dpzに関するsoba_taroのブックマーク (44)

  • 「まぶたの裏に映る模様」を写生する :: デイリーポータルZ

    小学生の頃、私は一人遊びが好きな子どもだった。 昼休み、同級生たちがみんなでドッジボールなどをやっている中、 私は一人でソテツの葉を振り回しながら、校舎の裏とかを歩いたりしていた。 そんな私が好きだった遊びの一つに、まぶたの裏に映る模様を見るというものがある。 この模様が、妙にテクノでアシッドでサイケデリックで、なかなか素敵なのだ。 今回は、そのまぶたの裏に映る模様を写生してみたいと思う。 (木村 岳人) まぶたの裏に映る模様とは さて、そもそもまぶたの裏に映る模様が何のことかお分かりになるだろうか。 それは、閉じた目をまぶたの上から圧迫することで見える模様である。 目をつむり、手でまぶたを軽く押さえると、白黒で、または一部カラーで、 幾何学模様のような奇妙な図形が闇の中から浮かび上がってくるのだ。 ピンとこない方は、実際に試してみるのが良いだろう。 目を押す際はまぶたの力を抜き、まぶたの

    soba_taro
    soba_taro 2007/08/28
    愛と幻想のファシズムネタっすね。出来上がりはもっとモノクロなビデオドラッグ(古)的な感じかと思った
  • 肉や魚を混ぜるということ :: デイリーポータルZ

    なぜこれが出回らないのか どの魚の味が強く感じられるのだろう。やっぱりマグロか? それとも意外なところでホタテあたりか? 楽しみなような不安なような、複雑な気持ちのままに、醤油を垂らしておそるおそる御飯と一緒に口に入れてみる。 ビックリした。いや、不味いとは思っていなかったが、それにしたって。なんだ、なんなんだこりゃ! どの魚の味も前面に出ていない。だけど、味覚はこれ以上ないほど「刺身!」だ。海の恵みがギュッと濃縮したような、豪華な味がする。魚同士がケンカしせず、ひとつにまとまっているのも素晴らしい。 恐ろしいほどにうまい。こんなおいしい海鮮丼はべたことがない。 なんでこんなにおいしい物が世間に流通してないのだろう、と不思議なくらいだ。これはべられるべきだ。マグロだ鯛だと別々にべるのもいいが、御飯と一緒にべるときは、断然「混ぜ」をオススメする。 私は誰がなんと言おうと、これから海鮮

  • @nifty:デイリーポータルZ:レジの女性に告白する方法

    年の若い後輩から恋の相談を受けた。どうやら、近所のスーパーのレジ係に惚れてしまったらしい。キュートな外見はもちろん、テキパキと商品をさばく手際の良さにグッと来たのだという。ああいう女性となら結婚してもうまくやれる。後輩の妄想は結婚生活にまで及んでいる。しかし、恋に臆病なその後輩は、未だに声をかける事すら出来ないでいる。そこで僕に相談を持ちかけた訳だ。 どうやって思いを伝えたらいいでしょうか? 一人で悶々と悩む後輩を放っておけないので、僕なりにベストな方法を考えてみました。 精算時間内にキッカケを作れ レジの女性に声をかけるには、自分の買い物を精算してもらっている間に何らかのキッカケを作るしかない。時間は限られてしまうが、逆に考えれば話しかけるチャンスは必ずあるのだ。これが、毎日通勤電車で見かける人だったりしたら、レジの女性よりも難易度が高い。 そこで、精算時間内に会話に持ち込むためには何が

  • @nifty:デイリーポータルZ:遠くからキーレスエントリー

    キーレスエントリーという装置がある。車に直接キーを挿さなくてもボタンひとつでロックを外すことができる電波式遠隔装置だ。今回キーレスエントリーの有効距離を伸ばす方法を教えてもらったので試してみた。 (安藤 昌教)

  • @nifty:デイリーポータルZ:168円で立体的に録音する

    バイノーラル録音という録音方法があります。大雑把に言うと、耳の位置にマイクを仕掛けて録音する方法です。ヘッドフォンで聴くと普通のステレオ録音よりも臨場感がある録音が出来ます。 今回はバイノーラル録音の説明をしつつ、マイクの自作と録音をしてみたいと思います。奥さん!200円以下で立体的に録音出来ちゃうんですってよ! (text by 松 圭司) ■まずはこれをヘッドフォンで聴いてみて下さい まずはバイノーラル録音で収録したサンプルの音を聴いてみて下さい。頭の周りをマッチ箱を振りながら移動します。終始右でマウスのクリック音がします。 スピーカーでは効果が出ないので必ずステレオイヤホンかヘッドフォンで聴いて下さい。耳の奥に入れるタイプのイヤホン(カナルタイプ)がベターです。音量はサーというノイズが聞こえなくなる上限辺りが良いと思います。心持ち大きめの方が良いでしょう。

