タグ

2010年7月4日のブックマーク (32件)

  • 「こんにゃくゼリーの窒息、重症率85%」は本当か、適切な表現なのか

    消費者庁は2010年6月30日、「品SOS対応プロジェクト会合」配布資料を公表した(【発表ページ】)。その資料で語られている論説、及びそれを元にした一部報道(例えば[こんにゃくゼリーの窒息、重症率85% 消費者庁分析])では、いかにもこんにゃくゼリー”のみ”がリスキーな品であり、過去に品安全委員会が下した「アメ程度の事故頻度」という品リスク評価は問題があるとの見解を示している。特に「こんにゃくゼリーの窒息、重症率85%」という見出しは非常に印象を与えるが、当にそれは検証されたデータを「適切に」表現しているのだろうか。今回は発表資料をグラフ化し、再検証することにした。 まずは開示されている【窒息事故の詳細分析について(品)(PDF)】をチェックする。ここには全4137件の品・製品などの窒息事故のうち、原因物質が不明なものをのぞき、具体的な原因品が明らかになっているもの2414

    「こんにゃくゼリーの窒息、重症率85%」は本当か、適切な表現なのか
  • 変な法律

    ・管理人への「ご連絡」について "hh@lawya.jp"あるいは、Twitter(@lawya_jp)までお願いいたします。 ご感想・情報などを頂戴いただけると幸いです。 ・弊サイトの「引用」について 商用・非商用問わず、法律の範囲内での引用は当然自由でございますが、事後にご連絡をいただければ幸いです。 ・弊サイトとの「相互リンク」について 相互リンクは、原則として、現在行っておりません。 「法律系サイト」様で相互リンクをご希望される方は、"hh★lawya.jp"まで、ご連絡ください(★は@に変更をお願いいたします)。 ※2007年7月18日までにいただいた相互リンクのご依頼については、すべて対応する予定でございます。 ・「変な法律 [第二版]」について 現在、弊サイトのリニューアル作業を行っています。完成の後は、"変な法律 [第二版]"として、"lawya.jp"において公開をする予

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sobataro
    sobataro 2010/07/04
    Jobsなら言いそうだけどな...
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「過去最悪、全世界最高額の違法コピー」がBSA通報で発覚 ~ 関西所在の某メーカー、3億円超で和解 | RBB TODAY

    ビジネス ソフトウェア アライアンス(BSA)は1日、BSAメンバー企業と関西地域所在のメーカー(A社、仮名)との間におけるビジネスソフトウェアの著作権侵害に関し、5月20日付で、総額3億1520万5272円の和解が成立したと発表した。 件は、BSAへの通報を端緒とする全世界における事案の和解総額として過去最高額となるという。BSAが組織内違法コピーの問題解決のため設置している情報提供窓口への通報が端緒となり発覚したもので、著作権侵害発覚後に行われたA社による社内調査の過程では、「Adobe Illustrator」「AutoCAD」「FileMaker Pro」「Microsoft Office」等、のべ3913にものぼる大量の違法コピーが発見された。権利者であるアドビ、オートデスク、ファイルメーカー、およびマイクロソフトのBSAメンバー企業4社とA社の間で問題解決に向け協議され、今

    「過去最悪、全世界最高額の違法コピー」がBSA通報で発覚 ~ 関西所在の某メーカー、3億円超で和解 | RBB TODAY
  • iPadもPSPもDSもパソコンも、全部まとめてネットができるWiMAX Speed Wi-Fi モバイルルータ「URoad-7000」の実用性を試してみました : らばQ

    iPadもPSPもDSもパソコンも、全部まとめてネットができるWiMAX Speed Wi-Fi モバイルルータ「URoad-7000」の実用性を試してみました iPadiPhoneAndroid端末にノートパソコン、最新ゲーム機など、たまらない最新機器が次々と市場に投入され、楽しくも悩ましい苦悩の日々を送っているガジェット好きの方も多いのではないでしょうか。 そんな悩みの中で最も大きいのが、外出時に使うインターネット環境。 いつもっといい機種が出てくるともわからないこの発売ラッシュの中、機器ごとに通信契約をしたり、ましてや期間に縛りのある契約をするのにはどうしても抵抗があるものです。 そんな悩みの一つの答えとなる、WiMAX Speed Wi-Fi モバイルルータ「URoad-7000」がシンセイコーポレーションより発売されました。 今回はこの機種の評価機を借りる事ができたので、iP

    iPadもPSPもDSもパソコンも、全部まとめてネットができるWiMAX Speed Wi-Fi モバイルルータ「URoad-7000」の実用性を試してみました : らばQ
  • 「初音ミク」で選挙活動計画 「政治利用ダメ」で民主議員頓挫

