タグ

2014年5月2日のブックマーク (3件)

  • #TOKIOがまた何か作るようです

    鶏ネギ @tori_negi 城島「え、IEつこうたらあかんの?」 STAFF「ですので、皆さんの力を結集して最強のブラウザを作っていただこうと…」 山口「作るってさ、どのレベルから?エンジンから?OSから?」 松岡「OSからだとかなり大掛かりになるな~」 Google社 長瀬「こんにちわ~!」 >RT 2014-04-30 12:51:51 鶏ネギ @tori_negi 長瀬「へぇ~、ブラウザてこうやって作ってるんですね。」 城島「僕らの頃はブラウザいうたらMosaicで…」 山口「リーダー!古すぎ!誰もしらねえよ!w」 ナレ「そう、城島は以前、こんなことが!(回想VTR)」 ですねわかります。 2014-04-30 12:56:57

    #TOKIOがまた何か作るようです
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/05/02
    世間がTOKIOをどう認識してるのかがよくわかる。
  • 保健所から引き取った雑種犬小次郎 PUPPY

    暖かいコメントありがとうございます。 返信コメントできなくて、ごめんなさい。 小次郎は元気に大きく成長しています^^ 引き取って3日目の小次郎です。 1:34~クルリンパします。 小次郎2 http://youtu.be/Vgq9KyK3cbg 小次郎3 http://youtu.be/GouJ90g6aW4 小次郎4 http://youtu.be/Ramup4fqqYA 小次郎5 http://youtu.be/bt989ENypus

    保健所から引き取った雑種犬小次郎 PUPPY
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/05/02
    ううう、かわいい・・・・・・!(悶絶)
  • 「汚名挽回」は誤用じゃなかった 国語辞典編纂者のツイートが話題に 三省堂国語辞典にも説明が (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    「汚名挽回」は誤用じゃなかった 国語辞典編纂者のツイートが話題に 三省堂国語辞典にも説明が ねとらぼ 5月2日(金)12時54分配信 間違った日語の代表的な例に挙げられる「汚名挽回」。「名誉挽回」との混同で「汚名を取り戻してどうするんだよ」とツッコまれやすい言葉ですが、実は「汚名挽回」も誤用ではない、と国語辞典編纂(へんさん)者の飯間浩明さんがツイートして話題になっています。 【拡大画像や他の画像】  「挽回」には「元に戻す」という意味があるため、「汚名の状態を元に戻す」と解釈できるとのこと。つまり意味としては「汚名返上」と同様に使うことが可能で、「疲労回復」の使い方をイメージするとわかりやすいそうです。以前は「汚名挽回」も普通に使われていましたが、1976年頃から誤用説が広まったというのが飯間さんの考えで、最新の三省堂国語辞典(七版)には「誤用ではない」とはっきり書かれています。 T

    「汚名挽回」は誤用じゃなかった 国語辞典編纂者のツイートが話題に 三省堂国語辞典にも説明が (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    solt-nappa
    solt-nappa 2014/05/02
    うーーん。個人的にはやっぱしっくりこないよねー。略語として捉えればよいのかな?(汚名を雪いで名誉を挽回した、の略語)