ブックマーク / gigazine.net (68)

  • インストール不要・誰でも無料で打ち込み音楽をブラウザ上で簡単に作曲できるGoogle「Song Maker」

    Googleでは、誰もがアクセスできて楽しみながら音楽制作を行えるサイトChrome Music Labを通じ、さまざまなツールを使って簡単に音楽制作に触れられる環境を提供しています。ここに新たに追加された「Song Maker」は、PCやスマートフォン、タブレットなどの画面を直接操作するだけで手軽に音楽を打ち込んで制作することができます。 Simple music-making for everyone https://blog.google/topics/education/simple-music-making-everyone/ Song Makerは、ブラウザでURLにアクセスするだけで音楽を作る環境が再現されるというサービスで、ソフトウェアのインストールは必要ありません。また、ブラウザはGoogle Chromeに限定されていないので、誰でも今すぐ制作環境を手に入れることが可能

    インストール不要・誰でも無料で打ち込み音楽をブラウザ上で簡単に作曲できるGoogle「Song Maker」
  • 私たちが何気なく使っているソフトウェアはどのように開発されているのか?

    PCを使うときもスマートフォンを使うときも、常にソフトウェアを開いて何かしらの操作を行います。そもそもPCやスマートフォンを動かすOS自体もソフトウェアなので、常にソフトウェアの恩恵を受けているといえますが、ソフトウェアが実際にどのような方法で作られているのかは、現場の開発者以外にはわかりにくいもの。そんな意外と知らない「ソフトウェアはどのように開発されているのか?」について解説したムービーが、YouTubeで公開されています。 How Software is Made ソフトウェアとして知られているコンピュータープログラムは、「1」と「0」の組み合わせで構成されています。これはバイナリと呼ばれ、唯一コンピューターが理解できるものです。 では、私たちはソフトウェアのアイデアから、いったいどのようにしてバイナリを作り上げるのでしょうか。 バイナリを自分で書くのはあまりにも面倒で時間もかかるた

    私たちが何気なく使っているソフトウェアはどのように開発されているのか?
  • 「HDMI 2.0」から「HDMI 2.1」になると一体何が変わるのか?

    by Sam-Cat 2017年1月にHDMI Forumが新規格「HDMI 2.1」を発表しました。数字だけ見ると「HDMI 2.0」から「HDMI 2.1」の変化は小さいように見えますが、実際に「可能なこと」は大きく変わる、としてTechquickieがムービーで解説しています。 HDMI 2.1 as Fast As Possible - YouTube 2013年に発表されたHDMI 2.0は4K解像度に格対応した、ゲーマーにとって非常に魅力的なものとなりました。 そして2017年1月、新たに発表されたのが「HDMI 2.1」規格です。 「『2.0』から『2.1』への変化」と聞くと、「Windows 『8』と『8.1』の違い」というような、小さなバージョンの変化のように聞こえます。 しかし、実際のところ、この変化は非常に大きなものです。どれくらい大きいのかというと、何の変哲もない

    「HDMI 2.0」から「HDMI 2.1」になると一体何が変わるのか?
  • 動画ファイルの画質を損なわないロスレスカットがWindows・Mac・Linuxでできる「LosslessCut」

    カメラの画質が向上したことで撮影した動画ファイルの容量が1GBを超えることが日常茶飯事になっており、データの取扱いや保存に苦労している人も多いはず。そんな場合には、映像の必要な部分だけを切り出してしまえば容量を節約できますが、切り出しの際に画質が劣化してしまうこともあります。そんなときに、元の画質を損なうことなく、サクッと手軽に映像の必要な部分だけを書き出せるアプリケーション「LosslessCut」がGitHubで公開されています。 GitHub - mifi/lossless-cut: Cross platform GUI tool for lossless trimming / cutting of videos using ffmpeg https://github.com/mifi/lossless-cut LosslessCutの画面はこんな感じにシンプル。上部には動画が表示さ