    民主党議員が、選挙活動の「秘策」としてボーカロイド「初音ミク」を使用しようとしていたことがわかった。当初、初音ミクを使って候補者のプロモーションビデオ(PV)を作ろうとしていたが、権利を有する発売元の企業から「特定の政治団体のためには使えない」と断られてしまったという。 IT事情に詳しい民主党の藤末健三参院議員が、2010年6月28日付けで東洋経済ウェブ版に寄稿した「『ネット街頭演説』解禁はできなかったが、秘策あり」という記事の中で明らかにした。 初音ミクで「若い世代」にPRしたかった 藤末議員は、他党の若手議員らと一緒に、ネット選挙解禁に向け、超党派で動いていた。7月11日の参院選では実現には至らなかったが、いくつかの「秘策」を考えていたという。 その中の1つにボーカロイド「初音ミク」を使った候補者のPVというものがあった。「初音ミク」は合成音声システム「VOCALOID2」を使用した音

    「初音ミク」で選挙活動計画 「政治利用ダメ」で民主議員頓挫
  • 日本のトイレは世界一?ニューヨークのトイレ事情|ガジェット通信 GetNews

    今回はHAL様のブログ『The Wisdom of Crowds – JP』からご寄稿いただきました。 日のトイレは世界一?ニューヨークのトイレ事情 一度海外旅行をした人なら分かると思いますが、日のトイレ事情は最高です。当に心の底からそう思います。 『地球の歩き方』に「緊急避難トイレマップ」の記事が掲載されている意味を一度ちゃんと考えてみてください。なぜわざわざ利用できるトイレの場所を紹介しているかというと、日以外の国々ではそれだけトイレが利用しにくい環境だということです。海外に行くと日で当たり前だと思っていたことが、全く当たり前ではないことに気づけます。留学中、私は特にニューヨークの劣悪なトイレ事情が悩みの種でした。 私は留学前にパナソニックの最先端トイレを体験していました。『ウォッシュレット(英語ではbidet)』は当たり前、入室すると自動的に電灯がついて、そして便座のふたが

    日本のトイレは世界一?ニューヨークのトイレ事情|ガジェット通信 GetNews
  • 料金は業界最安に、UQ WiMAXが通信料値下げや他社からの乗り換えを優遇するキャンペーンを開始

    下り最大40Mbps、上り最大10MbpsのモバイルWiMAXサービス「UQ WiMAX」が7月に商用サービス開始1周年を迎えますが、通信料金を値下げする「WiMAXスピードNo.1キャンペーン」や他社からの乗り換えを促す「スピードのりかえキャンペーン」を実施するそうです。 これにより通信料金が業界最安となるほか、同社がすでに実施している1周年を記念して通信端末が半額となるキャンペーンと組み合わせることで、非常にリーズナブルにモバイルWiMAXサービスを利用できることになります。 詳細は以下から。 商用サービス開始1周年記念追加キャンペーンの実施について | 高速モバイル通信、高速モバイルインターネットのデータ通信カードUQ WiMAX UQコミュニケーションズが発表したプレスリリースによると、同社は商用サービス開始1周年を記念して、7月1日から新たに「WiMAXスピードNo.1キャンペー

    料金は業界最安に、UQ WiMAXが通信料値下げや他社からの乗り換えを優遇するキャンペーンを開始
  • 「自分は嫌われている」という前提で行動すると嫌われない : ライフハッカー[日本版]