  • 衝撃の廃墟/旧長崎刑務所を訪ねる :: デイリーポータルZ

    “明治の五大監獄”のひとつと言われる旧長崎刑務所。明治時代に作られた赤レンガの建物で、文化財に指定されてないのが不思議なくらいの、立派なシロモノだ。長崎は諫早市にある。 これが15年前に閉鎖されて以来ずっと放置され、現在はすっかり廃墟と化している。 明治の建物、赤レンガ、しかも刑務所、しかも廃墟。これが住宅街にあるのは、なかなか異様な光景だったが、今年の6月から、ついに取り壊されることになった。 その最後の姿を写真に収めて来ました。 (text by T・斎藤) 100年前に建てられた建物 旧長崎刑務所が建てられたのは、今から100年前の明治時代。近代国家を目指す明治政府が、諸外国に比べて劣悪だった監獄状況を改善すべく、海外を視察し、研究して作った五大監獄のひとつ。 明治の五大監獄は他に、千葉・奈良・金沢・鹿児島がある。 千葉と奈良は門や館などが現在も現役で使用中、金沢と鹿児島は取り壊し

  • 街の暗号をなるべく解読する :: デイリーポータルZ

    街にはときどき、不意をつくように意味不明なサインが出現する。たとえば右の写真など、もうちょっと何か書いてよと思う。 これらはたぶん、わかる人だけが分かるようにわざと情報量を落としているんだろう。一般の人がみて混乱しないように。 しかし、気がついてしまうと気になるものでもある。今回は、そういうサインをいくつか集めてしらべてみました。スライドショー形式でどうぞ。 (text by 三土たつお)

  • 砂の彫刻がすごいことになっていた :: デイリーポータルZ

    「砂像」って、ご存知ですか。そう、字のごとく「砂でできた像」。それも、小さい頃に砂でお城とか作ったわ、そういったレベルのではない。最近ではCMやイベントで目にする機会もあるが、格的な砂像というのは日ではまだ認知度は高くないと思われる。 そんな砂像作りのアーティストさんの制作現場をじっと見る機会に恵まれたので、レポートします。ついでになぜか私も作ってます。 (乙幡 啓子) どんだけぇー! いや、茶化すのはよそう。でも、はっきり言ってどう感嘆していいかわからない。いや、すごいんだ、すごいんだけど、もう何だかいろいろ取り越して、笑うしかない。 人は、当にすごいものに遭遇したとき、笑ってしまうのではないだろうか。 太宰治も言っていた、絶対の信頼対象を目の前にしたとき、人は笑い出す、だったかな? 作者は保坂俊彦さん。東京芸術大学在学中に砂像制作を始めて10年。日はもとより海外でも活躍している

  • これは心霊写真なのだろうか :: デイリーポータルZ

    先日のゴールデンウイーク企画に「東中野は工事中」という記事を書いたのだが、「一番最後の写真に人の顔のようなものが見える」と、とある友人からメールがあった。 確認してみるとなるほど、確かにそう見えなくもない。 心霊写真だろうか。 気になるので、実際はどうなのか確かめた。 (工藤 考浩) アンチオカルトですが 僕はいわゆるオカルト的なものはあまり信じない。 テレビの霊能力者と呼ばれる人が出てくるような番組も楽しいとは思えないし、ましてや心霊写真なんて、たまたま光の具合か何かでそう見えているだけだと思っている。 けれど、指摘された写真を見てみると、たしかにガードレールの支柱に着いたサビが、顔のように見えなくもない。いや見える気がする。 写真を編集しているときはまったく気付かなかったし、撮影の際も何も気にならなかった。

  • メガネを顔から離すとおもしろい顔になる :: デイリーポータルZ

    僕はけっこうな近視である。 メガネの度も強い。人とメガネの交換をしても(飲んだときによくやりますよね)たいてい僕が勝つ。 僕のメガネを人がかけるとき、一瞬おもしろい顔が現れる。メガネと顔のあいだに距離があり、それを正面から見るとおもしろいのだ。小さな惑星直列。 そんな一瞬のミラクルを集めました。(林 雄司)

  • チャレンジにぎり紙 :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    soba_taro
    soba_taro 2007/04/21
    トングを作るセンスに脱帽
  • @nifty:デイリーポータルZ:洗濯洗剤は必要ないって、ホント?!