    動画ファイルの画質を損なわないロスレスカットがWindows・Mac・Linuxでできる「LosslessCut」
  • 富士山でもスマホでネットを可能にするLTE対策の現場最前線を登って見に行ってきました

    例年7月になると富士山では山開きが行われ、日はもとより世界中から多くの観光客や登山者が富士山を訪れます。多くの人が集まれば、いまやほとんどの人が手にしているスマートフォンや携帯電話の通信需要もおのずから増大することになるもの。今回は、KDDIが富士山の登山道や山頂で実施しているエリア対策がどのようになっているのか、また環境保全のために行われている取り組みはどんなものなのか、実際に自分の足で山頂を目指しつつその実態を見てくることにしました。 富士山頂における受信最大150MbpsのLTE対応について~日一高い場所で日最速のLTE通信が可能に~ | スマートフォン・携帯電話 | au http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20140701-01.html 富士山に登り始める前に、静岡側・御殿場ルートの拠点となる御殿場口新五合目に開

    富士山でもスマホでネットを可能にするLTE対策の現場最前線を登って見に行ってきました
  • あの「ファイナルファンタジーVII」がPS4で完全リメイク決定、超高画質でクラウドがよみがえる

    1997年にPS用ゲームとして登場し、数々のスピンオフ作品を生み出した不朽の名作「FINAL FANTASY VII(ファイナルファンタジーVII)」が、PS 4にて完全リメイクされることがPlayStation E3 Experience 2015にて明かされました。 PlayStation® E3 Experience 2015 https://www.playstation.com/en-us/campaigns/2015/e3experience/ REMAKE | SQUARE ENIX http://www.jp.square-enix.com/ffvii_remake/sp/ Do you remember it at all? The terrible past you caused? 謎のチビキャラが…… リアルな8頭身くらいのキャラに変身 いろんな世界を回り…… 敵もチ

    あの「ファイナルファンタジーVII」がPS4で完全リメイク決定、超高画質でクラウドがよみがえる
  • 4K/60fpsの超絶クオリティ宇宙映像をNASAがYouTubeで公開開始へ

    YouTubeは2014年10月から60fps映像の対応をスタートしていますが、これまでにも数々の写真や映像を公開しているNASA(アメリカ航空宇宙局)が新たに4K/60fpsという現時点では最高といえる画質での宇宙映像の提供をYouTube上で開始することが明らかになりました。 NASA is starting to upload 4K, 60fps videos to YouTube | The Verge http://www.theverge.com/2015/6/12/8773611/nasa-4k-videos-60fps-youtube 公開に先立ち、NASAが公開していた予告編ムービーがコチラ。実際に4K/60fpsの映像を見ることができます。 Ultra High Definition Video from the International Space Station

    4K/60fpsの超絶クオリティ宇宙映像をNASAがYouTubeで公開開始へ
    sokkarch
    sokkarch 2015/06/16
  • 国際宇宙ステーションと宇宙船がドッキングする一部始終を収めたスケール感あふれるムービー

    2015年3月にロシアの宇宙船「ソユーズ」が「国際宇宙ステーション(ISS)」にドッキングした様子をタイムラプス撮影したムービーをNASAが公開しました。地上からはるか上空の広大な宇宙空間の中で2機の宇宙船が精密に接近し、ついにドッキングする様子の一部始終を見ることができます。 Watch This Stunning Video of Astronauts Docking at the Space Station | TIME http://time.com/3893427/astronauts-docking-space-station/ ISSとソユーズのドッキング映像は以下のムービーから見ることができます。 ロシアの1~3人乗り有人宇宙船である「ソユーズ」が国際宇宙ステーション(ISS)を捕捉しました。この映像はソユーズに取り付けられたカメラから撮影されています。 カザフスタン共和国