    こんにちは。 先週、『プラス思考をやめれば人生はうまくいく マイナス思考法講座』を上梓した、ココロ社です。 ちなみに、iPadiPhoneをお持ちの方は、全体の3割程度が読める、お試し版の体をなしていないお試し版も用意しておりますので、どうぞ...などと、新刊のお知らせだけだとアレなので、「嫌われている」という前提で、どう行動するとどういういいことがあるかについて、説明させていただきます。 ■好かれている前提で行動すると嫌われる 好かれているという前提で行動するとすると、たとえば、超つまらない話、たとえば自分が昨日見た夢の話などを、相手の表情を伺うことなく話すことになって、「話のつまらない人」と思われてしまいます。逆に「この話はつまらないかもしれないな」という意識が、頭の片隅にでもあると、ましな話ができるかもしれません。 ■「自分は嫌われている」という前提で行動すると嫌われない 嫌われて

    「自分は嫌われている」という前提で行動すると嫌われない : ライフハッカー[日本版]
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Elon Musk’s AI startup, xAI, has raised $6 billion in a new funding round, it said today, in one of the largest deals in the red-hot nascent space, as he…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 助教の研究室滞在時間は1日16時間 - 武蔵野日記

    研究科長による助教面談というのがあるそうで、今日かと思って朝起きて研究室に来たら明日だった。どうも1日感覚がずれているらしい。 昼には男女共同参画室のランチミーティングに行く。物質の助教は男女あまり関係なく1日16-17時間労働が普通だと聞いてびびる(工学系なのか理学系なのかによって微妙に違うらしいが、工学系はこれくらい、ということだ)。確かにそれは男女平等だが、そもそもそれは働き過ぎではなかろうか? 自分も確かに研究室滞在時間をカウントすると平日16時間前後滞在しているが、大学の仕事ばかりしているわけではないので……。外から見たら全部研究しているように見えるのかもしれないが、休憩の時間を除いたり、他の仕事をしている時間を除いたりして、研究に関すること(論文読んだり実験したり)しているのはたぶんその半分くらいだと思う。研究室滞在時間で時給を計算すると、たぶん時給1,000-1,200円くら

    助教の研究室滞在時間は1日16時間 - 武蔵野日記
  • 404 Error - File Not Found

    指定されたファイルは見つかりませんでした。 10秒後に トップページ にジャンプします。

  • 謎の化学物質(C6H12O5)2の恐怖 - Not so open-minded that our brains drop out.

    (C6H12O5)2という見慣れない化学式でググると、この化学式で表現される化学物質が極めて危険な物質であることを思い知らされる。この物質は「白い麻薬」と言われるほど習慣性があり、様々な病気や先天的な障害を引き起こすらしい。 でも一番恐ろしいのは、この物質の正体がほとんどすべての家庭に常備されているお砂糖だということだ。 さて、問題です。 これは何だかわかりますか? (C6H12O5)2 ※数字は小さくして下さい 実はこれ「白砂糖」なんです。 (C6H12O5)2=SUGAR 白砂糖というのは、化学方程式で表せる薬になるのです。 (引用元:http://blog.biken-guide.com/?month=200807) 「白い麻薬」と聞いて何を連想しますか? 決してモルヒネやコカイン、大麻などのことではありません。 私が今回お話しするのは、「砂糖」のことです。 (引用元:http://

    謎の化学物質(C6H12O5)2の恐怖 - Not so open-minded that our brains drop out.
  • 「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな

    前回のエントリはなかなか好評をいただいたようで、実に嬉しい限りです。このエントリに関連して「なぜBitTorrentでは検挙者が出ていないのか?」という感想を持たれた方が少なくないようなので、今回はそれについてのお話。いちパイラシーウォッチャーの考えということに留意していただければ幸い。 torrentってIP丸見えなのになんで? ユーザのIPアドレスがわかるというのは、少なくとも現在の違法P2Pファイル共有を取り巻く状況においてはそれほど大きな意味を持たない。だって、監視する側からすれば、既にWinnyであれ、Shareであれ、おそらくPerfectDarkであれ、丸裸に近い状態。 Shareなんかは警察庁が今年から正式に運用している「P2P観測システム」のように、常時ネットワーク上の情報を集積され、後々の捜査に利用されているわけで、IPアドレスモロバレどころの騒ぎではない。 P2Pファ

