タグ

cssに関するsolid_methodのブックマーク (81)

  • IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」

    >> 詳細な使用法と注意点を追加エントリーしました。 いまだ絶大なシェアを誇るIE6(Internet Exproler 6)ですが、WEB制作者ならご存知の通り、さまざまなバグ・不具合を内包しております。 ・CSSでfloatしたブロックのmarginが倍になる。 ・後方互換モードの場合、text-alignが子要素にまで影響する。 ・透過png画像が透過されない。 上記以外にも、それはいくつもの制作者泣かせの問題があり、業界内では「IE6氏ねばいいのに」とまで言われているブラウザですが、前述の通りシェアは絶大なので、対応しないワケにもいかず。 すでにいくつもの対応策が出回っておりますが、その中でも自分的に一番オススメするのが、「DD_belatedPNG.js」を使用する方法です。 有名どころの対応策を併記・比較しながら、どこがオススメなのかを含めてエントリーしたいと思います。 有名な

    IE6で透過pngを表示させるオススメscript、「DD_belatedPNG.js」
  • [使える CSS テクニック] 実案件でも使える!フッターをブラウザ下部に固定する方法 | バシャログ。

    暑い夏がやってきそうなので、久しぶりにツーブロック的な刈り上げにしてみましたishidaです。 今回は最近作業した案件で、これまであまり実践的に使わなかったCSSレイアウトを2サイト連続で使ってみたので、ご紹介。自分も忘れないようにメモ的エントリーです。 ページ下部に固定されるフッターを実現するためのCSSレイアウトです。 positionで実現する方法もありますが、コンテンツ量によっては表示が崩れるので今回は直球勝負です。 XHTML ソースはこんな感じになります。 <div id="container"> <div id="header"> ヘッダー <!-- /#header --></div> <div id="content"> <h1>フッターをブラウザ下部に固定するサンプル</h1> <p>文が入ります。文が入ります。文が入ります。</p> <!-- /#content

    [使える CSS テクニック] 実案件でも使える!フッターをブラウザ下部に固定する方法 | バシャログ。
  • [CSS]たった二行で、さまざまなカラムを設定するグリッドのフレームワーク

    たった二行のシンプルなスタイルシートで、さまざまなサイズのカラムを設定するグリッドのフレームワークをを紹介します。 .row { display:table; width:960px; margin:0 auto } .cell { display:table-cell; vertical-align:top; padding-left:10px } HTMLもシンプルでdiv要素を使うだけです。 HTML 3カラムの例です。カラムの数にあわせて、div要素を配置します。 <div class="row"> <div class="cell" style="background-color:#aaa;">1</div> <div class="cell" style="background-color:#bbb;">2</div> <div class="cell" style="back

  • 少しのコードで実装可能な20のCSS小技集

    2019年5月17日 CSS CSSハックに続き、このCSS小技集も私のブックマークにずらりと並んでいたので、整理も兼ねて記事にしてみました。CSSのお勉強を始めたばかりの頃にブックマークしておいたものも多数。。ということで初心者さんからベテランさんまで参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! コードはサンプル内の「HTML」や「CSS」タブをクリックしてくださいね! 少しのコードで実装可能なCSS小技集 シリーズ 【第2弾】少しのコードで実装可能な20のCSS小技集 【第3弾】少しのコードで実装可能な15のCSS小技集 まずはCSS基礎編 1. divを中央揃えにする ほとんどのサイトが基準となるdivを画面の中央揃えに設定しています。左右のmarginをautoにして中央揃えに。 See the Pen Center Div by Mana (@manabox

    少しのコードで実装可能な20のCSS小技集
  • ハイパーテキストリンクのスタイル大全

    ハイパーテキストリンクをデザインする上で知っておきたい基礎知識から、実用的なチップス、やってはいけない間違いなど、すぐに役立つテクニックをSmashing Magazineから紹介します。 The Definitive Guide To Styling Web Links 以下は、各ポイントを意訳したものです。 はじめに ハイパーテキストリンク(リンク)はウェブページをつなぎます。Web Standardistasによると「ハイパーテキストリンク無しではウェブはウェブではなく、それはただ別個の、無関係なページのコレクションでしょう」と言っています。 我々はページにたどり着いたら、ある種のリンクをクリックする必然性があります。 1. CSSのセレクタと擬似クラス リンクをスタイルする時には、ユーザーはページを流し読みすることを忘れないでください。そのため、リンク箇所はしっかりと明示すべきです

  • [CSS]CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集

    角丸、ドロップシャドウ、グラデーションなど多彩で面白いスタイルをCSS3では簡単な記述で実装できます。 CSS3でいったい何ができるのか、どのように記述するのかなど、ベーシックなものから実践的なテクニックまでサンプルやコードなど実装例が掲載されているサイトを紹介します。

