タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (54)

  • 知っているようで意外と知らない『Word』を使いこなすためのテク10選 : ライフハッカー[日本版]

    Microsoft Word』と言えば、今やお仕事アプリの代名詞となっています。恐らくこの記事を読んだら、すぐにWordファイルが開きたくなると思いますよ。Wordマスターになれそうなテクが目白押しです。Wordはけっこう使えるよ! と思っている人でも、意外と知らない小技が多いはず。では早速、Wordをすぐに使いこなせるテク10選をご紹介していきましょう。 1. 特定の範囲を選択する Wordで、ある言葉だけを選択するにはダブルクリック、また、段落を丸ごと選択するにはトリプルクリックというテクは、ほとんどの人がご存知でしょう。では、ある一文を選択したい時はどうしていますか? 正解は「Ctrlキーを押しながら、選択したい一文のいずれかの単語をクリックする」です。テーブル内全体を選択したい場合は「Altキーを押しながらダブルクリック」でOKです。

    知っているようで意外と知らない『Word』を使いこなすためのテク10選 : ライフハッカー[日本版]
    sobataro
    sobataro 2011/03/05
  • 複数のパソコンで簡単にiTunesを同期できる『MediaRover』 | ライフハッカー・ジャパン

    iTunes同期への道はたくさんあり、中には有料のものもありますが、『MediRover』は便利かつ、無料の同期ツールです。一つのパソコンに曲を追加すると、ネットワーク上にある他のパソコンでも自動的に同期されます。NASへのバックアップも可能です。 バックアップ以外にも、SonosやXBox360、PS3などから、簡単にコンテンツが再生できます。メタデータの更新情報なども同期されるので、一つのライブラリで何かを変更すると、他のライブラリにも同期されてスゴく便利です。

    複数のパソコンで簡単にiTunesを同期できる『MediaRover』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Last Tab Standing」はChromeの最後のタブを閉じても、Chrome自体を終了させないアドオン | ライフハッカー・ジャパン

    Windows/Linux(with Chrome):デフォルト設定では、最後のタブを終了したと同時に、Google Chromeはプログラム全体を終了します。Chromeアドオン「Last Tab Standing」は、最後のタブを閉じた際に、空白の新規タブページを開くことによって、プログラムが終了するのを防いでくれます。 開発側のコメントによると、Google Chromeには、最後のひとつのタブを閉じてしまうと、自動的にブラウザが終了してしまうのは不便だ、という苦情がたくさん寄せられています。この方が便利だと思っている方も、もちろん多いのですが、そうでもない人も多いのが現状。このアドオンを使うと、ブラウザは自動終了せず、空の新規タブを自動的に立ち上げます。ブラウザの終了は新規タブを終了、または「x」をクリックすることで可能です。 機能性としては、それ以上でもそれ以下でもない感じですが

    「Last Tab Standing」はChromeの最後のタブを閉じても、Chrome自体を終了させないアドオン | ライフハッカー・ジャパン
  • ハードウェアストレステストでPCを安定させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    パソコンの何かがおかしい時、実際の問題が何なのかを、正確に突き止めるのは至難の業です。頻繁にクラッシュしたり、意味不明なエラーが繰り返し発生したりという状況は、誰でも避けて通りたいもの。ソフトウェアの問題、ということもありますが、ハードウェアの問題という場合も多くあります。今回は問題がハードウェアの場合に焦点を当て、ハードウェアのストレステストを行うことによって、ハードウェアの問題を予防する方法を、ご紹介します。 ハードウェアが、原因のクラッシュやフリーズなどを起こさない、安定したPCが嫌いだという人は、おそらくいないかと思います。そして、パソコンを安定させることを目的としたアプリケーションは、ネット上にあふれんばかり。極限状態までのハードウェアストレステストを行うことにより、PCが問題なく、安定した状態を維持できるようになります。 今回取り上げているアプリは、長時間に渡って使用すると、よ