    国際宇宙ステーションと宇宙船がドッキングする一部始終を収めたスケール感あふれるムービー
  • 日本各地の生活コストを算出して暮らしやすさを比較できる「生活コストの『見える化』システム」

    by Japanexperterna.se 経済産業省が開発した、地域の暮らしやすさを貨幣価値で比較できる「生活コストの『見える化』システム」が公開されました。自分の現在の環境や、「10年後にはこういう生活を送っているはず」という仮想の環境を条件設定することで、日の各都市で暮らした時に発生する生活コストを算出・比較できるシステムになっており、その人にとっての各地域の暮らしやすさの貨幣価値まで計算してくれるようになっています。 生活コストの「見える化」システム(METI/経済産業省) http://www.meti.go.jp/policy/local_economy/seikatsucost/index.html まずは上記URLにアクセスして「『見える化』システム(EXCEL形式:21.433KB)」というリンクからExcelファイルをダウンロードします。ファイルサイズは約22MBとな

    日本各地の生活コストを算出して暮らしやすさを比較できる「生活コストの『見える化』システム」
  • Googleが「Android 5.1」リリース、一体どのような新機能が追加されたのかまとめ

    GoogleAndroid公式ブログでAndroid OSの最新安定版「Android 5.1」をリリースしたと発表しました。Android 5.0と比較して性能や安定性の向上が図られています。 Official Android Blog: Android 5.1: Unwrapping a new Lollipop update http://officialandroid.blogspot.jp/2015/03/android-51-unwrapping-new-lollipop.htmlAndroid 5.1」は5.0からのマイナーアップデートなので見た目が大きく変わるわけではありませんが、単一端末での複数SIMカード使用に対応したり、デバイス保護やHD音声通話などの新機能が追加されたりしています。 複数SIM使用時のイメージ。2枚のSIMカードで仕事用の電話番号と個人用の電話

    Googleが「Android 5.1」リリース、一体どのような新機能が追加されたのかまとめ
  • ソフトバンクが感情を持つロボット「Pepper」を発表

    ソフトバンクが6月5日(木)13時から記者会見を実施します。会見の内容について、孫正義社長自らのTwitterで「私は、25年間この日が来ることを夢見て来ました。」とツイートしています。 ソフトバンクグループ 記者会見 2014年6月5日(木) | ソフトバンク http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20140605/index.html ソフトバンクモバイルとアルデバラン、世界初の感情認識パーソナルロボット「Pepper」を発表 | 企業・IR | ソフトバンク http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2014/20140605_01/ 発表会前日の孫社長のツイートはコレ。 明日、我々の新技術への取り組みを発表します。 私は、25年間この日が来ることを夢見て来ました。

    ソフトバンクが感情を持つロボット「Pepper」を発表
  • 生ハム食べ放題を実現するため生ハム原木を買って食べまくってみました

    600円で生ハムやソーセージなどがべ放題の朝ビュッフェが東京にありますが、地方に住んでいたり時間がなかったりで行けない人も多く、編集部でも「行きたいけど行けない……」と悲しい声がしたので「だったら編集部で生ハムべ放題をやればじゃない!」ということで生ハムの原木を購入してみました。 生ハム生活セット - 【直輸入直販!グルメミートワールド】 http://www.gourmet-world.co.jp/shopping/?page=category&cate=2127 長細い段ボール箱が到着。今回購入したのは「ハモンセラーノ・レセルバ骨付き原木セット(税抜3万1000円)」で、生ハムの種類や会社によっては冷蔵で届くこともあるようですが、ハモンセラーノ・レセルバは常温で届きました。 さっそく開封します。 梱包材を掘っていくと…… 生ハム原木だけではなく、原木を支えるための専用生ハム台も入

    生ハム食べ放題を実現するため生ハム原木を買って食べまくってみました
  • Google Glassを徹底的に分解したレポートが登場、何を詰め込んでいるのか?