    「なんでBitTorrentで逮捕者でてないの?」に答えてみる - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ワラノート:ギャル文字進化し過ぎワロタwwwwwwwwwww

    ギャル文字進化し過ぎワロタwwwwwwwwwww 2010-07-01 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 19:19:02.32 ID:4qO87QO90 pu∂!ノ|!ナ これで「友達」って読むとか あいつら馬鹿なのか天才なのか分からんwwwwwwwwwwwww 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 19:20:21.43 ID:9ORw1VUD0 全く意味が分からないんだけどどこをどう読むの 4 名前: 【吉】 [] 投稿日:2010/07/01(木) 19:22:31.13 ID:tctyq28j0 と=p も=u∂ だ=!ノ|! ち=ナ 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/07/01(木) 19:23:18.22 ID:7jpGtbOw0

    sobataro
    sobataro 2010/07/04
    firiendだっておバンバン
  • 八王子で「プログラマーズカフェ」-若手エンジニアが集い交流図る

    八王子駅北口からほど近い「喫茶パティオ」(八王子市明神町3)で6月26日、プログラマーなど、IT関係の仕事をしている人たちが集まる催し「プログラマーズカフェ八王子」が行われる。 今年5月から始まった同イベントは、今回ではや5回目。仕事でプログラムを開発している人やIT関連の仕事をしている人などが集まり、交流を図ることを目的にする。「思いつきで始まり、主にツイッターで呼びかけてみたところ、知り合いも含めて何人かが参加してくれた」とイベントを主催する右京さん。都内のIT企業で働く右京さんはまだ19歳。集まる人たちも20~30代の人が中心で、「今のところ僕が最年少」だという。 注文の度に豆をひき、ハンドドリップでコーヒーをいれる同店。手作りの特製カレーも名物になっていることから、「プログラマーが集まって、もくもくと作業をして、たまにしゃべって、ご飯をべて帰る」と、そのイベントの内容を紹介する。

    八王子で「プログラマーズカフェ」-若手エンジニアが集い交流図る
    sobataro
    sobataro 2010/07/04
    そのうち参加してみたいな.
  • 動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(スキャン編)

    前回も触れたが、の取り込みには、フラットベッドスキャナではなくドキュメントスキャナを用いる。「ScanSnap」シリーズのようなドキュメントスキャナを初めて使うとまず驚くのが、表面と裏面を同時に読み取ってくれることだ。ハードウェアレビューでは当然の機能として説明が省かれていることも多いが、フラットベッドスキャナの感覚しかないと、カルチャーショックすら受ける場面である。また、原稿をまとめてセットできるので何枚もの原稿を手で交換することなく連続して取り込めるのも、ドキュメントスキャナならではの特徴だ。 市販しているドキュメントスキャナでは、普及サイズの製品と、持ち運びを前提にしたコンパクトサイズの製品、大きく分けて2つのシリーズをラインアップしていることが多い。例えばPFUのドキュメントスキャナ「ScanSnap」シリーズであれば、スタンダードサイズの「S1500」と、コンパクトサイズの「S

    動画と写真で確認する――裁断&スキャンのコツ(スキャン編)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • HDMIの終焉? イーサケーブルでHD動画を伝送できる技術「HDBase T」の仕様が策定

    HDMIの終焉? イーサケーブルでHD動画を伝送できる技術「HDBase T」の仕様が策定2010.07.02 22:00 HDMIの時代がアッという間に終わりを迎えるのかもしれません。 イスラエルのValens Semiconductor社が開発した仕様「HDBase T 1.0」は、おなじみのカテゴリ5e/6のイーサケーブル1で、非圧縮のHD映像と音声を送ることができる技術。ハードディスクレコーダーやテレビやカメラなどのA/V機器をつないで、大容量データを高速にやりとりできます。また伝送距離も100mあり、電力供給も可能なので、余計な配線やコネクタも減りそう。 2011年から各製品で少しずつ採用が進むそうです。当はケーブルレスの世界を期待しているのですが、その過程の技術としてはとても楽しみですね。 [HDBaseT via NewTeeVee] Rosa Golijan(いちる)