    ハードウェアストレステストでPCを安定させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「指の跡がベタベタついているタッチスクリーンは、セキュリティリスクが高い」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    スマートフォンの普及によって、どんどんメジャーになってきたタッチスクリーン。キーボードなどの入力デバイスが必要ないので、スマートフォンなどの小型デバイスとは、相性バッチリというわけですね。しかし、実際使い始めてみると、画面に残る指の跡が気になるところ...。見た目がよくない、画面が見えづらくなってくる、というだけなく、セキュリティ上のリスクもあるそうです。 米ペンシルバニア大学の研究チームは、USENIX協会のセキュリティカンファレンスにおいて、研究結果を発表し、タッチスクリーンに残る指の跡によって、不正アクセスを招くおそれがある、と指摘しました。 この研究では、Android対応スマートフォンのタッチスクリーンに残った指の跡を、様々な角度と照明で撮影し、検証しました。すると、そのうち92%で、残った汚れの方向やパターンから、パスワードを「解読」できたそうです。 このような「パスワード漏れ

    「指の跡がベタベタついているタッチスクリーンは、セキュリティリスクが高い」という研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • Androidが格段に使いやすくなる! ホームスクリーン設定ガイド | ライフハッカー・ジャパン

    Androidでは、ウィジェットやショートカット、フォルダー、アプリなど、ホームスクリーンにさまざまな機能を表示させられます。ただ、それらを上手く設定するのは、なかなか難しいものです。 人によって持っている機種や、設定は当然異なりますが、どのモバイルでも通用する、ホームスクリーン整理法がいくつかあります。そこで今回は、生産性が向上する、Androidのホームスクリーン設定の手引きを、ご紹介します。 ■ホームスクリーンランチャーを変えてみる すぐにできて、最も有効なのは、ホームスクリーンランチャーを変更することです。デフォルトでも問題はないのですが、カスタマイズしやすいランチャーを入れることをオススメします。 筆者のオススメは、マーケットにて2.99米ドルで手に入る、グッドルッキングで、ウィジェット満載な『LauncherPro』。すっきりとした見た目で、非常に速く、最下部にあるスクロール可

    Androidが格段に使いやすくなる! ホームスクリーン設定ガイド | ライフハッカー・ジャパン
  • これが真の「超手抜きズボラ家計簿術」だ! | ライフハッカー・ジャパン

    ズボラFP山崎です(twitter: @yam_syun )。いきなりですが、私は基的に面倒なことは嫌いです(北斗の拳のハートさまや、スター・ウォーズのジャバ・ザ・ハットほどではありませんが)。 資産運用でも面倒なことは嫌いなので、同士のために前回は「資産運用でとことん手抜きする6つのハック」 を書いてみました。たくさんのアクセス、リツイートをいただき、ありがとうございました。 今回は「超手抜き家計簿術」をご紹介します。家計簿をつけることは、マネープラン上も大切なのですが、面倒で断念してしまうことが多いと思います。ライフハッカーでも「絶対誰でも続けられる家計簿管理術!!」 というコラムが掲載され人気でしたが、これを読んでも「まだキツイ!」と家計簿をあきらめた人がいると思います。そうした人は、こちらを試してみてください。こちらのほうが簡単です!(と、ライフハッカー内で挑戦状?) それでは、

    これが真の「超手抜きズボラ家計簿術」だ! | ライフハッカー・ジャパン
  • 古き良きゲーム音楽を共有できる「8bitcollective」 | ライフハッカー・ジャパン

    8ビット時代のゲーム音楽は素晴らしい! と感じている方は、多いかと思います。そのような方々は、今すぐ「8bitcollective」をチェックしましょう。古き良き8ビットの名曲が、多数手に入ります。 8bitcollectiveは、80年代のゲーム音楽が大好きなミュージシャンたちによって制作された、ゲーム音楽の名曲が集められているサイトです。 当時の音を再現したものや、現代的にアレンジしたものなど、チープなピコピコ音なんて...と思っている方も驚く、素晴らしい出来の音楽が揃っています。 20世紀の任天堂やSEGAの、名作ゲームの記憶が蘇るので、ファンにはたまらないですよ。下記リンクから、サイトのアーカイブにアクセスできます。MP3形式でのダウンロードも可能です。 その他、マニアックな音楽を共有できるサイトをご存知の方は、コメント欄への記入お願いします。 8bitcollective [vi