    普通の生活では服は大して汚れない。だから、当は大量の洗剤を使わなくても汚れは落ちるのだと聞いた。 言われてみればそうかもしれない。僕は1日パソコンに向かって仕事をしてるだけだ。中学生のジャージみたいにドロドロに汚れたりはしない。 でも当にそうなんだろうか。気になったので実際に試してみる事にした。 (text by 松 圭司) ■今回の設定はこちらになりまーす 実験は以下の通りに設定した。 1.洗剤の量 3パターン ・洗剤標準(30g) ・洗剤半分(15g) ・水だけ。洗剤なし。 2.汚れの種類 6種類 ・醤油 ・ラー油(こないだ作ったやつ) ・ごま油 ・マヨネーズ ・ケチャップ ・アクリル絵の具 ・綿のふきんに汚れを付け、12時間放置した。 3.補足 ・水の量は46リットル(中)。 ・モードは全て普通。洗濯機の動きは同じ。 ・実際の洗濯に似せるため普通の洗濯物も一緒に洗う。 ・洗濯機

  • おかん大喜利 :: デイリーポータルZ

    父の転勤で一昨年から大阪に住み始めた母。おっとり真面目な性格の母にとって、笑いの街・大阪はカルチャーショックの連続らしい。 挨拶をすればボケで返され、買い物をすれば店員にボケられ、交通標語や看板にまで細かな笑いが。そんな世界に住むうちに母は自分も面白い返しが出来るようになりたいと思うようになった。 しかしどれだけお笑い番組を見ても、全くうまくいかないらしい。そこでお笑い力を鍛えるのに最適な大喜利を母に勧めてみることにした。 (text by 岸川 祥子) 大喜利とは何か? まず母に大喜利とはどういうものかを説明。 ○大喜利とはもともと寄席のおまけコーナー的なもの。それが転じて最近ではお題に対し、面白い答えをフリップに書いて答えるものとなった。 ○テレビやライブで見ているといかにも簡単そうに見えるが、 面白い物を期待されている場で、それを上回るボケを考え、客を笑わすのは大変に難しい。 やれば

    soba_taro
    soba_taro 2007/02/01
    結構オモロかったんですけれども。
  • @nifty:デイリーポータルZ: 韓国ドラマの字幕が変

    深夜、家に帰って偶然見た韓国のドラマが面白かった。「宮(クン)~Love in Palace」という韓国で大ヒットしたテレビドラマらしい。話の前後が気になったのでDVDを探したら、日版の発売は2月だという。待ちきれないので更に探したら発売前ではあるが、ちゃんと日語字幕の入ったDVDが手に入る事を知った。しかもかなり安い。早速注文して、届いたものを見たら驚いた。字幕が変なのだ。何となく言いたい事は分かるのだが色々間違っていて感情移入が出来ず、見ていてイライラしてしまう。 今回はそんな字幕の一部をご紹介します。一緒にイライラして下さい。 「宮(クン)~Love in Palace」は、もしも現代の韓国に王室が残っていたら、という設定の上に展開するラブストーリーで、韓国で高視聴率を記録した人気ドラマである。日のドラマで言えば「花より男子」に近い、と韓国ドラマ通の友人が言っていた。僕は「花よ

  • 魚肉ソーセージ100人前 :: デイリーポータルZ

    東京のオフィス街中心にある居酒屋で「さくら水産」というグループがある。ランチはご飯・みそ汁に卵べ放題で500円、夜の居酒屋メニューも単品のほとんどが400円以下と、フトコロさみしい我らの味方のお店。 その格安メニューの中でも最安値メニューが「魚肉ソーセージ ¥50」。安いなぁ、実に安い。ということで100人前頼んでみた。 (大坪ケムタ) 店に入るとそこには肉の花が 「ということで」とサラリと書いたけれど、単に安いから頼んだわけではない。ここのお店、魚肉ソーセージを一人前頼むともちろん皿に1人前が盛られてくる。2人分頼むとちょい大きめの皿にまとめて2人前盛られてくる。3皿だと‥ともかく、何人前頼んでも皿一枚に乗ってくるのだ。といっても、これまでは3,4人前程度しか頼んだことないけれど。 では100人前だとどんな状態で出てくるのか?100人前頼んでも5000円(税別)。頼む価値はある、俺の中