  • IE8のCSS/HTML/DOM/JavaScriptのバグ情報リスト

    IE8のCSSHTML、DOM、JavaScript関連のバグ情報がまとまったリストをJames Hopkinsから紹介します。 IE8 Bugs 掲載されているバグの数は現在、CSS:63、HTML:4、DOM:2、JavaScript:1となっており、ほとんどのものはTest Caseとしてデモページを参照することができます。

  • [CSS]主要ブラウザの特定ブラウザのみに有効なCSSハック集

    Internet Explorer、Firefox、Safari、Chrome、Operaなど主要ブラウザの中の特定ブラウザのみに有効なCSSハックをbradKELLETTから紹介します。 Documenting the Hacks: CSS Browser Targeting CSSハックは使用しないに越したことはありませんが、必要がある場合には最小限簡潔に記述しておくようにします。 各ブラウザの新しいバージョンがリリースされた際、これらのハックが無意味なものになることも念頭においてください。 Internet Explorer 6 IE6のみに適用します。 <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> #selector { _property: value; } </textarea>

    [CSS]主要ブラウザの特定ブラウザのみに有効なCSSハック集
  • duree dpe

    Par la rédaction Rédigé le 2021-05-25 Les diagnostics de performance énergétique dpe doit être affiché pendant toute sa durée de validité de 10 ans l'affichage doit être visible par le locataire. Dans le diagnostic je pense que tout est résumé une super équipe sur laquelle nous pouvons compter à tout moment de surcroit très sympathique. De la performance énergétique dpe logement tous les cas à par

  • IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法:phpspot開発日誌

    IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法がNettutsにて紹介されています。 どれも、なんでだろうと頭を悩ましそうな問題なので解決法を知っておくと簡単に対処できそうです。 1. センタリングが効かない問題 margin: auto を指定した場合の期待する結果 IEの場合以下のようになりますが↑にするための解決法が書かれています 2. 横に並べたいリストが階段状になってしまう IEの場合以下のようになってしまいますがこの解決法も記載されています 3. ダブルマージンフロートバグ マージンの指定が期待通りに出ている例 ↓ IEの場合、margin: 30px 0 0 30px;  で定義した値が正しく適用されない例も解決法があります 4. heightの高さ指定が効かないバグ height:2px を指定した場合の想定する表示 IEはなぜか2pxにならないのでこれも解決法が示されて

  • IE 6とIE 7のためのCSSハック16選(1/3) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/11/17 Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのCSSハック&フィルタTipsをお届けします(編集部) Webブラウザ別CSSハック一覧表 前回の「IE 6で泣かないための、9つのCSSハック」では、仕様通りの正しいコーディングを行っているにもかかわらず、Internet Explorer(以下、IE) 6で見ると、レイアウトがズレてしまうなどのさまざまな問題を解決するための9つのテクニックを紹介しました。 今回は、IE 6とIE 7のためのCSSハックのテクニックを下記に分けて紹介します。 IE 6をハック(IE 6のみに効く、もしくはIE 6のみに効かないハック) IE 6のみに効くハック スタ

  • css-lecture.com

  • [CSS]初心者にも分かりやすいスタイルシートのチュートリアル

    スタイルシートの初心者にも分かりやすく、各要素に的確なマークアップを行い、ワイヤーフレームをビジュアル化するチュートリアルをSoh Tanakaから紹介します。 Styling Post Headings That Stick Out demo 下記のチュートリアルでは、見出し、日付、カテゴリ、タグを含むブログのヘッダをステップに分けて実装していきます。 Step 1. Wireframe – HTML ワイヤーフレームに基づいて、「ヘッダ」と「コンテンツ」をdiv要素で配置します。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> <div class="post"> <div class="postheader"> <!--ヘッダ--> </div> <!--コンテンツ--> </div> </textarea>

  • IE 6で泣かないための、9つのCSSハック (1/3) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/10/8 Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのCSSハック&フィルタTipsをお届けします(編集部) 最も多く使われているのに……、いや、だからこそ 多くのWebデザイナの悩みの1つは、レイアウトの表示ずれ問題だと思います。これは、各Webブラウザが採用しているレンダリングエンジンの違いから起因している場合が多いです。その中でも、最もWebデザイナ泣かせのWebブラウザなのは、マイクロソフトが開発しているIE(Internet Explore)のバージョン6です。 IE 6は、発売開始当初のWindows XPにデフォルトでインストールされていたWebブラウザということもあり、世の中の多くのユーザー

  • cssのテクニックなどを学びたい時に見ておきたい12サイト

    cssが苦手で嫌いなので 好きになろうと思い、勉強に なりそうなサイトを国内外で 選んで絞ってみました。 同じ思いをしている方とシェア したいと思ったので記事にします。 リファレンスサイトは今回は割愛しました。勉強するなら抑えて当たり前ですしね。国内外合わせて11サイトとおまけが1サイトあります。まずは国内サイトから。 CSS HappyLife 個人的に国内でcssといえばCSS HappyLifeさん思い出します。基から応用まで幅広く情報を配信。 CSS HappyLife CSS-EBLOG ほぼcss中心に情報を配信してくれています。こちらもかなり勉強になるサイト。サイト自体も見やすいですし、cssで困った時には必ず訪れたいサイトです。 CSS-EBLOG CSS Lecture cssで出来るテクニックを公開してくれています。デモページを用意してくれるのが凄く嬉しい。親切で分か

    cssのテクニックなどを学びたい時に見ておきたい12サイト
  • ブラウザごとの面倒で分かり辛いCSSハックとはサヨナラできそうな「PHP CSS Browser Selector」:phpspot開発日誌