    古き良きゲーム音楽を共有できる「8bitcollective」 | ライフハッカー・ジャパン
  • Windows 7の便利なキーボードショートカット15選 | ライフハッカー・ジャパン

    Windows 7用:プログラムを右クリックすれば、アドミニストレータで起動できるのは、誰もが知っているかと思います。一方、「Ctrl+Shift+ダブルクリック」でも同じ効果があること、ご存知でしたか? Windows 7には、さまざまなキーボードショートカットがあります。しかし、意外に知られていないものも多いです。そこで今回は「Guiding Tech blog」に掲載されていた、Windows 7で使える便利なキーボードショートカット15選を、お送りします。 Ctrl+Shift+N:新しいフォルダを作る Ctrl+Shift+ダブルクリック:アドミニストレータでプログラムを起動 Shift+右クリック:詳細な「送る」メニュー Shift+フォルダを右クリック:コマンドプロンプトを開く Win+スペース:デスクトップの表示 Win+上/下/左/右:アクティブウィンドウへ移動 Win+

    Windows 7の便利なキーボードショートカット15選 | ライフハッカー・ジャパン
  • スピーカーの置き場所しだいで音は劇的に良くなる!? | ライフハッカー・ジャパン

    自室のステレオで音楽を聞く際、スピーカーの位置を考えたことはありますか? 音は波であり、反射するので、スピーカーの位置によって、音の聞こえ方は大きく変わります。そこそこ良いオーディオ機器を使っているのに、イマイチ音が良くない...と感じている方は、もしかしたらスピーカーの位置が悪いのかもしれません。 スピーカーを完璧に設定するのは、人によって音の好みもあるので、果てがありません。しかし、ちょっとしたスピーカー設置のコツを知っておけば、高いスピーカーを買わなくても、音は良くなります。そこで今回は、音が良くなるスピーカーの設置方法を、ご紹介します。 ■準備するもの テスト用のトラックを1曲用意します。好きな曲でOKです。MP3でもOKですが、128kbps以上のものにしましょう。アコースティックの楽器が入っていると、なお良いです(ジャズ、クラシック、アカペラなどがオススメとのこと)。これをベン

    スピーカーの置き場所しだいで音は劇的に良くなる!? | ライフハッカー・ジャパン
  • 新しいイヤホンやヘッドホンの購入に迷ったら、古い音楽を聞き比べると良い!? | ライフハッカー・ジャパン

    スマートフォンやMP3プレイヤー付属のイヤホンは、お世辞にも音が良いとは言えません。もう少し良質なイヤホンや、ヘッドホンがほしいと考えている方は、古い音楽を聞いてみて、その性能をチェックすると良いそうです。 そもそも、イヤホンやヘッドホンによって、なぜ音は違うのでしょうか? PC Magazineによると、それは現代の音楽のミックスに合わせるため、もしくはユニークな音響を作り出すために、高音域や低音域に色をつけているからとのこと。全ての音楽ジャンルに適した音が出るように作るのは困難なため、それぞれのメーカーが、狙うサウンドを目指して加工をしているそうです。ギターロックはいい音で聞こえても、クラシックはそうでもないといった現象が起こるのは、このためだとか。 新しいイヤホンの購入を検討している方は、Eminet TechnologyのMultimedia Speaker Testをポータブルプ

    新しいイヤホンやヘッドホンの購入に迷ったら、古い音楽を聞き比べると良い!? | ライフハッカー・ジャパン
  • 高級イヤホンを1年使い倒したらどうなるか | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 以前、「音のわからない男が高級イヤホンを買うとどうなるか?」という記事を書かせていただきましたが、そのイヤホン、ゼンハイザーのIE8を1年使ってみて、どうだったかの感想を書かせていただきますので、「高級イヤホン、ほしいけど手が出ない」という方や、「高級イヤホンがほしくてたまらないので、買わない理由がほしい」という方は、参考にしていただければ幸いです。 ■ 断線はないが、コネクタの接触不良はありました 使い方は、写真のように巻きつけて、ポケットに入れて使っています。付属のケースに入れておけば、もっと傷みにくいのかもしれないですが、携帯するためにイヤホンを買ったのですから、その価値が半減するような使い方はしたくない! ということで、かなりラフに使っていました。すると......半年くらいで、たまに右側の音がちゃんと出なくなりました。 「早くも故障か......」と思

