく研究室に配属される理系大学の新四年生を対象に、この魑魅魍魎渦巻く研究世界の歩き方的なものを、曲がりなりにも二年間、理系の研究室で過ごしてきた経験を元として、二年前の自分にアドバイスするつもりで、心の赴くままに書いてみようと思います。 こんてんつ はじめに 積み上げてきた経験とのギャップ 研究は神聖なものではない 研究の三つの意義 「理系はコミュニケーションをとる機会がない」の嘘 研究室で発狂しないために さらに勉強したい人のために はじめに 僕は生命+情報系の研究に携わる大学院生(4月からM2)ですが、下のエントリを見てもらえば分かるように、僕は研究者見習いとしては落ちこぼれです。M1の途中で研究室を移籍するという暴挙を成し遂げた他、最近まで就活にかかりきりで修士研究の成果は未だほとんど出ていません。このままでは三年修士をやり

    春から研究室に配属される理系新四年生のための心得 - ミームの死骸を待ちながら
    so-1
    so-1 2009/03/22
  • 「ガザ地区」で何が? - NHK週刊こどもニュース:今週の大はてな2009

    中東の国イスラエルが、ガザ地区というところを攻撃して、大勢の人たちが亡くなっています。  イスラエルは、中東というところにある国です。  中東というのは、ヨーロッパから見て中くらいに遠い東、という意味。ユダヤ人と呼ばれる人たちが暮らしています。  そのイスラエルの西側、地中海に面しているのがガザ地区です。  東西10キロ南北30キロの狭い地域に、イスラム教を信じるアラブ人が150万人も暮らしています。  ヨルダン川西岸地区というところにも、アラブ人が住んでいます。  イスラエルは去年の12月から、ガザ地区を攻撃しています。どうしてこんなことになったのか。  まず、中東の歴史をふりかえってみます。 *      *  2000年以上前、ここにはユダヤ人の国がありました。でも、国が滅ぼされてユダヤ人は世界各地に逃れました。  ユダヤ人がいなくなったあと、ここにはアラブ人が住

  • 窓の杜 - 【REVIEW】YouTubeやニコニコ動画などの動画再生速度を自由に変更「MySpeed」

    「MySpeed」は、IEや「Firefox」上で再生しているYouTubeやニコニコ動画といったFLV動画の再生速度を自由に変更できる常駐型ソフト。Windows XP/Vistaに対応しており、編集部にてIE 7、および「Firefox」v3.0.3で動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお10月28日現在、ソフトはベータ版として無償公開されており、正式版は有償となる模様。 動画の再生速度を変えても音の高さを保ったまま再生できるうえ、再生中も速度の変更が可能。たとえば、なかなか題に入らない動画を倍速再生しておき、題に入ったところで再生速度を戻すといった場合に利用でき、その際も題に入るまでの音声を聞き逃すことがないのがうれしい。 普段はタスクトレイに常駐しており、IEや「Firefox」上で動画の再生が開始されると、ソフトのウィンドウが自動で最前面に表示され

    so-1
    so-1 2009/03/22