タグ

2012年2月22日のブックマーク (6件)

  • 『2ちゃんねる』元管理人・ひろゆき「子供がネットを使うのには反対です」 - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    昨年、地方の高校生がイジメ現場を携帯で撮影、その動画をネット上にアップしたところ、多くの人が閲覧してしまうという事件が発生した。たとえ仲間内しか知らなかったはずのアドレスでも、それが一旦アップされてしまえば世界中からアクセスすることができる――、こうした危機管理の欠如がもたらす“被害”は、ツイッターやブログなどで毎日のように繰り返されている。 この「イジメ動画」事件に関しては、事の重大さを認識できていない高校生=子供の暴走と受け止められているが、一方では「イジメをした生徒も顔が晒(さら)されて特定された。彼らも被害者だ」という声も上がった。 はたしてどちらも“被害者”といえるのだろうか? 『2ちゃんねる』元管理人のひろゆき氏は、今後も増え続けることが予想されるこうした事件について、「そもそも僕は子供がネットを使うのには反対です」と主張する。 ひろゆき 親が責任を持って、自分の子供に「ネット

    solaio
    solaio 2012/02/22
    Twitter等のSNSの普及で、情報の伝播性が拡大しつつある。1つでもミスを犯すと、大変な事になり得る世の中。当の大人ですら扱いに苦労している。大人は自己責任で済むが、子供はそれでは済まないのが難点
  • 悲しいほど良くわかる「男と女の決定的な違い」12の例 : らばQ

    悲しいほど良くわかる「男と女の決定的な違い」12の例 男女の違いはいろいろあると思いますが、それを笑い飛ばせるくらいが良好な関係を築けるのかもしれません。 男性と女性のそれぞれが気にする点や特性など、「ここが違う!」という12の例をご紹介します。 ケース1 風邪をひいたとき 女性:なぜかエレガントなまま。 男性:見ていられない情けない姿に。 ケース2 好きな人がもうすぐ訪ねてくるとき 女性:いかに顔をきれいに見せるか。 男性:いかに部屋をきれいに見せるか。 ケース3 もしゲーマーなら 男性:女性にけなされる。 女性:男性からプロポーズを受ける。 ケース4 どんなを、どんな時に履くか ケース5 「男はトラブルを起こす」 「女はトラブルだ」 ケース6 社交のしかた 男は男同士でけなし合うが、当にそう思っているわけではない。 女は女同士で褒め合うが、当にそう思っているわけではない。 ケース

    悲しいほど良くわかる「男と女の決定的な違い」12の例 : らばQ
    solaio
    solaio 2012/02/22
    笑わせてもらいましたw
  • 論理的思考を獲得するためのセットリスト-決定版- - 今日の四方山 β

    何をするにもとりあえず必要なのが論理。「人は論理じゃ動かねぇってカーネギー先生も言ってただろ!」と言われようとも、だからって身につけない言い訳にはならないのが論理。感情的な意思決定はときに合理的意思決定を凌駕するかもしれないが、その情動・情熱がいかに論理で説明のつかないものなのか、その距離感を分かっている者こそが感情を制する! てことで、よくオススメとか聞かれるので以下にまとめておきます。 原論 ぼくたちは主張をするとき、それを裏付けるため、大きく分けて「言葉」か「数字」を用いる。論理的思考とは、それらをハンドリングする技術体系のことだ。 その中でも主たるものは、「因数分解」と「関数」に関連する技術。そう、数学。とはいえ、数学が苦手な人も安心して読み進めて欲しい。この先に「平方完成」や「解の公式」が出てくることはない。使うのは、数学の「考え方」だ。それを使って、入試問題ではなく、実社会で

    論理的思考を獲得するためのセットリスト-決定版- - 今日の四方山 β
  • 新しい国創りをはじめよう Part.1 - 今日の四方山

    が置かれている状況を簡単に整理してみて、僕ら若い世代はいかに振舞っていくのが合理的なのかについて考えてみたいと思う。高度成長期と現在(いま)「既存の成功ルールはもはや通用しない時代である!」とはよく言われることだが、果たしてどういう事なのだろう。現在と昔とを比べ日が置かれている状況の違いを整理し、代表的な違いをいくつかあげてみたいと思う。■「客数 × 客単価」あるビジネスの売り上げを考えてみるときに使う上記の公式。この公式で日経済を理解するならば前者は人口、後者は景気をあてはめてみると理解しやすい。その昔、日は人口の増加傾向・経済の成長と共にあった。ビジネスで考えるならばマーケット拡大期。拡大期と縮小期で取るべき戦略が異なってくるのは自明のことだろう。この経済が成長期にあるのか衰退期にあるのかという違いが最も大きい。では、具体的にこれまでの(成長期にあった)日を支えてきた戦略と

  • それでも日本の就活を勝ち抜くべき理由 - 今日の四方山

    先日のもぎけん的キャリア論に対してはこんなカウンターメッセージもある。簡単に海外出ろとか企業しろとか言うてくれるな、と。専門スキルを身に付けられるなら当然その方がいいが、ないなら必死に就活スキルを身に付けるべき。その能力は社会に出た時もマイナスにはならない。就活は気持ち悪くない - jigen’room確かに、日の就職活動に不満があるなら外へ出ろというのは強者の論理だ。ガラパゴスだろうとなんだろうと、しっかり要求されるスキルを発揮しながら日で出世していくことも戦略の一つだし、そもそも資金も経験もない新卒学生が起業海外就職に挑むことにリスクがないというのは嘘だ。じゃあどうやってそのリスクと向き合っていくべきだろうか。リスクテイクするということは無謀であることとは違う。リスクはヘッジするなりファイナンスするなりの過程があってはじめてテイクできるものだと思う。その意味では、日で就活を勝ち

    solaio
    solaio 2012/02/22
    「ガラパゴス就活がいかにクソゲーだろうと、今すぐこのクソゲーを降りる必要はないのだ。多くの人にとっては日本の新卒採用ゲームの勝者になることがリスクヘッジとなる」
  • 就職活動の原則~僕らは「何」を企業に伝えなくてはいけないか~ - 今日の四方山 β

    就職活動の「原則」ということで「What to Say」(何を伝えるか)の視点から、僕が最大手広告会社や外資系コンサルティングファーム、グローバルメーカーなど7社受けて6社内定を頂く中で得た知見をまとめてみました。 少なくともココを外さなければ、早い段階でわけもわからず落とされることはほとんどなくなるかな、と思います。決して就職活動の勝利(=内定獲得)は人生の勝利というわけにはいきませんが、ひとまず目先の不安を取り除くことで、自分が取るべき人生のスタンスについてより深く考える時間もとれる・・・ということもあるかもしれません(事実、僕自身は最終的にそれらの内定先への就職を選びませんでした)。 是非参考にしてください! あなたが企業に伝えるべきたった一つのメッセージ さて、いきなり「それっぽい」見出しで始めさせていただきましたが・・・結論から言います。 あなたが企業に伝えるべきたった一つのメッ

    就職活動の原則~僕らは「何」を企業に伝えなくてはいけないか~ - 今日の四方山 β