    高級イヤホンを1年使い倒したらどうなるか | ライフハッカー・ジャパン
  • 懐かしのGraffitiがAndroidで復活ですよ | ライフハッカー・ジャパン

    Palm Pilotが流行した頃、頑張って覚えた独特の一筆書き入力「Graffiti」が「Graffiti for Android」としてAndroidで蘇りました。 Graffitiの知的所有権がPalmSource Inc.からACCESSに移っているので、webOSで使えないのは皮肉な感じはしますが、当時は、紙にアルファベットを書くとGraffitiになってしまう程でしたから、オールドファンとしては復活は涙ものです。 では、HT-03Aでの使用感をお伝えします。 続きは、以下で。 『Graffiti for Android』は、Androidの入力メソッドとして実装されていますが、日語変換エンジンを内包していないので日本語入力は出来ません。昔を思い出して、サクサクの日本語入力を期待していた方は、バージョンアップに期待しましょう。 まずは、Androidマーケットで「Graffiti

    懐かしのGraffitiがAndroidで復活ですよ | ライフハッカー・ジャパン
  • ハードウェアアクセラレーションやWebMに対応した『VLC 1.1』が正式リリース | ライフハッカー・ジャパン

    VLC 1.1』が正式にリリースされました。先日のテスト版のリリースでもお伝えした通り、今回のバージョンでは、HD動画をスムーズに再生するためのハードウェアアクセラレーションに対応したり、Googleのオープン動画フォーマットWebMをサポートしたり、バグの修正やスピードアップなど、さまざまな点が改善されています。 今回のバージョン1.1の改善点リストを見ていると、まったく新しい注目すべきものもありますが、いいことばかりではありません。 SHOUTcastストリーミングを開発した、NullSOFTの親会社AOLは、VLCがSHOUTcastをサポートしないことに関して、仕様を変更するよう求めています。VLCの開発会社は、もちろんこれを断りましたが、変わりにVLCファンもオープンソフトウェアのサポートが見られるように、AOLチームのリーダーのメールアドレスをページに載せています。 VLC

    ハードウェアアクセラレーションやWebMに対応した『VLC 1.1』が正式リリース | ライフハッカー・ジャパン
  • 「自分は嫌われている」という前提で行動すると嫌われない : ライフハッカー[日本版]

    こんにちは。 先週、『プラス思考をやめれば人生はうまくいく マイナス思考法講座』を上梓した、ココロ社です。 ちなみに、iPadiPhoneをお持ちの方は、全体の3割程度が読める、お試し版の体をなしていないお試し版も用意しておりますので、どうぞ...などと、新刊のお知らせだけだとアレなので、「嫌われている」という前提で、どう行動するとどういういいことがあるかについて、説明させていただきます。 ■好かれている前提で行動すると嫌われる 好かれているという前提で行動するとすると、たとえば、超つまらない話、たとえば自分が昨日見た夢の話などを、相手の表情を伺うことなく話すことになって、「話のつまらない人」と思われてしまいます。逆に「この話はつまらないかもしれないな」という意識が、頭の片隅にでもあると、ましな話ができるかもしれません。 ■「自分は嫌われている」という前提で行動すると嫌われない 嫌われて

    「自分は嫌われている」という前提で行動すると嫌われない : ライフハッカー[日本版]
  • SimpleStyle 第6回:オレンジの5つのポイント~書籍カバースキャン時にカバー表紙と背表紙とを自動で切り出す『backmaker』 | ライフハッカー・ジャパン