    まるでメガネのように耳にかけて着用できるコンピュータ「Google Glass」が4月から開発者らに向けて提供されていますが、いったい小さな体の中にどういったものを詰め込んだらこれだけの機能が実現できるのか、分解する人々が現れました。 Google Glass Teardown http://www.catwig.com/google-glass-teardown/ Google Glassは一般のお店で入手することはできないので、まずは購入の申込みをして、マウンテンビュー(カリフォルニア州)・ロサンゼルス(カリフォルニア州)・ニューヨーク(ニューヨーク州)の3ヶ所にあるGoogleの「グラス・スタジオ」で人が受け取りをしなければいけません。 「ガレージ」と呼ばれるスペースでGlassのセットアップを行います Glassのフレームはオレンジ、青、白、黒といくつか色のバリエーションがあり

    Google Glassを徹底的に分解したレポートが登場、何を詰め込んでいるのか?
  • フィッツロイにペリト・モレノ氷河とパタゴニアの大自然が魅せる奇跡の光景

    朝日に輝くフィッツロイの尖峰に、澄んだ青が閉じ込められていたペリト・モレノ氷河と、パタゴニアの大自然は想像を越えていました。フィッツロイはチリのパイネと同様にパタゴニアを代表する山で、アウトドアメーカーとして有名なパタゴニアのロゴマークになっています。氷の大地が押し寄せてくるような迫力があったペリト・モレノ氷河には、今までに見たことのない透き通った水が流れていました。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。強風の大草原を駆け抜けて、辿り着いたのが「エル・カラファテ(El Calafate)」というパタゴニア観光の拠点で、多くのツーリストで賑わっていました。ここではパタゴニアの大自然を満喫できるのですから、その理由も分かります。 カラファテはここです。 町の入口 草原しかなかった周囲一帯からするとカラファテは大都会 ◆フィッツロイ 2月12日にカラファテの宿で仲良くなった

  • ウユニ塩湖まで日本から40時間かけて行ってきた

    ウユニ塩湖といえば雨期になると湖面に水が溜まり鏡となって空を映し出す「鏡張り」が有名ですが、日からウユニまでの道のりも含めて、2014年ウユニ塩湖の雨期を現地からお届けします。 皆さんお久しぶりです。世界新聞デスクの松崎敦史です。GIGAZINEで書かせてもらうのは、2年前の世界一周バックパッカ―を1年間したらこんな冒険が待っていたまとめ以来になります。 僕は今、ボリビアのウユニ塩湖にいます。雨期(12月〜3月頃)のウユニ塩湖を取材するため、思い切って地球の裏側まで行ってきました。 今回のルートです。赤印がウユニ、青印が経由地、赤線のみ陸路(黄線は空路)。日→メキシコシティ→リマ→サンタクルス→ラパス→ウユニと40時間の長旅になりました。 より大きな地図で 日→ウユニ を表示 航空券はバックパッカー御用達のskyscannerで取りました。様々なサイトで探しましたが、アエロメヒコ+ラ

    ウユニ塩湖まで日本から40時間かけて行ってきた
  • 「Production I.G」はどうやって制作する作品を選んでいるのか

    攻殻機動隊」「戦国BASARA」「BLOOD-C」「よんでますよ、アザゼルさん。」などを制作してきたアニメーション制作会社・Production I.Gは、どうやって世の中に送り出す作品を選んでいるのか。デジタルハリウッド大学で行われたアニメ・ビジネス・フォーラム+2014の中で、Production I.G 企画室室長の森下勝司氏が、その一端を明かしてくれました。 Production I.G http://www.production-ig.co.jp/ 講演を担当した、株式会社プロダクション・アイジー取締役企画室担当 兼 企画室室長の森下勝司氏。 題は「Production I.Gの企画戦略」。企画室の視点から、Production I.Gが制作する作品をどうやって選んでいるのかということを語る内容です。なお、石川光久社長にはまた別の視点があるかもしれないとのことでした。 まずはP