    HDMIの終焉? イーサケーブルでHD動画を伝送できる技術「HDBase T」の仕様が策定
    sobataro
    sobataro 2010/07/04
    これはいいなー.
  • これだけ見事な地球の姿は見たことない! 重力場の世界地図

    これだけ見事な地球の姿は見たことない! 重力場の世界地図2010.07.02 20:00 satomi 「これだけ見事な地球の姿は見たことない」とBBCも絶賛! かつてない精度と解像度を実現した重力場世界地図です。 欧州宇宙機関(ESA)が29日のシンポジウムで発表しました。データの出元はESAが昨年3月に打ち上げた重力場・海流探査衛星「GOCE(Gravity field and steady-state Ocean Circulation Explorer)」―そう、あのダースベーダーのレーシングシャトルかってぐらいカッコいい衛星GOCE! 重力を拾うんですから、地球すれすれ(と言っても高度254.9 km。衛星としては近年最も地球に近い)の軌道を飛ばなきゃならなくて、抗力をリアルタイムで無効化して重力センサをフリーフォール状態に保ちながらの大変難しいミッションなんですよ。 この第1弾

    これだけ見事な地球の姿は見たことない! 重力場の世界地図
  • 風船とコンデジと38キロ上へあがると(動画)

    なんてきれいな青でしょう! スタイロフォームで作った箱をテープでとめて、オレンジ色に縫って、その中に中古のCanonのコンデジをいれて、風船つけて空へと飛ばすとこんなにキレイな景色が見えました。 Colin RichさんによるプロジェクトPacific Star II Projectです。箱の中に仕込まれたカメラ2台は3分ごとに3枚の写真と1分間の動画を撮るようにプログラムされています。上の動画がそれです。 ベストなカメラは常に手元にあるカメラだって言う人がいますけど、冒険できるカメラもベストなカメラですね。当にキレイ。 Video by Colin Rich Casey Chan(原文/そうこ)

    風船とコンデジと38キロ上へあがると(動画)
  • 全盛期の軍艦島が1/1400スケールでよみがえる!

    シブめのラインナップが魅力の青島文化教材社から、これまたナイスミドルなモデルが登場しますよ。 軍艦島。しかも1/1400スケール。アオシマ△。 ポリストーンで造形された完成品で全長35cm。でか! モチーフとなったのは現在の軍艦島ではなく、炭鉱として稼働していた1974年頃の端島だとか。 画像は試作品で、今後さらなるブラッシュアップがされるかもしれません。また海を表しているブルーのシートは含まれないようです。しかしすでに完成度高し。軍艦島の写真集を眺めながら昭和初期に思いをはせるもよし、多少スケールは異なりますが、1/1200のガウ空母のジオラマにもよさそう。 1/1400のアッガイたんがあればわらわらと上陸させたいけど、ザクマニアシリーズと合わせてもいいかも? お値段は2万3100円です。 1/1400 軍艦島(端島) [青島文化教材社] (武者良太)

    全盛期の軍艦島が1/1400スケールでよみがえる!
    sobataro
    sobataro 2010/07/04
    見捨てられた現在の軍艦島verもほしい
  • パックマンの初期スケッチ

    きっといろんなことがこの1枚からはじまったのですね。 パックマンの生みの親岩谷徹氏。聞くところによりますと、岩谷氏はトップシークレットであるパックマンの初期スケッチを肌身離さず持っているそうな。 オランダで開催のゲーム祭に行く途中のバスで、岩谷氏が貴重な初期スケッチを披露した時の写真。オランダのサイトControl-Onlineによりますと、どうやらスケッチを見せるのは初だとか。 米GIZMODOのKat記者がこれは博物館にあるべきだ! って言ってますけど、同意です。とても価値あるものですものね。 でもきっと岩谷氏は手元に置いておきたいのですよね。 愛だね、愛! [Control-Online via Kotaku] Kat Hannaford(原文/そうこ)

