タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/yahata127 (4)

  • 大学教員の日常・非日常:迷惑は体験させてやる

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 学生からのメールが(no suject)ばかりで困るという意見には同意です。 なので、フラスコの演習では、件名の書けない学生を根絶すべく、かなりの荒療治をほどこします。 メールアドレスを発行したら、まずは使い方を教えます。 メールソフトの設定の仕方。ついでにメールサーバの話。 あと、メールは暗号化されてなければ、ハガキと同じで運ばれる途中で覗き見される可能性があるので、うかつなことは書かないこと、という注意。 で、受信しないと届かないぞ、携帯とは違うぞ、というか、携帯が自動で受信してるだけだぞ、だから緊急連絡には不向きだぞ、なんてことを教えて、送信、受信を楽しませて初回終了。 で、次の週の演習が始まっ

  • 大学教員の日常・非日常:任せるなら、ミスして怒るな

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 「すいませーん、レポート提出したいんですけど」 フラスコの部屋は講師が数人同居する大所帯。 こんな風に声をかけられても、誰に話しているのかわかりません。 「出せばー?」 投げやりな返事をしたのは、体育の先生。 すばらしく、無責任です。 「R先生のレポートなんですけど…」 けど…で終わる話し方は、学生の得意技です。 毎回、毎回、だからどうした?と言いたくなります。 続く内容として予測できるのは、 命「遅れたけど、どうすればいいか?」 対抗「わからないけれど、どうすればいいか?」 単穴「提出したいけれど、どうすればいいか?」 ってなところ。 英語のR先生は、日非常勤で不在と教室の入り口に掲示されていま

  • 大学教員の日常・非日常:好きなことに追いつめられる

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 おばちゃん学科の学生たちが長い実習に出て、もう数か月ほどになります。 会議に出ていますと、毎回毎回、学生の名前があがります。 「○○さんが、実習中に倒れました」 「△△さんが、パニック障害を起こしたようです」 「××さんが、長期に渡って休んでいます」 毎年きいてますが、そろそろ慣れてきそうで怖いです。 なんで、自分が目指している職業なのに、ここまで精神的につぶれなくちゃいかんのでしょうなぁ。 いや、職業にしてしまうと苦しいとか、そういうレベルのつぶれ方じゃないんですよ。 フラスコの目から見た理由を羅列してみます。 (当ならこういう研究をしている人がいるだろうから、そこらへんのデータをちゃんと漁るべき

  • 大学教員の日常・非日常:かつての自分にアドバイスする俺

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 【過激】◇◆かつての自分にアドバイスしてやるスレ◆◇ 院生の頃の自分へ 就職先はもっと考えろ。 DQNな教授の助手になったりすると未来はないぞ。 今までやっていた研究もとりあげられ、かといって、これといった新しいテーマも与えられず、同僚にもバカにされ、胃に穴あけることになるぞ。 入院しても、仕事を休むのは迷惑としか言われず、病み上りには、コンピュータの模様替えなんて言う力仕事が待ってるぞ。それで、また気管支をやられて、再入院することになるから、適当にさぼってやれ。どうせ手柄は教授お気に入りの院生のものになるんだから。自分ではクロスケーブルとストレートケーブルの区別もできないような院生が、自慢気に話すの

  • 1