    TOP節約SimpleStyle 第6回:オレンジの5つのポイント~書籍カバースキャン時にカバー表紙と背表紙とを自動で切り出す『backmaker』 ■背表紙を捨てる!? この1年で作ったソフトを見てみると、『パラゾールカウンター』だの、贅沢な壁紙を探す『贅沢壁紙』だの、『ソフィー・マルソー・エンジン』だの、『アマゾン検索システム』だの、『カンパゲットシステム』だのがあります。 『カンパゲットシステム』は、2時間のうちに、どれだけ寒波を集めることができるかを競うシステムです。カンパでなくて寒波です。間違いなく。 これらのソフトについては、いずれ機会を見て書くこともあると思いますが、ともかくいまトレンドで、機を逃さずに書いておきたいといえば、書籍のデジタル化についてのソフトのことです。 ある日の夜のことでした。わたしは書斎の片側に陣どって、いつものように書籍の索引を作りながら、読み終わった

    SimpleStyle 第6回:オレンジの5つのポイント~書籍カバースキャン時にカバー表紙と背表紙とを自動で切り出す『backmaker』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 起動のイライラもこれで解消! Win起動プロセス最適化ソフト『Soluto』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ:PCを起動するとき「遅いな~」と、イライラすることはありませんか? しかし、どのアプリケーションが起動スピードを遅くさせているのかは、結構わかりづらいもの。そこで、起動プロセスを最適化するためのソフトウェア、『Soluto』が登場しました。 「アンチフラストレーションソフトウェア」と銘打ったこのソフトは、以下のコンセプト紹介動画でも述べられているとおり、システム起動プロセスでの全てのアプリケーションを追跡し、どれがスピードダウンの原因かを、バッチリ特定してくれます。 『Soluto』をインストールし、PCを再起動すると、起動プロセスの間、各プロセスを追跡し、どのプロセスにどれだけの時間がかかったかをリスト化。また、プロセスを「No-brainer(不要)」、「Potentially removable(不要かも)」、「Required(必要)」の3つのグループに分け、ど

    起動のイライラもこれで解消! Win起動プロセス最適化ソフト『Soluto』 | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleが新検索インデックス「カフェイン(Caffeine)」を発表 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleの「一丁目一番地」といえば、検索機能ですね。さらなる利便性向上を目指し、新しい技術が開発されたそうです。 このたび発表されたのは、新検索インデックス「カフェイン」(Caffeine)。ウェブを小分けにして解析することで継続的に更新され、従来のインデックスに比べて「50%も速く」、関連結果や更新結果が表示されるそうです。 ちなみに、昨年秋まで一般ユーザにもプレビュー公開されていましたが、その際の米Lifehacker読者アンケートでも、75%の人が「従来の検索機能より、カフェインの方が検索結果がよかった」と答えています。 情報は鮮度も命。よりリアルタイムで、欲しい情報にたどり着きやすくなるのは便利ですね。 [Official Google Blog] Kevin Purdy(原文/訳: 松岡由希子)

    Googleが新検索インデックス「カフェイン(Caffeine)」を発表 | ライフハッカー・ジャパン
  • [PR]Unifyingでワイヤレスマウスにまつわるストレスを解消する | ライフハッカー・ジャパン

    大事な仕事の締め切り日。作業の大詰めで、ワイヤレスマウスのレスポンスが今ひとつしっくりこない、あるいは電池切れでポインタが動かなくなってしまったーーそんな痛恨の事態を経験したことはありませんか? 幅1.5cmにも満たない極小サイズのレシーバーがこうしたワイヤレスにまつわるストレスを解消します。少し大げさにも感じるかもしれませんが、ロジクールの「Unifying(ユニファイング)」は、十分賞賛に値するマウス、キーボード兼用の無線規格だと思います。 来、ケーブルによるストレスから解放してくれるのがワイヤレス方式のメリットだったわけですが、その反面、初期のワイヤレスマウスは新たなストレスを生み出しました。たとえば、 ○ 設定、接続の面倒臭さ ○ レスポンス(反応速度)の鈍さ ○ 電池寿命の短さ などは代表的なものといえるでしょう。ワイヤレスマウスが一般的となった現在、上記3点は飛躍的に改善され

  • Google Chromeに待望の拡張機能同期が搭載される!? | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    Google Chromeに待望の拡張機能同期が搭載される!? | ライフハッカー・ジャパン