    パックマンの初期スケッチ
  • 超ギークなエンジニアだと売り込みまくれる名刺

    IT系の会社だと即採用かも! ソフトウェアエンジニアとしてキャリアを積んできたスペインのベレデスさんは、このほど転職を真剣に考え始めたのですが、厳しい就職事情の中で、なんとか自分を売り込める方法はないものか...と思案した結果、こんなオリジナル名刺を作り上げちゃいましたよ。チップや回路まであって、ちょっと洒落たデザインですよね~ なぁんて思ってたら、どうやら当に名刺の中に電子データが書き込まれてるようでして、サイドのツメを折るとパソコンのUSBポートに挿入できるようになっており、いきなり画面上には自分のプロフィール情報などがレイアウトされたHTMLデータが立ち上がりますよ。これは絶大なるインパクトでしょうね。 ちなみに、この自作名刺をベレデスさんがインターネット上に公開したところ、なんとか自分のデータを埋め込んで作成してくれないかって問い合わせが殺到しており、これで新たにビジネスができな

    超ギークなエンジニアだと売り込みまくれる名刺
  • 地球の空が青い理由

    たまの青空がうれしい季節です。でも、なんで空って青いんでしょう? 簡単に説明すると、それは太陽の光と関係があります。厳密には、光の「レイリー散乱」という現象のためです。これはイギリス人物理学者のレイリー卿が名付けたもので、空が青い理由であると同時に、夕焼けが赤い理由でもあります。 太陽の光が、光の波長より粒子の小さい、大気中の酸素や窒素にぶつかると、いろいろな方向に「散乱」します。光の波長が短いほど散乱しやすくなります。青い光の波長は400ナノメートル台で、赤よりも散乱されやすいため、空は青色になります。太陽周辺だけでなく、空全体が青いのは、非常に多くの光が散乱しているためです。 赤い光の波長は700ナノメートル前後で、散乱しにくいので、日中は見えません。が、夕方になると太陽が傾いて、太陽と空を見る人の間にある、太陽光が大気を通過する距離が長くなります。そうすると、青は散乱しすぎて見えなく

    地球の空が青い理由
  • 運動不足解消、リフレッシュにも!基本を知って登山を楽しもう - はてなニュース

    7月1日に山開きを迎える富士山を皮切りに、梅雨が終わり天候が回復すると格的な夏山シーズンに突入します。最近では、格的なハイカーのほか、運動のためやダイエット、リフレッシュのために山に登る登山者も多いようです。今日はそんな“ビギナーハイカー”の方に参考にして欲しい、お役立ちエントリーを紹介します。 ■ビギナーのための登山入門 初めて山に登るとなると、山の選び方やコース計画、歩き方、事など、不安がつきもの。経験豊富なハイカーから知識を得るのが一番ですが、この際、自分で学んでみるのはいかがでしょう? ▽初心者のための登山・山歩き入門 ▽初心者のための登山入門 そんな時役に立つのが、初心者向けの登山情報をまとめたこちらのサイト。山に関する疑問や不安を、わかりやすく解説しており、とても参考になります。特に下のエントリーでは、気候や標高、山登りのスタイル別に特徴やコツを紹介しており、理解度の深い

    運動不足解消、リフレッシュにも!基本を知って登山を楽しもう - はてなニュース
  • 定番の真空管を挙げようぜ!:アルファルファモザイク

    ■編集元:電気・電子板より「定番の真空管を挙げよ」 2 774ワット発電中さん :2007/10/20(土) 20:32:43 ID:xoOfi8Fh 774ワット発電中さん :2007/10/20(土) 20:53:37 ID:on7pMj+s 6Z-P1 4 774ワット発電中さん :2007/10/20(土) 21:02:06 ID:Gv9eHWlx 6BQ5 5 774ワット発電中さん :2007/10/20(土) 21:29:58 ID:iWyponcy 201A 真空管て世代交代が激しくて、 数十年にわたって定番として君臨した球ってあまり無いような。 2SC1815なんかは30年近く現役で定番なのにな 6 774ワット発電中さん :2007/10/20(土) 21:36:45 ID:xoOfi8Fh じゃ 6L6 7 のうし :2007/10/20(土