タグ

2019年6月13日のブックマーク (4件)

  • 香港の危機、警察が武力でデモ隊強制排除に 中国が踏みつぶす司法の独立、香港はどれだけ深刻な状況なのか | JBpress (ジェイビープレス)

    6月9日に香港で「逃犯条例」(犯罪人引渡条例)改正に反対する大規模デモが起きたことは、世界中のメディアにトップで報じられた。主催者発表103万人、警察発表24万人という規模は、1997年に香港が中国に引き渡されて以来、最大規模だ。香港人口を約748万人とすると、およそ7人に1人がデモに参加したということになる。2003年には、香港基法(香港ミニ憲法)23条に基づいて国家安全条例(治安維持条例、中国に対する国家分裂活動や政権転覆扇動なども取り締まることができる法律)が議会に提出されようとしたことに反対するデモが起きた。このときは50万人デモだったので、今回は倍の規模である。 続いて、この条例の審議が再開される予定だった6月12日、香港立法会(議会)を数千人のデモ隊が未明から包囲。香港政府は5000人の警官隊を投入し、睨み合う状況が続いていた。それは2014年の雨傘運動(民主化を求めた反政府

    香港の危機、警察が武力でデモ隊強制排除に 中国が踏みつぶす司法の独立、香港はどれだけ深刻な状況なのか | JBpress (ジェイビープレス)
    soitan
    soitan 2019/06/13
  • オタク趣味を捨てずに結婚する方法の模索 - シロクマの屑籠

    http://guideline.livedoor.biz/archives/50671854.html 結婚しようとしているオタク趣味愛好家の人にとって、これは大きな課題と言わざるを得ない。結婚したはいいけれど、嫁さんに合わせてエロゲーもフィギュアも全部捨てて無趣味になってしまった、となれば結婚生活は砂漠のようになってしまいかねない。子育てに手間暇と金がかかる事を思えば、趣味のある程度の後退は致し方ないだろうけど、“嫁さんの趣味”なるものによって自分が愛好しているモノを刈り込まれるのはやりきれない。まして自分自身の趣味に占めるオタ趣味の割合が大きな人の場合、趣味を刈り込まれたら何も残らなくなってしまって、禿げ山のような男になってしまうだろう(そして、そんな男に嫁さんはうんざりするし、あなた自身もうんざりしてしまう!)。 いい加減結婚年齢にさしかかりつつある俺個人にとっても、「どうやって結

    オタク趣味を捨てずに結婚する方法の模索 - シロクマの屑籠
  • 屈託の無いぬるオタ仲間達――賢くなくても楽しい日々 - シロクマの屑籠

    彼らは生き生きしていて屈託がない。 彼らは私よりも沢山の時間とお金オタク趣味に費やしている。 だが、私よりもオタク趣味への造詣が深いとは言えない。 とはいえ、彼らは私よりも屈託無く伸び伸びとオタク人生を謳歌している。 或るオタクコミュニティの仲間達と酒を呑みながらオタク談義に花を咲かせていると、彼らの有り様が羨ましくみえてくる事がある。彼らはぬるオタだ。つまり、オタクとしてぬるいスタンスでオタコンテンツと相対する人達だ。彼らはただ、今楽しいオタクコンテンツを楽しいままに消費している。オタク仲間内で優越感ゲームを繰り広げるわけでもなく、“女の子と付き合えない自分”に過剰な意味を見出すこともなく、とにかく楽しいものを仲間とワイワイ楽しむぬるオタ達。ぬるオタな彼らの内面に、強い葛藤を見出すのは容易ではない。“俺はオタだから”と気張るよりは、むしろ仲間同士で“俺は一般人”“お前は痛いオタ”という

    屈託の無いぬるオタ仲間達――賢くなくても楽しい日々 - シロクマの屑籠
  • 「歌がもともと得意じゃない」悠木碧が、それでも歌う理由

    「歌ってと言われているからですかね(笑)。もともと歌が得意な方ではないですし、すごく歌いたい人でも実はなくて」 なぜ歌うのかという問いに、悠木碧は笑顔混じりで答えた。 七色の声、アイドル顔負けのルックス、ラジオやSNSで見せるユニークなキャラクター。先日、アニメファンが選ぶ「声優人気ランキング2019」の女性部門1位に輝いたが、それがなくとも悠木がトップクラスであることに異論を挟むアニメファンはいないだろう。 2011年、『魔法少女まどか☆マギカ』の主人公・鹿目まどかを演じてブレイク。翌年2012年から音楽活動を開始。これまで4枚のシングル、3枚のミニアルバム、6月12日に発売される最新アルバム『ボイスサンプル』を含め、2枚のアルバムをリリースしている。 27歳の人気声優に歌への思いを聞いたとき、飛び出てきたのは声優への強いプロ意識、作り手への憧れ、そしてファンへの思いだった。 声優として

    「歌がもともと得意じゃない」悠木碧が、それでも歌う理由