  • :デイリーポータルZ:どう見える?ネガポジ反転実験

    画像ソフトによくある処理、ネガポジ反転。個人的には必要があって使ったことのない機能でもある。 普通の写真でもあの加工をするだけでショッキングなものになる。衝撃性を表す演出として、テレビなどで用いられるのはしばしば見かけることだと思う。 なぜだか「ガーン!」という感じになるネガポジ反転。ならば、はじめから被写体をそれっぽく塗ってしまっても同様の印象は演出できるのではないだろうか。 そして、その写真をネガポジ反転加工したら……? 説明よりもやってみせる方がわかりやすい話だと思う。実際に試してみました。 (小野法師丸) ●湧いてきた素朴な疑問 ネガティブとポジティブについて湧いてきた疑問。今回は別にメンタルな話ではなく、あくまで画像処理のことだ。きっかけは普段から使っているウェブページ編集ソフトだった。 いつも使っているそのソフト、画像を範囲指定するとその画像がネガ化されるのだ。

  • :デイリーポータルZ:ジェネリック食品を調査する

    形から入るジェネリック この「乳酸菌のめぐみ」はダイエーのプライベートブランド「セービング」の商品だ。 乳酸菌飲料の超スタンダード、「ヤクルト」を模して作っていると思われる。 ボトルの形状からしてヤクルトの「誰にでも親しめる、飽きのこない形をイメージし、特に容器の“くぼみ”は、子供や老人にも持ちやすく、また何口かに分けて味を楽しめるようデザインした(ヤクルト社ホームページより)」というこだわりをうまく再現するのに成功している。 味の方は、オリジナルのヤクルトの方がコクがあり、ジェネリックヤクルトは酸味に独特の後味があり、必ずしもオリジナルを忠実に再現しているとはいい切れないが、価格差を考えると当然か。

  • :デイリーポータルZ:長崎の幽霊坂

    坂の途中に置いたドラム缶が、何もしてないのにひとりでにコロコロと坂を登ってゆく…。 そんな物理法則無視の“幽霊坂”が海外にはある、と小学生の頃読んだに書いてあった。 が、なんと 長崎にもまったく同様のものがあるというではないか。 まったりとした衝撃映像をご覧ください。 (text by T・斎藤) 一見、なんの変哲もないただの坂 上の写真が、問題の長崎にある幽霊坂である。 それは一見したところ、なんの変哲もないただの坂に見える。 これが当に幽霊坂なのか??

    soba_taro
    soba_taro 2006/12/01
    リアル錯覚
  • :デイリーポータルZ:逆再生してるように見える動画

    デイリーポータルZテレビを始めてから動画を編集する機会が増えた。 高校時代に8ミリフィルムで映画を撮ったがそのころの興奮がよみがえるようだ(映画はその頃生きていた泉重千代という長寿日一の人が若い頃にザビエルに会っていたという時代考証というか、西暦の引き算ができていないものだった)。 今回はネットにおける動画の可能性について考えてゆきたい。未熟なスキルではあるがサンプル映像におつきあいいただければ幸いである。(林 雄司) 逆再生である。 動画を使ってなんかしようと思ったらまずは逆再生だ。辞書を買ったら真っ先にいやらしい言葉をひくようなものである。 しかしどこかダイナミックさに欠けるような気がする。普通の映像をコンピューターでチャカチャカと編集しただけだ。「太陽に吠えろ」だったらマイコン刑事と名付けられかねない。 これでいいのだろうか。もっと小細工せずに正面から取り組むべきではないだろうか。

    soba_taro
    soba_taro 2006/11/30
    口の中にごはんを詰める人の顔は面白かったです
  • :デイリーポータルZ:キケン系標識を身近に

    工事用や化学薬品を輸送するトラックについている「危」や「毒」という標識。自分が運転する車の前にそのマークがついた車両が止まってると、思わず普通より車間距離をとってしまう。たった一文字のマークで近寄りがたい雰囲気を醸し出す公的な標識はなかなかない。 それもトラックだから威圧感があるのだろう。ではもっと小さい物やカワイイ物に付けてみてはどうか。 (大坪ケムタ) 標識ひとつで日常の危機感、煽ります 実際はバンパー部分なんかに取り付けられてるあの標識、強い雨風にも耐えれる鉄板製なのがフツー。でも今回はプラ板にコピー紙貼り付けるだけで作ってしまいました。実際に車に貼ったら一雨でオジャンです。

    soba_taro
    soba_taro 2006/11/15
    面白い。俺も欲しい。