    「Production I.G」はどうやって制作する作品を選んでいるのか
  • 大学の学費を12人いる子ども全員が自分で払えるようになった子育て術

    ノースロップ・グラマン社で働くフランシス・トンプソンさんは、との15年半の結婚生活の間に12人の子どもをもうけました。トンプソンさんは子どもたちのために十分な収入を得ていましたが、と話し合った結果、子どもたちに与えないことを決めたとのこと。その結果、12人の子どもたちは、親から学費を援助してもらうことなく大学に入学し、在学中の息子を除いて全員が学位を取得しています。一体どのような子育て術が行われたのでしょうか? How I made sure all 12 of my kids could pay for college themselves - Quartz http://qz.com/165716/how-i-made-sure-all-12-of-my-kids-could-pay-for-college-themselves/ ◆ルール1:家事 By Alec Couros

    大学の学費を12人いる子ども全員が自分で払えるようになった子育て術
  • なぜ1分は60秒で1時間が60分なのに、1日は24時間なのか?

    By Christina B Castro 1日は24時間で表すことができ、1時間は60分、1分は60秒で表すことができます。日々の生活に完全に溶け込んでいるこれらの数字の起源は一体どこから来たものなのでしょうか?Scientific Americanが計測学者やアメリカ国立標準技術研究所などから論拠をとりながら、これらの起源についてまとめています。 Why is a minute divided into 60 seconds, an hour into 60 minutes, yet there are only 24 hours in a day?: Scientific American http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=experts-time-division-days-hours-minutes 現在世界で最も使

    なぜ1分は60秒で1時間が60分なのに、1日は24時間なのか?
  • YouTubeを見て作る「折り紙戦闘機」と有料版のペーパークラフト戦闘機を作ってみました

    紙が一枚あれば誰でも楽しめる遊びが折り紙ですが、その道を究めると非常に高度なアートにもなるのが奥の深いところです。折り紙を覚えた子供がまず最初に作るのが飛行機だと思いますが、そんな紙飛行機を高度に仕立て上げた作品とその作り方がYouTubeで公開されています。また、以前の記事で、日立建機の2腕を持った重機「アスタコNEO」のペーパークラフトを取り上げたことがありますが、その飛行機版とも呼べるものが商品として販売されていました。そんな2つの紙飛行機アートを実際に作ってみるとどうなるのか、試してみました。 ◆その1:折り紙戦闘機 まずはYouTubeに公開されており、誰でも見て作ることができる折り紙戦闘機から作ってみることにしました。今回作るのはF-117ステルス攻撃機です。ほぼ平面だけで構成された外見のF117は、レーダーに捕捉されにくい「ステルス性」を備えているのが特徴の一つです。 By

    YouTubeを見て作る「折り紙戦闘機」と有料版のペーパークラフト戦闘機を作ってみました
  • マウスで簡単に間取り図を作成しWebGLで立体化して中を動き回れる「Wanaplan」

    家を購入したり、新しい土地へ引っ越す時に、不動産屋を訪ねて物件を回るのはなかなか骨が折れるもの。そんな時に便利な、クリックしていくだけで簡単に3D間取り図を作成&立体化させて「この間取りの部屋に住むとどういう感じになるのか?」ということを体験できるのが「Wanaplan」です。WebGLで作られており、平方メートル単位で細かく間取りを設定することもでき、家具や扉などの小物を配置して自分の理想のおうちを仮想体験することもでるようなので、実際に使用してみました。 Wanaplan - WebGL application to create 2D/3D plans http://www.wanaplan.com/en/plan/ 3D間取り図を作成するには、「Try Wanaplan」をクリック。 すると2Dの間取り図が開きます。 壁のラインをドラッグして移動させると間取りの拡大・縮小が可能。

    マウスで簡単に間取り図を作成しWebGLで立体化して中を動き回れる「Wanaplan」