    ブラウザごとの面倒で分かり辛いCSSハックとはサヨナラできそうな「PHP CSS Browser Selector」 2009年09月14日- ブラウザごとの面倒で分かり辛いCSSハックとはサヨナラできそうな「PHP CSS Browser Selector」。 CSS の記述の単純化 PHPUserAgentを解析し、<html> に class を振ってしまうことで、CSSの指定が次のように楽になります。 /* IEのみに適用 */ .ie body { background-color: yellow } /* IE7のみに適用 */ .ie7 body { background-color: orange } /* geckoベースのブラウザのみに適用 */ .gecko body { background-color: gray } 使い方 (1) 必要なPHPファイルをインク

  • これは楽しい!どんな画像もCDのアルバム風にできるCSSテクニック:phpspot開発日誌

    Sexy Music Album Overlays Komodo Media これは楽しい!どんな画像もCDのアルバム風にできるCSSテクニック。 どんなサイズの画像も、次のようなジュエルケースに押し込んでしまえるCSSのテクニックです。 CSSが無い状態だと次のような殺風景な状態ですが、CSSとPNGのオーバーレイによって美しいジュエルケースに入った状態になってますね。 他にもスタイルが容易されていて、CDのディスク風にする例 同じようにレコード風にする例も紹介されています。 これはすばらしいですね。応用して、ゲームソフトのパッケージ風にしてみたり、色々できそうです。 関連エントリ CSSリストに関する5つのテクニック集 CSSとdivを使った画像先読みテクニック 便利なCSSテクニック30選 の目次部分のようなリストをCSSでデザインするテクニック

  • IEで指定どおりのfont-sizeにならない | d-spica

    IEで指定どおりのfont-sizeにならない 2008-05-18 0 0 XHTML/CSS CSS, font-size IE との兼ね合いで,font-size は%で指定しておくのが,いちばん無難だと思うのですが,IE6, 7 にちょっと痛いバグがありました。 小さなサイズの文字が指定どおりの大きさにならないのです。 11px以下のフォントが指定より大きくなる まず,font-size のページを IE6 または IE7 でご覧ください。 順にフォントサイズが小さくなっていくはずなのですが,74%から72%あたりの日語のフォントサイズが一旦大きくなっています。その後71%から 60%のところまで,日フォントはサイズが変わっていません。 FIrefox の場合と比べると,よく分かるかもしれません。 %で指定された font-size は,最終的にpxに変換され,端数処理して整

  • ブラウザバグ回避用CSSセットアップ / IEバグ対処フロー | Takazudo Clipping*

    暇だからCSSのセットアップでも載せとく。 CSSレイアウトで問題になるのは、ブラウザごとにバグがあって、それに対応するのにどうするかっていうのが一番困る。でも、ブラウザごとにっていっても、実際に問題があるのは、ネスケ4とかIE4とかMacIEとの当に古いブラウザと、バグの多いけどまだちょっと使っている人がいるIE5、IE5.5、まだまだこれからも高いシェアを続けていくIE6と、かなりましになったけどまだちょっと問題のあるIE7を、なんとかすればいい。逆に言えば、これら以外のブラウザには、フツーに何の仕掛けもなしに、きちんと表示される必要がある。FirefoxとかOperaは、かなりきちんと表示してくれるから。 要するに問題なのはIEばっかりなんだけれど、FirefoxやOperaできちんと表示されていれば、IEでボロボロになってても、大して心配はない。一定の流れでバグ回避をしていけば

    solid_method
    solid_method 2009/08/12
    コーディング前に読む
  • RedLine Magazine : リストタグを使用時のIEでの変な隙間を消す

    リストタグを使用時のIEでの変な隙間を消す 私的覚え書き。 リストタグを使用してメニューを作ったりする際にIEだけに変な余白が入る事がある。それを解消するネタ。 >>問題のサンプル・こんな感じ。 Firefox等で見るとちゃんとメニューの間が詰まっててOKなのだが、IEの場合だと勝手に余白が入る。marginやpaddingを0にしても、liタグを途中改行しても効果なしで、その都度ごまかしてきたりしてたんだけど、とりあえず原因はIEの場合、リスト内のインライン要素をブロック化すると余計な余白を入れるというかline-heightの解釈が正しくないっぽい。 >>対策はこんな感じ。 li { line-height:0; } a { display: block; background-color:#900; padding: 5px; color: black; text-decoratio