タグ

ブックマーク / nectaris.hatenablog.com (4)

  • 長谷川豊さんの少子化対策(学校で教育をせずに子どもをマイルドヤンキー化させる) - マイルドヤンキーにさよならを

    もう、反応したほうが負け、という気がしないでもない記事ですけれども。 おハナクソ男子を死滅させるべし : 長谷川豊 公式ブログ 『気論 音論』 でまあ、この記事自身のしばき主義や昭和から一歩も進歩していないマッチョ具合、男尊女卑に辟易するんですけれども。 それは置いておいて。 実際、30まで子どもを産むのを躊躇するのは、自分の将来賃金が分からず、ある程度の貯金、または育児できる準備が出来るまで、子どもを産むことが出来ない、というのがあるからなので、雇用の安定と、新卒一括採用(女子の場合、出産適齢期と新卒でキャリアを積まないといけない時期が完全にかぶっている) はてなブックマークでの反応をみていると*1ゲスい、とかキモい、とかいう意見が出ていて安心なんですが、このブログでのコメント欄をみると、この記事を絶賛する声が、男女ともから溢れているんですね。 実は、男子のマッチョ化教育少子化対策

    長谷川豊さんの少子化対策(学校で教育をせずに子どもをマイルドヤンキー化させる) - マイルドヤンキーにさよならを
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/02/16
    教育をうけないとおちこぼれないから、ヤンキー難しいのでは
  • 若者のセックス離れは『青少年健全育成』の立派な成果 - マイルドヤンキーにさよならを

    こちらの記事ですが、そもそも参考にした調査結果が間違っていたようです。 そのため、この分析自身も特に意味のない戯言となりました。 若い男性の草化、「セックス離れ」はウソだった 「性交経験率5割超えは29歳」、実は20歳だった : J-CASTニュース ここ数年言われるようになった若者のセックス離れ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150205-00000012-mai-soci ただ、この記事をみると(そして実際若い人とか見ていると)金銭的なことや、忙しいなどの外的要因以外に、セックス自体に忌諱観を持ってる人が少なくない。 また、セックスについて、「あまり、まったく関心がない」と「嫌悪している」を合わせた男性の割合が18.3%で

    若者のセックス離れは『青少年健全育成』の立派な成果 - マイルドヤンキーにさよならを
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2015/02/06
    オリュンポス計画花盛り
  • Chikirinの日記:通勤手当なんて廃止すべき/について、自分の頭で考えてみた。 - マイルドヤンキーにさよならを

    通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記 「通勤ラッシュをなんとかする」っていう方向で、みんなが考えるべきなんじゃないの? とも思う。 みんなって誰だって? 政府であり、企業であり、鉄道会社です。そしてもちろん、ひとりひとりの個人です。 ★★★ まずは通勤手当を止めたらどうなるか。Bさんの会社が、通勤手当の2万円を給与として払えば、Bさんは間違いなく、もっと近くに住もうと考えます。 会社の負担額も Bさんの生活費の総額も全く変わらないのに、Bさんの通勤時間は短くなるんです。 これは、社員を遠くに住ませるための通勤手当という制度を廃止すれば、全員が得するってことを意味します。会社だって、社員が朝から過酷なアルバイトで一仕事終えてから出勤してくるなんて、望んでるわけじゃないでしょ。 厳密に言えば税額が異なるとか細かい話はあるけど、税制なんてしょっちゅう変わってるんだから、そっちを変

    Chikirinの日記:通勤手当なんて廃止すべき/について、自分の頭で考えてみた。 - マイルドヤンキーにさよならを
  • プリペイドカードで生活保護の人の支出を管理するのはそこまで酷い政策ではないと思う。 - マイルドヤンキーにさよならを

    大阪市、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給へ 橋下徹氏「管理するのは当たり前」【全文】 | ログミー[o_O] この記事。 橋下徹・大阪市長は12月26日、定例記者会見で大阪市において、生活保護費の一部をプリペイドカードで支給することを、モデル事業として実施すると発表。受給者の家計管理を支援する必要性を強調し、「支給と支出を管理するのは当たり前だ」と語りました。(2014年12月26日 橋下徹 大阪市長 記者会見 より) はてブなどではまあ、いつもの如く散々だけれども、そこまで酷い政策でもない気はする。 というのは生活保護を受けている人の中には、当にお金の管理が出来ない人が多い。それは人が不真面目、怠けている、不正な手段で生活保護を受給しているというわけではなく、そもそもそういう部分を考えたり実行したりする能力がない人が多くいる。 例えば、精神的な病を患っていて、合理的な判断が出

    プリペイドカードで生活保護の人の支出を管理するのはそこまで酷い政策ではないと思う。 - マイルドヤンキーにさよならを
    solidstatesociety
    solidstatesociety 2014/12/28
    ディスククオータみたいなもんだと考えればいいような
  • 1